東小日記(令和6年度)

掃除などがんばっています!

早いもので、2学期もあと2日となってしまいました。

子ども達の様子をのぞいてみると、レクリエーションをして楽しんだり、一生懸命掃除をしたりしていました。

子どもたちのおかげで気持ちよく新年を迎えられそうです。

 

6年生スペシャル給食

今日は6年生だけのスペシャル給食。

たくさんのメニューから事前に主食や主菜、副菜などの献立を選んでいました。

子供達は自分が選んだ献立を受け取ってからランチルームへ。

配膳は先生方がしてくれました。調理員さん達が工夫をこらし、紙コップにクイズが書かれてあったり、飾り切りの野菜やフルーツが並んでいたりと、心あたたまる演出がたくさんありました。

子供達にとって、思い出に残る給食となったと思います。

  

 

菊池省三先生の飛び込み授業

菊池省三先生を講師にお迎えして3年生で道徳の授業をしました。

菊池省三先生は北九州市立の小学校教諭を退職後、教育実践家として全国を駆け回る超有名な先生です。NHKプロフェッショナルや日本テレビの世界一受けたい授業にもご出演されたことがあり、たくさんのご著書もあります。

子ども達は、そんな菊池先生から「手を挙げるのが早い」「誰とでもお話していて素晴らしい」などたくさん褒めていただき目を輝かせて、授業に臨んでいました。

子ども達が友達と話し合い、自分が考えた根拠を堂々と述べる姿も本当にすばらしかったです。

 

 

 

3校合同交流会

12月11日に特別支援学級3校合同交流会が本校で行われました。

富勢小学校、富勢西小学校の子ども達と自己紹介をしあったり、ゲームをしたりしました。

本校の子ども達は、手作りのモルックゲームを考え、準備し、やり方の説明をしました。

みんなにゲームを楽しんでもらえたようで良かったです。

これからも他校との交流を通してお友達の輪が広がっていくといいなと思います。

 

全校ドッヂボール

体育委員会が中心となりロング昼休みに全校でアメリカンドッチボール大会をしました。

たてわり班は6つあるので、丸いコートを6分割したコートで試合をしました。

ボールがどの場所からくるかわからないので、楽しさと緊張感を持ちながらの試合となりました。

楽しい企画をした体育委員会のおかげで、子ども達にとって素敵な時間となりました。

 

しゃぼん玉ワークショップ

バブルアーティストの石井悟氏を迎えてしゃぼん玉ワークショップを行いました。

2学年ごとに行い音楽としゃぼん玉の中で素敵なひと時を過ごしました。

子ども達は、様々な大きさや形の道具を使ったり、多くの輪がある道具を使ったりしながら、たくさんのしゃぼん玉をとばしました。石井先生に教えてもらい、しゃぼん玉に息を吹き込んだりして、しゃぼん玉の中に小さなしゃぼん玉をつくることができました。

さらに、大きな輪の道具を使って体がすっぽり入る人間しゃぼん玉を作ると大歓声があがっていました。

楽しい時間を過ごすことができ、思い出に残るイベントになりました。

 

 

 

バス乗り方教室

2年生が、バス会社の方を講師に迎えてバスの乗り方教室をしました。

実際の車両を使って体験しながら乗り方について学びました。また、マナーやバスの豆知識なども学べました。

これからバスを利用する機会があると思います。その際、今日学んだことを生かして欲しいと思います。

 

書初め練習

3年生から6年生までの子ども達が書初めの練習をしました。

講師の先生から字形と文字の中心に気をつけて書くことが大切であると教わりました。

子ども達は、先生から学んだポイントを意識しながら練習したり、ボランティアの皆さんからアドバイスを受けたりしました。黙々と練習するが良かったです。

本番は来年の1月14日です。この日教わったことを忘れずに取り組んでくれたらと思います。

 

6年校外学習

6年生が、総合的な学習で南龍寺を訪問しました。

住職さんから、南龍寺にあった「天真学校」が富勢小学校の前身であることを教わりました。

その他に、昔の様子や富勢という地名の由来について話を聞くこともできました。

自分達が住む地域のことがわかり、子ども達にとって貴重な体験となったようです。

 

全校遠足

11月29日に全校遠足で筑波山へ行きました。

紅葉が見ごろでしたので、たくさんの人でにぎわっていました。

子ども達は励まし合いながら、助け合いながら登頂することができました。

上級生が下級生のことを気にかけながら登る姿、楽しいバスレクや会の進行をした子ども達の姿に感心しました。

子ども達にとって思い出に残る遠足になったかと思います。

朝早くからお弁当の用意などご協力いただき、ありがとうございました。

 

全校朝会

12月の全校朝会では、計画委員の子ども達が全校遠足について説明しました。

みんながわかるように名所の拡大写真を見せながら話したり、遠足で気をつけることを演じたりと工夫していました。登山のルールや服装なども確認できました。

金曜日は、子ども達が考えたスローガン通り、みんなでなかよく協力して楽しい遠足にしたいと思います!

  

チューリップの球根植え

あけぼの山農業公園で、チューリップの球根を植えました。

トマトハウスの職員さんから植え方を説明していただき、たてわり班ごとに植えていきました。

子ども達は球根の色を間違えないように気をつけながら埋えていました。

全校児童が植えた球根が、春になって一斉に芽を出し、きれいなチューリップが咲きそろう景色を見るのが今から楽しみです。

 

校章が!!

玄関の上に校章があります。

錆などにより汚れていましたが、工務店さんに依頼してきれいにしてもらいました。

職員玄関の上で輝いています!ぜひ、来校の際にはご覧下さい。

 

3年校外学習(布施弁天)

3年生が、総合的な学習で布施弁天に見学へ行きました。

住職さんに、布施弁天の由来などを伺い、子ども達はたくさん質問をしていました。

本堂に飾ってある絵馬について質問した際、住職さんから柏市の昔話「目つぶしの絵馬」のお話をしていただきました。

子ども達は布施弁天についてたくさんのことを学べ、貴重な機会となりました。

 

 

弁天マラソン大会

11月19日に、弁天マラソン大会があけぼの山農業公園で行われました。

子ども達は、最後まで諦めずに走りきることができました。

これまで練習してきた成果が出せたと思います。

友達やおうちの方、地域の方の声援は、子ども達の励みになりました。

子ども達にとって思い出に残る大会になったことと思います。ありがとうございました。

また、保護者の皆様には、走路安全や片付けのボランティアでご協力していただき、本当にありがとうございました。

    

 

ホタルを育てます!

計画委員の子ども達が、地域の方と一緒にホタルを育てます。

活動初日は、柏ホタルの会の方を講師に招いてホタルの育て方について学びました。

また、実際に餌やりや掃除の練習もしました。

来年の4月頃まで育てて、放流する予定です。

ホタルが元気に育って欲しいと思います。

 

たてわり遊び

今回のたてわり活動は、3年生が中心になって全校遠足のバスレクの練習をしました。

お絵かきリレーやなぞなぞなど自分達が考えた遊びを説明しながら実際に行いました。

11月29日の全校遠足が今から楽しみです。

 

 

オープン読み聞かせ(2回目)

2回目のオープン読み聞かせがありました。

4人の教職員が、子ども達に読み聞かせをしました。

今回は、栄養士も食に関する本の読み聞かせをしました。

子ども達が真剣に聴く姿が見られました。

租税教室

柏法人会の方を講師にお招きして6年生で租税教室を行いました。

クイズや動画を通して、税金の役割や使われ方について楽しく学びました。

子ども達は、税金は払わなければならない大切なものだと考えたようです。

 

就学時健康診断

11月11日に、就学時健康診断がありました。

来年度入学予定の子ども達が、視力や聴力、内科などの健診をしました。

子ども達が静かに健診を受ける姿に感心しました。

来年度の入学を心よりお待ちしています。

富勢地区文化展

富勢地区文化展に、子ども達が作成した絵画、書写、手提げ袋が展示されました。

地域の方から「素敵な作品ですね」という声を聞くことができました。

子ども達の素敵な作品を多くの方に見ていただき、うれしく思います。

 

 

避難訓練

地震による火災を想定した避難訓練がありました。

避難を指示してから2分後には全員集まることができました!子ども達が静かに素早く行動する姿に感心しました。

避難の仕方や心構えがしっかりと身についていると感じました。

これからも、自分の身は自分で守れるように指導していきたいと思います。

  

オープン読み聞かせ(1回目)

11月6日に、教職員によるオープン読み聞かせがありました。

オープン読み聞かせは、秋の読書フェアの一環で、教職員が子ども達と一緒に読み味わいたい本を読み聞かせするものです。

自分のクラスではない先生の読み聞かせ、集中してきいていました。

11月13日に第2回目があります。どんな本の読み聞かせがあるのか楽しみにしていて欲しいと思います。

       

 

音楽発表会・授業参観・PTA行事

音楽発表会では、低学年、中学年、高学年が合奏と合唱を披露しました。

練習の成果を発揮し一生懸命表現する姿に感動させられました。芸術の秋にふさわしい行事となりました。

 

 

 

3、4年生の授業参観では、グループSECさんを講師に迎えて性教育を行いました。

いのちの始まりでは、はじめの大きさは約0.1mmと知り、みんな驚いていました。

プライベートゾーンについて学んだり、「サイコロゲーム」を通して嫌なことは「嫌だ」と言ってよいことも知りました。一人一人が違うことやそれぞれが大切な存在であることも性教育を通して学べました。

午後から、PTA行事がありました。

今回は、6年生が企画した「学校かくれんぼ」をPTAと一緒に行いました。

6年生がかくした宝物とかくれた人(6年生代表、卒業生を含む保護者代表、先生代表)を探しました。

保護者の方と子ども達が一緒に探す姿は素敵でした。みんなが楽しめる企画となりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

   

 

 

全校朝会

11月の全校朝会は、読書フェアにちなんだ内容でした。

校長先生と学校図書館指導員さんが、図書館にある貴重な本を紹介しました。画像を見せながら、昔の学校生活や人々のくらしなどを説明しました。

図書委員会の子ども達は、読書フェア中に実施する「図書ビンゴ」や「図書クイズ」について説明しました。図書委員会が、読書に親しむための工夫を多く考えてくれました。

読書の秋です。子ども達には素敵な本に出会って欲しいと思います。

    

 

布施菜の種まき

5年生が、地元の農家の方を講師に招いて布施菜の種まきをしました。

布施菜はからしなの一種で、100年以上昔から栽培されている地元の野菜です。

他のからしなと比べて布施菜の葉は柔らかいと教わりました。

子ども達は、紙コップに入った多くの種をつかみ、上からやさしく播きました。

これから大きく育って欲しいと思います。

   

 

4年生校外学習

4年生が校外学習で、南部クリーンセンターとリサイクルプラザを見学しました。

午前中に訪れた南部クリーンセンターでは、ごみ処理の流れや環境保全に関する取組について館内の見学や3Dシアターなどで学びました。

午後に訪れたリサイクルプラザでは、ペットボトルや缶などの仕分け作業やリサイクルされた製品を見学しました。

わたし達も環境を守るためにできることがあります。ごみを減らすことや分類など、これからのくらしの中で意識して欲しいなと思います。

  

2年生町探検のお礼

2年生が町探検で施設などを見学させていただいた後、お礼の手紙を書きました。

その手紙を読むと、

「駐在所で盾を持たせてもらって重かった」

「漬物のにおいが美味しそうだった」

「わたしが寝ている間も働いてくれていることがわかりました。ありがとうございます。」

など自分達が初めて知ったことや感想などが書かれていました。

子ども達の文章を読むと、働いている姿などの見学を通してまちの素晴らしさに気づいたことが伝わってきました。

ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

たてわり遊び

10月22日(火)のたてわり遊びでは、6年生が全校筑波山登山のグループごとのめあてを発表しました。

めあてを発表した後、たてわり班ごとにレクリエーションをして楽しみました。

あとひと月で全校筑波山登山です。着々と準備が進んでいます。

 

 

交通安全教室

柏市役所の指導員さんを講師に招いて交通安全教室を実施しました。

指導員さんから交通ルールや歩行の仕方、自転車の乗り方について説明を聞いたあと、道路の横断や自転車の乗り方を練習しました。

5、6年生は「自転車安全利用の推進宣言」を読み、ちばサイクルールを守るなどして自転車事故を起こさないようにすることを誓いました。

学校の周りでも幅の狭い道や交通量の多い道があります。自分の身は自分で守るためにも、今日学んだことを忘れないで欲しいと思います。

 

1、2年校外学習

1、2年生が校外学習でアンデルセン公園へ行きました。

子ども美術館でミニバックを作ったり、童話館でアンデルセンやデンマーク・オーデンセの町について学んだりしました。朝は雨が降っていましたが、ラッキーなことにアスレチックで少し遊ぶことができたようです。楽しい校外学習になりました。また、芸術の秋にふさわしい体験もできました。朝早くからお弁当の準備などご協力いただきありがとうございました。

 

4年生ごみの出前授業

リサイクルプラザの方を講師に招いて、4年生が「ごみの処理と利用」について学習しました。

分別のルールを守れば、ごみは資源に変わるということ、そして、そのためには、正しく分別することが大切だと教わりました。

その後、分別ゲームをしながら、分別の仕方についても学びました。

ごみの分別をすることにより、住みよいくらしにつなげて欲しいと思います。

 

 

5年家庭科初めての「ミシン」

5年生の家庭科でミシンを使った学習が始まりました。

初めてミシンを扱う児童にとって上糸と下糸のセットは大変難しい作業です。

子ども達は、先生から教わったことを意識しながら縫う練習をしました。

作業で困った時には、友達やボランティアに積極的に質問する姿が見られ感心しました。

本日は5名のボランティアの方が学習支援をしてくださいました。

子ども達に寄り添いながら丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

3年校外学習

今回の校外学習では、「農家の仕事」に関係する施設を見学しました。

道の駅しょうなんでは、施設の方から販売している商品や仕事内容、そして、柏市の農作物について説明を聞きました。

道の駅しょうなんの近くにあるトマト農家さんでは、農作業の体験をしました。

トマトの実に栄養が行くように古くなったトマトの枝を見つけて切りました。子ども達にとっては貴重な体験になりました。

 

 

2年町探検

1学期に学区内を周り、気になったお店や施設を調べる探検に出かけました。今回は、3つのコースに分かれて訪問しました。

グループで話し合って決めた質問をしたり、見学したりしました。

見学していく中で新たな発見や気づきがあり、子ども達は貴重な学びとなったようです。

協力して頂いた施設やお店の皆様、ありがとうございました。

  

 

 

 

たてわり活動

たてわり活動では、全校筑波山登山のめあてについて話し合いました。

話し合いでは、「協力」「楽しく」「最後まで登りきる」等のキーワードが出されました。

話し合いの後は、レクリエーションをして楽しみました。

全校筑波山登山が、子ども達の絆を深めたり、困難なことでも諦めずに挑戦したりする場にしたいと思います。

 

第30回八朔相撲開催!

10月6日(日)に富勢地域の児童による相撲大会、八朔相撲がありました。

八朔相撲の歴史は古く、江戸時代の徳川吉宗の時代享保9年(1724年)布施弁天の境内で始められたという説があります。その後、昭和36年に一度中断しましたが、平成7年から復活されました。

今年は23名の子ども達がエントリーし、富勢東小学校からは11名の子ども達が参加しました。

どの子も、勝負が決まるまで全力で相撲をしました。

八朔相撲を通して、他校の子ども達とも交流することができ、良い機会となりました。

 

前期が終わりました

令和6年度の前期最終日でした。

子ども達は担任の先生から通知表を受け取りました。

通知表の所見には、学習や行事等で一生懸命がんばったことや良さが書かれています。

子ども達の成長が感じられた半年でした。

これからも挑戦し続け、自身の能力を伸ばして欲しいと思います。

 

1年生公園探検

1年生が、生活科の学習で秋探しをするため、1年生が公園探検に行きました。

あけぼの山農業公園でグループごとに育てたい秋の虫をつかまえました。

バッタやチョウなどがいそうな場所を推測してつかまえるグループがあり、感心しました。

つかまえた虫は教室で飼います。大事に育てて欲しいと思います。

 

4年生と6年生が地域の方から学びました

4年生は、富勢駐在所の警察官の方を講師にお迎えして、「地域の安全」について学びました。事故や事件が起きそうな時間や場所、事故が起きる原因などを具体的にわかりやすく説明して頂きました。今後の安全マップづくりの参考になりました。

6年生は、消防団の方を講師にお招きして、「消防団の仕事」について学びました。消防車両なども間近に見られ、貴重な体験となりました。実際に働いている方から話を聞いたり、質問したりすることは、深い学びにつながります。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

八朔相撲練習会

9月28日(土)に八朔相撲の練習会がありました。

講師の先生から土俵上の作法やルールなどについて教わったあと、柏二中の相撲部の生徒さん達と一緒に練習しました。誰かに思い切りぶつかったり、力いっぱい押したりするという経験はなかなかできません。貴重な練習になったようです。

10月5日(土)に八朔相撲が開催されます。本校からも多くの子ども達が参加する予定です。楽しみです。

月の鑑賞会

9月20日(金)に屋上で月の鑑賞会がありました。

急なご案内でしたが、当日は多くの方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。理科室にある天体望遠鏡で土星の環や月のクレーター等を観ることができました。子ども達から「すごい!」「環がある!」といった言葉を聴くことができ嬉しく思います。これから星がますますきれいに見られる季節となります。子ども達には、星空に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

「子どもの権利授業」

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレンと柏レイソルの方々を講師にお招きして、6年生が「子どもの権利」について学びました。普段の何気ない行動も「子どもの権利条約」につながることを知り、何条にあたるかを考えたり、話し合ったりしました。最後に、選手の皆様からメッセージとサインも頂き、貴重な機会となりました。

 

4年版画教室

版画家の大野隆司先生を講師にお招きして、4年生で版画教室が開かれました。

大野先生は版画の師匠、子ども達は弟子になり、彫刻刀の種類や持ち方、彫り方の注意すべき点等について教わりました。弟子は弟子らしく、教わったことを意識しながら、集中して注意深く彫り進めていました。師匠が早くきれいに彫る様子に、子ども達は感動していました。

素敵な作品を完成させて欲しいと思います。

 

 

3年生校外学習

3年生は社会科で「店ではたらく人」を学習しています。

今回は、学校の近くにあるスーパーマーケットへ見学に行きました。お店の様子などについて店員さんから説明を聞きながら見学しました。普段は見られないバックヤードでは、パソコンでお店の売れ筋をチェックしたり、果物をパックに詰めたりする様子が見られました。

また、子ども達はグループで協力して買い物を行いました。それでも、思ったより値段が高かったり、予定したものがなかったりと苦労したところもありました。

楽しいだけでなく、子ども達にとって貴重な学びとなりました。

STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦

5年生の書写の時間に、特殊詐欺の未然防止のため、「STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦」を実施しました。

孫世代である5年生が、ご親族に向けて特殊詐欺にあわないよう注意喚起のメッセージをはがきに書きました。このはがきは郵便局を通じて郵送されます。

子ども達のはがきが、電話de詐欺の撲滅につながればと思います。

 

ステップアップ学習会2学期もスタートしました

2学期から、1年生も加わり、17名全員で2学期の開講式をしました。

開講式後、アドバイザーの先生達から丸をつけてもらったり、教えてもらったりして、1年生も意欲的に問題を解きました。

これからも、わからない問題はたくさん聞いたりして、分かるようになり算数をさらに好きになって欲しいと思います。

 

 

体育館の幕を新調しました!!

PTAのご協力により、昭和54年から使用されていた体育館ステージ上の幕、看板を吊り下げる棒、ウインチなどを新しくすることができました。背面カーテンの色も変わり、ステージ上が華やかになった気がします。本当にありがとうございました。

 

新教室完成!!

今年度、新たな2教室ができました。

「図書館」と「外国語ルーム」です。

1学期まで図書準備室と図書室であった教室を合わせて、大きな「図書館」としました。図書館には、ゆったりと座って絵本を読めるスペースを設けました。昨日の委員会活動で図書委員会の皆さんが図書館に関する動画を作成し、クラスルームで紹介しました。

また、コンピュータ室も「外国語ルーム」に改造しました。教室に入ると、掲示板には外国語の授業に関する掲示物が貼られていたり、後方のテーブルの上には外国語に関する本が置かれたりしています。

どちらの教室も、子ども達が楽しく学べる空間になったと思います。

  

下校指導

学期はじめなので、集団下校をしました。

高学年が歩き方等の声かけをする姿が見られました。

自分の身だけでなく周囲の人の安全も守ろうとする姿に感心しました。

9月4日(水)からは、通常下校になります。

見守り隊、交流会、PTAの方々にもお世話になります。

児童が安全に帰宅できるよう、2学期もよろしくお願いいたします。