校長ブログ

校長ブログ(令和4年度)

火災避難訓練(校長ブログ)

 第2回避難訓練を実施しました。今回は火災を想定したものです。

 事前指導として、火災が起きたときの避難行動や心構えなどを教室で確認します。

その後、休み時間とし、自由に移動しているときに避難訓練放送を流しました。

 教室であれば担任がいますので、すぐに指示が聞けて安心ですが、今回はそうはいきません。

 訓練放送によって火災場所を確認して、遠回りしたり、普段出入りしない出入口から外へ出たり、

各人で判断して避難させました。

 mた、1年生と6年生の何人かに「逃げ遅れ役」を担ってもらい、

職員はトイレや特別教室等を見回り、逃げ遅れの子を救出しながら避難場所にくる訓練もしました。

 火災も含め、非常事態の際は「自分の身は自分で守る」ために、いろいろな想定のもと

訓練を重ねています。

花から元気をもらう(校長ブログ)

  

  MOAの方が、月に1度程度、職員玄関の花を生けに来てくださいます。

学校敷地に咲いている花も一緒に生けてくれています。 

花を見ると、ほっと緊張感が解きほぐれる感じがします。

 3年生の廊下には、自分たちで描いた「ひまわり」が咲いており、

通る度に元気にさせてくれます。  

2年作品づくり(校長ブログ)

  

 

2年生は、校内音楽発表会で使う「小道具」を作っていました。

バイオリンやギター、三味線のような弦楽器です。

自分の好みのデザインをつけ、弦代わりのゴム糸を通せばできあがりです。

色紙などを上手に切り抜いて貼り付けたり、クレヨンなどで絵を描いたり

かなり派手な楽器になりそうです。

5年図工の作品(校長ブログ)

 5年生は、図工の作品づくりに取り組んでいました。

 紙のコースをいろいろ組み立ててつくり、ビー玉を転がしていくゲームです。

 ビー玉の転がるイメージを形にしていきますが、想像以上にビー玉の勢いが強く、

なかなか最初から転がすことはできません。

 コースから勢い余って飛び出してしまうと、外側を高くしたり、カーブを緩くしたり

いろいろ試行錯誤しながら、転がるよう工夫改善を繰り返します。

 中には、坂を緩やかにしたりコースを寸断したりして

ビー玉の勢いを落とす工夫をしている子がいました。

 図工は、楽しみながら作品づくりをすることで、イメージの具体化や発想力などが

培われたり、本教材のように遠心力や落下速度に気づいたりするには、

格好の教科だなとあらためて感じました。

 

5年保健の学習(校長ブログ)

   

  

 5年生体育科の保健学習「心の発達」の様子です。

 今の自分と1年生の頃とを比べて変化した様子から、感情や社会性、思考力などが

年齢とともに発達していることを理解させる学習です。

 5年生全般的に1年前と比べても、身体はもちろん、行動の仕方や言葉遣い、

考え方なども変わり、成長を実感できる場面が多くあります。

 しかし、それは月日が経過すれば身につくものではなく、日々の経験から

学んでいったものです。経験した事には、成功体験もあれば苦い失敗経験もあるでしょう。

どちらにしても、おとなに向かっている子どもたちからすれば、貴重な経験であり

成長の糧になっているはずです。

 これからも、挑戦する場・経験の場を多く確保し、成長する自分を客観的に捉えられるように

していきたいです。