東小日記(令和6年度)

4年生と6年生が地域の方から学びました

4年生は、富勢駐在所の警察官の方を講師にお迎えして、「地域の安全」について学びました。事故や事件が起きそうな時間や場所、事故が起きる原因などを具体的にわかりやすく説明して頂きました。今後の安全マップづくりの参考になりました。

6年生は、消防団の方を講師にお招きして、「消防団の仕事」について学びました。消防車両なども間近に見られ、貴重な体験となりました。実際に働いている方から話を聞いたり、質問したりすることは、深い学びにつながります。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

八朔相撲練習会

9月28日(土)に八朔相撲の練習会がありました。

講師の先生から土俵上の作法やルールなどについて教わったあと、柏二中の相撲部の生徒さん達と一緒に練習しました。誰かに思い切りぶつかったり、力いっぱい押したりするという経験はなかなかできません。貴重な練習になったようです。

10月5日(土)に八朔相撲が開催されます。本校からも多くの子ども達が参加する予定です。楽しみです。

月の鑑賞会

9月20日(金)に屋上で月の鑑賞会がありました。

急なご案内でしたが、当日は多くの方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。理科室にある天体望遠鏡で土星の環や月のクレーター等を観ることができました。子ども達から「すごい!」「環がある!」といった言葉を聴くことができ嬉しく思います。これから星がますますきれいに見られる季節となります。子ども達には、星空に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

「子どもの権利授業」

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレンと柏レイソルの方々を講師にお招きして、6年生が「子どもの権利」について学びました。普段の何気ない行動も「子どもの権利条約」につながることを知り、何条にあたるかを考えたり、話し合ったりしました。最後に、選手の皆様からメッセージとサインも頂き、貴重な機会となりました。

 

4年版画教室

版画家の大野隆司先生を講師にお招きして、4年生で版画教室が開かれました。

大野先生は版画の師匠、子ども達は弟子になり、彫刻刀の種類や持ち方、彫り方の注意すべき点等について教わりました。弟子は弟子らしく、教わったことを意識しながら、集中して注意深く彫り進めていました。師匠が早くきれいに彫る様子に、子ども達は感動していました。

素敵な作品を完成させて欲しいと思います。

 

 

3年生校外学習

3年生は社会科で「店ではたらく人」を学習しています。

今回は、学校の近くにあるスーパーマーケットへ見学に行きました。お店の様子などについて店員さんから説明を聞きながら見学しました。普段は見られないバックヤードでは、パソコンでお店の売れ筋をチェックしたり、果物をパックに詰めたりする様子が見られました。

また、子ども達はグループで協力して買い物を行いました。それでも、思ったより値段が高かったり、予定したものがなかったりと苦労したところもありました。

楽しいだけでなく、子ども達にとって貴重な学びとなりました。

STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦

5年生の書写の時間に、特殊詐欺の未然防止のため、「STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦」を実施しました。

孫世代である5年生が、ご親族に向けて特殊詐欺にあわないよう注意喚起のメッセージをはがきに書きました。このはがきは郵便局を通じて郵送されます。

子ども達のはがきが、電話de詐欺の撲滅につながればと思います。

 

ステップアップ学習会2学期もスタートしました

2学期から、1年生も加わり、17名全員で2学期の開講式をしました。

開講式後、アドバイザーの先生達から丸をつけてもらったり、教えてもらったりして、1年生も意欲的に問題を解きました。

これからも、わからない問題はたくさん聞いたりして、分かるようになり算数をさらに好きになって欲しいと思います。

 

 

体育館の幕を新調しました!!

PTAのご協力により、昭和54年から使用されていた体育館ステージ上の幕、看板を吊り下げる棒、ウインチなどを新しくすることができました。背面カーテンの色も変わり、ステージ上が華やかになった気がします。本当にありがとうございました。

 

新教室完成!!

今年度、新たな2教室ができました。

「図書館」と「外国語ルーム」です。

1学期まで図書準備室と図書室であった教室を合わせて、大きな「図書館」としました。図書館には、ゆったりと座って絵本を読めるスペースを設けました。昨日の委員会活動で図書委員会の皆さんが図書館に関する動画を作成し、クラスルームで紹介しました。

また、コンピュータ室も「外国語ルーム」に改造しました。教室に入ると、掲示板には外国語の授業に関する掲示物が貼られていたり、後方のテーブルの上には外国語に関する本が置かれたりしています。

どちらの教室も、子ども達が楽しく学べる空間になったと思います。

  

下校指導

学期はじめなので、集団下校をしました。

高学年が歩き方等の声かけをする姿が見られました。

自分の身だけでなく周囲の人の安全も守ろうとする姿に感心しました。

9月4日(水)からは、通常下校になります。

見守り隊、交流会、PTAの方々にもお世話になります。

児童が安全に帰宅できるよう、2学期もよろしくお願いいたします。

2学期始業式

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!

子ども達が元気に登校する姿を見ることができ、嬉しく思います。

2学期の終業式は、1学期の始業式同様に熱中症対策のためオンラインで実施しました。

校長先生からは、「学校は楽しくするところ」であり、「学校=楽校」にしていこうという話がありました。

2学期も、子ども達が楽しく過ごせるように教職員一同支援していきます。

富勢中学校区4校合同教育ミニ集会開催

8月21日(水)、富勢小学校で「富勢中学校区4校合同教育ミニ集会」が開催されました。

4校の教職員、富勢中学校区学校運営協議会委員、地域の方、参加希望の保護者、小中学生など多くの方々が参加しました。

4名くらいのグループに分かれて、「富勢中学校のグラウンドデザイン~中学校卒業後に身につけたい力、ありたい姿づくり~」をテーマとして話し合いました。

学校、家庭、地域、子ども達が様々な立場から教育について語っていただき、意見交換をすることができました。大変有意義な時間でした。ご参加いただいた皆様ご協力ありがとうございました。

PTAバレーボール大会

7月27日に柏市中央体育館で「柏市PTAバレーボール大会」がありました。

今年度は富勢小学校と合同で参加をし、1回戦で酒井根小学校PTAと試合をしました。サービスエースやアタックなど素晴らしいプレイが多く見られ熱戦となりましたが、フルセットの末に惜しくも敗れてしまいました。

互いに声をかけ合いながら全員でプレイする姿、最後まで諦めないでプレイをする姿、感動しました。

算数教室

7月20日から夏休みに入りましたが、今日から4日間、5、6年生の希望者を対象に算数教室を開催します。今日は、その1日目でした。

県立柏高等学校の生徒の皆さん12名がボランティアとしてきてくれました。参加した子ども達は集中して取り組み、ボランティアの皆さんに丸付けをしてもらったり、解き方を教わったりしました。おかげで、子ども達は、90分という時間でいつも多くの問題を解くことができました。

普段の学校生活では、なかなか高校生から勉強を教えてもらう機会はありません。夏休みならではの貴重な機会です。お互いにいい交流になるといいなと思います。

帰り際、高校生から、「小学生ってかわいい」という感想を聞きました。ぜひ、こうした体験や交流を通して小学校の教員を希望してくれる学生が増えるといいなと思います。

1学期終業式

1学期の終業式は、熱中症対策のためオンラインでの実施しました。

1年生から6年生までの代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。どの子も、力の限り頑張ってきたことが伝わってきて、1学期の成長を嬉しく思いました。

いよいよ明日から夏休みです。

事故や怪我なく、9月2日に元気な姿を見せて欲しいと思います。

  

育てている植物

学校には、理科や生活科などで育てている植物がたくさんあります。

夏に入り、草丈がぐんぐん伸びています。

夏休みがもうすぐ始まります!

様々な体験をして子ども達も植物のようにぐんぐん成長してもらえればと思います。

 

ほたるの鑑賞会

7月13日(土)14日(日)に、あけぼの山農業公園でほたるの鑑賞会がありました。

鑑賞会では、ほたるがきれいに光る様子が見られました。

2年生の子ども達が育てたほたるも、無事に育って良かったです。

また来年もたくさんのほたるがとぶようになるといいなと思います。

 

 

1年生活科水遊び

1年生が、6年生と一緒に生活科の学習で「水遊び」をしました。

マヨネーズの入れ物など身近にある様々なものを使い水鉄砲を作って遊びました。

6年生から入れ方のアドバイスなどをもらいながら活動していました。

1年生と6年生が一緒に水鉄砲で遊ぶ姿はとてもほほえましかったです。

  

 

緑の羽根募金

今日から緑の羽根募金が始まりました。

朝、計画委員会の子ども達が募金の呼びかけをしました。

募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われるそうです。(国土緑化推進機構HP参照)

ご協力をお願いします。