校長雑感ブログ

2022年9月の記事一覧

9月15日(木)体育祭予行練習

〇明後日の本番当日を想定し、予行練習を行いました。昨晩から涼しくなり、グラウンドにも爽やかな風が吹いていて助かりました。目的の一番は、係り生徒の動きを確認し、それをもとに本日中に改善点を洗い出し、修正案を検討することです。午後の職員の反省会で、各担当からそれについての提案がありました。

須藤昌英

 

9月14日(水)校庭の草と格闘中

〇今月に入り、用務員、教員、教頭、校長で手分けして、夏の間に伸び放題だった雑草を刈っています。使うのは「刈払機」という、2サイクルエンジンの付いた機械で、肩にかけて左右に振って草を刈るものです。よく道路でも街路樹の下で作業している人を見たことがあると思います。

〇10年くらい前までは、この機械で草刈りしてもなんともなかったのですが、今年は久しぶりに行ったこともあり、次の日に前の日の疲労が身体に残っているのがはっきりとわかります。「年齢には勝てない」ことはわかっていますが、かといってやらないと今後もどんどん体力は落ちていくばかりですので、「自分のための筋トレ」と思っています。

 

 

〇練習開始は強い日差しでしたが、しばらくすると大きな雲が上空を覆い、少し涼しい風も吹いてきました。熱中症対策はしていきますが、明日以降もこうだとありがたいのですが・・・。

須藤昌英

9月13日(火)栄養補給と休養促進をお願いします

〇昨日の午前中は、天気予報よりも晴れて日差しも強く、途中の休憩も長めに設定して体育祭練習をしましたが、生徒も疲れが出たと思います。直後の給食もいつもよりも残渣(食べ残し)が多く、栄養士も「暑さで食べられないのはわかりますが、きちんと栄養を摂取できていない生徒もいるのが心配です」と言っていました。

〇疲れが蓄積されると、集中力が続かなくなり、ちょっとした動きでも怪我が発生する確率が高くなります。今朝もある生徒は、「昨日の練習で身体のあちこちが筋肉痛です」と言っていました。次の日に筋肉痛になるのは、新陳代謝がよい証拠なので、少し羨ましいですが、「今日は無理しないでやりなさい」と声をかけました。

〇ご家庭でも朝食や夕食をしっかりと食べ、夜も早めに就寝するようにしてください。「教科の授業ではないので、夜遅くまで起きていても大丈夫」みたいな過信をもっている生徒もいるだろうと想像します。

 

 

〇午前中は雲が多く、昨日のような強烈な日差しはなく、多少は楽に感じました。本日も学年ごとに練習したり、色別に応援の練習に余念がありませんでした。

〇今日の給食メニューは、「ピザトースト、かみかみ海藻サラダ、豆乳入りコーンポタージュ、冷凍ミカン」です。私はいつものように、「検食で」生徒達よりも30分早く食べましたが、ピザトーストの程よい塩分が汗をかいた身体にはピッタリです。また生徒達は特に冷凍ミカンに大喜びすることでしょう。たくさん食べてほしいです。

須藤昌英

 

9月12日(月)体育祭練習&準備(~16日)

〇今日から体育祭練習が本格的に始まりました。基本的に各学年ごとに、「徒競走」「レク走」「団体種目」の選手決めやルールの確認をしたり、全校綱引きや色別対抗リレーの練習を行ったりしています。

〇雨でないのはありがたいですが、まだ夏の終わりの蒸し暑さが残っていますので、少し動いただけでも汗をかいたり喉が渇いたりします。適宜木陰で休むなどの休憩を入れ、水分補給をしながら進めていきます。

〇当日の仮のプログラムです。多少の変更はあるかもしれませんが、前日までには正式のプログラムを配付します。参考にしてください。

須藤昌英

9月9日(金)体育祭応援色別集会

〇5校時の避難訓練後、晴れてきた校庭において、初めて体育祭の色別で集まりました。応援リーダーの自己紹介と応援練習を行いました。マスクはしたままでしたが、3年振りに太鼓のリズムに合わせ、生徒たちの掛け声と手拍子が響くのを見聞し、職員の多くも感動していました。

〇来週は体育祭練習が本格的に始まります。タオルや水筒などの用意を忘れずにお願いします。

 須藤昌英