文字
背景
行間
令和6年度こどもブログ(発信元:広報委員会)
【こどもブログ】自分から行動しよう
私は普段、自分の係や委員会以外の活動を進んで行っています。
(スクリーンをセットしたりとか)
それは、他の人の役に立つことがあり、
喜ばれることです。
みなさんも自分からできることは進んで行いましょう。
(6−3 ぴーなっつ)
【子供ブログ】田んぼの土のみ作業
そうコレは学校ん田んぼです!
稲を取って土だけになったものです。
来年の5年生がまた使ってくれますように。
(COLOSSEUM・オセロの黒いところ:広報委員)
廊下においてあるネギ
これは、今日五年生の農家手伝いチームが手伝いが頑張って取ってきてくれたネギです。
農家手伝いチームの人はいっぱい取ってきてくれてレシピチームにも渡していました。
このネギが何故あるかというと、2月の26日に行う直売会に一歩近づけるためのネギです。
ぜひ直売会を楽しみにしてください。
【子どもブログ】6年生の放課後
6年生はもうあと3ヶ月もしないうちに卒業です。
最近6年生は感謝の会で歌う「大切なもの」を放課後練習しています。
あまり声がでなく、指揮者に指摘をされていますが、これからどんどん声がだせるように
みんな日々努力しています!!
6-1 なすび
【子供ブログ】 5年生が図工でトリック写真を撮りました
5年生が図工でトリック写真を撮りました。みんな太陽を使って元気玉をしたり、箒を使って写真を撮ったり、いろんな写真があって面白かったです!! 写真で図工も学べる時代!(チョコ キャラメル)
【こどもブログ】これはなんだろう?
これは一見爆弾のように見えますが、昨日から始まった
放送室の工事です。工事している人は、「この画角が一番いいよ」と
教えてくれてとても親切なんだなと思いました。
工事してくれたおかげで操作がしやすくなったそうです。
この工事は今日中に終わるそうです。すごいですね!!
6−1ニックネーム
【子どもブログ】放送室の変化(その後・・・)
1月28日にあげたブログで放送室の何かが変わると言いましたが、
実は 放送の機械 が変わリました。
2日間にかけて業者の方がやってくださいました!
なので、1月の30,31日は給食の放送がなく少し寂しかったです..。
この機械がどのように変わったかは、先生に聞くとわかるかもしれないですね!!
6-1 なすび
【子供ブログ】 野菜を育てたことはありますか?
皆さんは家や学校で野菜を育てたことはありますか。今年の富勢小学校の5年生は学年で好きなチームに分かれて直売会を開く予定です。各チームインタビューをしたり野菜を育てたりお米やネギをもらったりお花を育てたり、色んなことに挑戦しています。(チョコ キャラメル)
【こどもブログ】算数のしあげ(卒業前の再確認)
これは私の学年(6年生)の算数の教科書です。
3学期に入り、算数も卒業に近づく頃。
私達は算数のしあげとして今までやってきた算数の総仕上げを行います。
次の工程(ここで言ったら数学)に進む前に今までやってきたことの確認は大事ですよ。
みなさんも心がけましょう。
(6−3 ぴーなっつ)
【子どもブログ】みんなは見たことあるかな、、?
みなさんは、放送室の中を見たことがありますか?
「ない」と答える人が多い気がします。
なので放送室の中を撮ってみました。
右の写真は放送委員が座って、放送をしたり曲を流したりする場所です!!
ところでこの放送室にある放送の機械に、後日何かが行われるみたいです!
何が行われるんでしょうでしょう,,,?
6-1 なすび
【こどもブログ】なわとびぃ…
1月
最近、大休憩になったら縄跳びをしに
外へ出て運動しています。
運動、大事ですよ。
連続跳びといういろいろな跳び方を連続して行う
ものがありまして、それを私は友達とやっているのです。
縄跳び、楽しいですよ。
寒い時期に運動するとあとで勉強(こども…)するときに手がブルブル震えて、
鉛筆がうまく握れないのです。
みなさんも勉強ではないかもしれませんが
あるかもしれません。
そういうときにはカイロを使いましょう。
暖かくてよいですよ。
冬は寒いかもしれませんがカイロと一緒に運動しましょう!
(6−3 ぴーなっつ)
アクポニ・水耕栽培チームの現状【パート2】
水耕栽培チーム↑
アクポニチーム↑
現状です!
アクアポニックスチーム僕ら皆でここまで頑張ってきました。
(ライト注意!)
水耕栽培チームも皆で頑張って部屋を作ってペットボトルに移し替えをしてきました。↓
ペットボトルの移し替えが結構進んでいますね!
頑張ってください!
【広報委員:COLOSSEUM】
【こどもブログ】卒業プロジェクト(通称:卒プロ)について
6年生が卒業するまで残り33日となりました。
6年生は卒業するまでに富勢小学校へ感謝の気持ちを伝えるため、
”卒業プロジェクト”
というものを行っています。
今も行われている第一回卒業プロジェクトは校庭の落ち葉掃きです。
朝早くに来て校庭にある落ち葉を掃きます。
みなさんも日々過ごしている空間に感謝の気持ちを持てると良いですね。
(6−3 ぴーなっつ)
しばらく投稿できていませんでした。スミマセン…
【こどもブログ】クラブ活動最終日
1月24日(金)
今日でクラブ活動が最後です。
私はイラスト・漫画クラブに入っています。
最後のクラブで先生とクラブ長と副クラブ長に
感謝のありがとうを伝えらたかと思います。
また、このクラブ活動という空間を作ってくださった先生方にも
感謝です
みなさんもなにかを行う最後の日となったら
協力していただいた方や、その空間自体に
感謝の気持ちを持つことができると良いですね。
(6−3 ぴーなっつ)
【こどもブログ】本を読むということ
本を読むということ
それは新たな知識や感情、ときには出会いを作り出してくれるものです。
私は本を読むことが好きです。
特に小説を読むのが好きです。
長い文章があると読みたくなる癖が私にはあります。
梨木香歩さんの「裏庭」、
読んだことはありますか?
表現が豊かでとても素敵なお話です。
ぜひ、読んでみてください。
(6−3ぴーなっつ やまP-)
【こどもブログ】6年生の総合の授業(※授業の様子ではありません)
2学期から6年生は総合の授業で富勢小学校がある
”富勢地域の魅力について”
調べています。
上の写真は去年の6年生が作ったものです。(見えづらい場合は拡大してみてください。)
今年の6年生はパソコンで
「Canva」
という編集サイトを利用してPR動画を作成しています。
富勢地域の魅力についての動画ができると、富勢東小学校、富勢西小学校の人にも見せるそうです。
みなさんも自分の住む地域の魅力について考えてみてはどうですか?
調べていくと、知らなかったことをいくつも知ることになります。
(6−3 ぴーなっつ)
【子供ブログ】掃除の時間
きょう、五年生の掃除を取材しました。少し喋ってはいたけれど、真面目にハキハキとやっていました。
来週は掃除場所が変わるけどきちんとできるかな。
(富勢小学校では「あ・じ・み」運動をがんばっています)そうじの「じ」
ニックネーム(スタープラチナ、オニギリ)
学校での災難のその後Part2
水漏れが起きてから3ヶ月くらい立ちました。あのあと気になっていたどうやって解決したのかを教頭先生に取材してきました。その解決方法は、トイレの上にあるセンサーを取り外し、水量を調整する機械を、いじったら直ったそうです。ニックネーム(おにぎり、スタープラチナ)
【こどもブログ】6年生は昼休み何をしているのだろう?
6年生は昼休み何をしているのだろうか?
教室を覗いてみると先生が約千円で買った
新札のルービックキューブです。一度6年生が揃えましたが、先生が崩しました。
Rさんが必死に揃えています!!
【子供ブログ】学校内の目当て
今年(2024年4月〜2025年3月)の目標です。
挑戦し、やり抜こうとする1〜6年生頑張っていていいですね!
(広報委員:COLOSSEUM・オセロの黒いところ)
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。