校長雑感ブログ

2023年7月の記事一覧

7月5日(水)総合体育大会&コンクール壮行会

〇今週末から柏市総合体育大会(運動部活動)が市内の各大会会場で始まります。3年生にとって最後の大会となりますが、市内大会で上位の成績をおさめ、県大会への出場をかけて試合に臨みます。また吹奏楽部は、千葉県吹奏楽コンクールへ出場します。

〇その大会やコンクールの直前に、悔いのない試合や演奏をしてもらうため、午後は体育館に全校生徒が集まり、壮行会を行いました。熱中症の心配をしていましたが、幸いなことに体調不良者が出るまでの暑さはなく、選手たちに心のこもった応援をすることができました。

〇私からは選手の皆さんに、「2つのプレッシャー」についての話をしました。1つは相手チームの実力が自分たちよりも上であった場合、「本当に勝てるだろうか?」など臆する気持ちが出てきます。一般的にはこのプレッシャーの方が多いと思いますが、もう一つあります。それは逆に相手が自分たちよりも格下と思える(この思い込みがあぶない)とき、「もしこのチームに負けたらどうしようか?」と逆のプレッシャーが出てきて、そこへ試合中のミスなどが重なると、その後は普段の実力が出せないで終わってしまう・・・こともあります。

〇後者のプレッシャーは、「私が中3の最後の総体で経験したことです」と前置きし、「むしろこの逆のプレッシャーの方がこわいので十分に気を付けましょう」と話しました。そして「むしろ強い相手には、開き直って思いっきりぶつかっていこうくらいの気持ちだと、いつもの実力以上の力が発揮できるものです」と続けました。

〇本番の試合では、相手の実力にかかわらず、仲間を信じて自分たちの実力を出し切ってほしいと思います。

須藤昌英

 

 

7月4日(火)卒業アルバム写真撮影

〇本日の午後に行う「柏市総合体育大会&コンクール壮行会」のリハーサルに合わせて、昨日と本日の放課後、3年生の卒業アルバムに掲載する部活動の写真を撮ります。一生の思い出となる写真ですが、大会やコンクール前ということもあり、どちらかというと笑顔よりも少し緊張気味の表情で臨んでいました。

〇校長室の本棚にある富勢中の一番古い卒業アルバムは、昭和39年(1964年)のもので、今から約60年前のものです(それ以前に卒業アルバムがあったかのかどうかは不明)。当時は白黒写真で、1クラスは40名(3クラス)、部活動も「野球部、ソフト部、テニス部、音楽部、英語部」の5つしかありませんでした。

〇最近は、デジタル時代に対応したモバイルの卒業アルバムが話題になり、少しずつ広がってきているようです。スマートフォンやタブレット等のデバイスに対応し、これまでの紙のアルバムではできない動画や音による表現も可能だということです。ただ個人的には、これまでのように、手に持った時に質感のあるアルバムがいいと思っています。

須藤昌英

7月3日(月)最優先の熱中症対策

〇気象庁の発表によると、関東地方は先月の8日頃に梅雨入りしていますが、過去のデータでは、7月19日頃が平均的な梅雨明けのようです。ただ先週などは、梅雨前線の活動が活発になったため、全国的に大雨による被害もありました。昨日も最高気温が30℃を超える真夏日となり、もう少しで猛暑日(35℃を超えた日)でした。

〇この時期は雨が降らない日でも、気温が高かったり蒸し暑く不快な日が多かったりと、普通に生活しているだけでも大変です。また前線上の低気圧が通過することで、頭痛などの体調不良がでやすく、大人でも体調管理が難しい時期です。

〇今月は生徒たちの学校生活にも、これまで以上に注意を払っていきます。特に「熱中症」は、即いのちの危険にかかわります。今朝も見ていると、長袖の校内着を着ている生徒もチラホラいて、その度に教員から声掛けをしています。まだ身体が暑さに本格的に慣れていない状態でしかも不適切な服装をしていると、身体が悲鳴をあげてしまいます。

〇本格的な暑さを迎える前に、体を暑さに慣れさせる「暑熱順化」をすることが大切です。「暑熱順化」ができていないと、体の熱をうまく外に逃がすことができず、熱中症になる危険性が高まります。暑熱順化には個人差もありますが、数日から二週間程度かかるそうです。また、一度暑熱順化ができていても、数日暑さから離れると暑熱順化の効果は薄れてしまうようなので、常に意識の継続が必要です。

〇プールの授業では、今日はまだ雲もあり微風がありましたので、プールサイドの照り返しもさほどではありませんが、晴天で無風の場合には、細心の配慮が必要です。また熱中症が起こるのは、炎天下での運動中だけではなく、室内で発生する事例も近年増加しています。

〇再度のお願いになりますが、登校時の適切な服装(長袖などはさける)、帽子の着用(日傘の有効性も)、水筒持参(冷水、スポーツドリンクや麦茶などでミネラル分)、睡眠時間の確保(夜更かしをさける)などをご家庭で指導してください。

【環境省:熱中症予防情報サイト】より

須藤昌英