校長ブログ

校長ブログ(令和4年度)

6年スペシャル給食(校長ブログ)

 20日をもって、1年生から5年生の2学期給食は終了です。

今日は、6年生だけのスペシャル給食です。

 あらかじめメニュー表から各人で主食や主菜、副菜などを数種類から選んでおいてあります。

4時間目終了後、いよいよ給食の時間です。特別に先生方が率先して配膳してくれました。

 自分で選んだ献立をトレイに載せ、自席につくと友達の献立が気になるらしくキョロキョロして

いる子もいました。いつも以上に、6年生の明るく嬉しそうな表情が印象的です。

 

※下の写真は、スペシャル給食で用意してくれた全メニューを載せました。

 一人前ではありません。

 

2年筑波山登山振り返り(校長ブログ)

 2年生の廊下に掲示された全校筑波山登山の振り返り作文です。

 上級生に助けてもらったことがしっかり書いてありました。感謝の気持ちが良く表れています。

2年生も自分が登頂できたことは、自身の力だけではないことに気づけたようで嬉しいです。

2年生が上級生になった時には、きっと下級生のために活躍してくれることでしょう。

5年筑波山登山振り返り(校長ブログ)

 5年生の廊下に、全校筑波山登山の振り返り作文が掲示されていました。

 作文を読んでみると、一人一人がめあてをしっかり持って臨んでいたことがわかります。

しかも、自分のことではなく「グループ内での役割」としてのめあてであることが感心させられます。

5年生ですから下級生のフォローをしていったことが書かれていました。

「めあて」→「実践」→「振り返り」の流れが良く表れている作文でした。

学校給食(校長ブログ)

 12月22日の「冬至」にあわせて、今日の給食は「かぼちゃのコロッケ」が出ました。

夏野菜のカボチャを冬に食べる機会が多いのは、保存食として扱われたからなんですね。

 給食指導を通して冬至の意味やカボチャのことを理解できるように工夫してくれています。

 カボチャのコロッケは、分厚くて食べ応えがあり、甘くておいしかったです。

校庭遊具追加(校長ブログ)

 校庭の北側に「ジャングルジム」が新たに加わりました。

 遊具(固定施設)は、遊んでいるだけでいろいろな力や基礎感覚を養うことができます。

今日も早速たくさんの子が登ったりくぐったりして楽しんでいました。