文字
背景
行間
校長ブログ(令和4年度)
3学期の目標(校長ブログ)
5年生教室に「3学期の目標」が掲示されていました。
学習や生活面について各自で具体的な目標が書かれていました。
下の欄をみると、先生のコメントの他に「家の人などから」の欄がありました。
「5年生になり、すごく成長したなと思います。自分のためにがんばって」
「面倒くさいと後回しにせずに、その時その場でやりましょう」
「自分のやるべき事に向き合い、色々な事に挑戦してみましょう」など
さすが!と思えるようなコメントばかりでした。
目標は、実践しなければ意味がありません。
目標を学校と家庭で共有できると、いつでも応援・アドバイスができます。
お家の人の的確なコメントに感謝です。
全国学校給食週間(校長ブログ)
今週は「全国学校給食週間」です。初日の今日は、給食始まり献立が出ました。
当時の給食を少しアレンジした「セルフおにぎり」です。
袋にご飯を入れ丸型や三角型にして、梅干しや鮭の切り身を中に入れます。
中には丸める前にのりも袋に入れてしまったので、のりも具になってしまった子がいました。
それでも、自分でつくるおにぎりは格別でしょう。
こんな体験をして、少しでも給食に興味関心が高まるよう、給食担当は工夫しています。
6年書写の時間(校長ブログ)
6年生は、書写の時間に「手紙の書き方」を学習しました。
携帯電話の普及で、手紙を書く機会は滅法減ってきましたが、
メールより手紙の方が気持ちが通じるのは間違いないでしょう。
今まで使ったことがない「拝啓」や「敬具」などの言葉に戸惑いを感じながらも
形式に沿って文を作っていきました。
今回は昔ながらの書き方を学習しましたが、うまく書けなくてもいいのではないかと思っています。
感謝の気持ちを伝えたいと思った時に、素直な気持ちで手紙を書いてほしいと願っています。
6年理科学習(校長ブログ)
6年生の理科では、理科教育支援員とITアドバイザーと連携して
電気に関わる学習でプログラミングを作りました。
センサーを回路につなぎ「暗くなったら電気オン」と組み込めば、暗くなると電気がつきます。
しかし、これだと電気はついたままとなってしまいます。
だから「明るくなったらオフ」というプログラムを組み込まなければならないことに気づきます。
プログラミング学習は、プログラムを組み込むことで、
論理的思考力が身についていくことがよくわかる授業でした。
校内書き初め展(校長ブログ)
本日1月17日と明日の2日間は、校内書き初め展を体育館で行っています。
3年生から6年生は毛筆、1年生と2年生は硬筆の作品を飾っています。
本校の児童は、文字を丁寧に書く子が多く、どれも力作です。
時代の変化でしょうか、毛筆はおろかペンで文字を書く機会が滅法減ってきた感じがしますが
太い筆で白い半紙に思い切り書く書き初めは、いいものですね。
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。