校長雑感ブログ

2023年4月の記事一覧

4月3日(月)本年度21名の職員が着任しました

〇先月の24日に、21名の職員を送り出してから10日余り、本日から以下の職員を迎え、令和5年度の「チーム富勢」をスタートします。まず校長室で一人ひとりに千葉県教委委員会からの「辞令」交付しました。校長にとって、職員は「人材」ではなく、「人財」です。職員の力を最大限に引き出すことが、生徒の学びを支援することにつながります。

〇次に職員室で職員への紹介をした後、早速最初の職員会議を行い、今年度の目指す方向性を確認しました。会議の方法は授業と同じく、提案者からの提案後、質問や意見交換をして理解を広げたり深めたりしています。「学び続ける富勢中」は、まず職員の学ぶ力の育成からだと確信しています。

(着任職員・辞令交付・自己紹介・職員会議)

〇昨年度に続き本日から、校長からみた富勢中の様子を、発信していきます。「雑感」の名の通り、雑多な感想もあり、まとまりのない文章となりますが、ご容赦ください。

〇「ブログ」という用語は、「Web log」(ホームページの履歴の意味)から派生した言葉ですが、「毎日の様子を書くという意識」をもって学校内にいますと、「これは保護者や地域の方々にお知らせした方がよいだろう」などの気づきがよくあります。

〇外からみたのではわからない学校内のいわゆる「裏事情」なども、伝えられる範囲で書いていきます。「こんなことをホームページに書いてあるけど、実際にはどうなの?」等、お子様との会話のきっかけにしてください。

〇アフリカのケニアにあるサバンナで、水を求めて大移動するシマウマの集団をテレビ番組などで観るときがあります。そのシマウマの子どもは、大移動する前に、必ず母親と一緒に走る練習をします。人間の「鬼ごっこ」のように、母親と追いかけっこしながら、周囲を遊びながら走ります。

〇「遊び」として「訓練」をしておかないで、集団移動で川を渡るときに自分勝手に行動したのでは、ワニに襲われて命を落としてしまう可能性があります。大切なのは、脳の深い部分に危険からの逃避や仲間との集団行動に関する重要性が刷り込まれることだそうです。

〇学校での学習や生活で考えると、理性とか意識などの表層の部分で理解するだけですと、刷り込みの度合いが弱いままです。シマウマの子どものように、「遊びとしての走る練習」をしていない生徒は、学校での生活(特に人間関係)を窮屈に感じた際、そこで踏ん張ろうとする意欲が出てきません。

〇シマウマの子どもの「遊びとしての走る練習」に該当するのが、家庭での生活です。家族との連帯感やつながりを感じたり、疲れたら十分に癒されたり、特に中学生として大切なのが家庭内での自分の役割を果たしているかどうかです。6日の始業式まであと3日、お子様のエネルギーが蓄積されているか、ご家庭で様子を見て適宜お声掛けをお願いします。

須藤昌英