最近の出来事

最近の出来事 令和5年度

秋を感じて。

校長室前には、行事や季節ごとにいろいろなものを展示したり紹介したり、時にはクイズを出したりしています。今あるのは、①敷地内でとれる栗 ②5年生の林間学校で作成した「とり木」③ジャンボカボチャ&ハロウィン飾りです。四季折々、新しい物、珍しい物に子どもは目が輝きます。少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

★ぜひ見に来てください。ハロウィン飾りは「しいすま」さんで育てたジャンボカボチャと掲示物です。

 JA東葛「ジャンボカボチャコンクール」に出品した結果は後日お伝えします。

陸上選手を励ます会

天気は快晴。スポーツの秋到来。

本日校庭に全校児童が集まり、児童会主催 「陸上選手を励ます会」を実施しました。

大会の始まりは、昭和31年 柏市内小学校陸上大会は柏中で開催されたと記録が残っています。富勢の運動場が

竣工されたのが昭和44年ですから、その随分前から大会は行われていたのです。

つまり今80歳になるおじいちゃん、おばあちゃんが最初に学校のユニフフォームを着て、代表として

競技していたことになります。あれから67年。歴史あるこの大会も今回が最後となります。

 歴史の重み、学校の代表という栄誉を感じながら、自分の精一杯を出して欲しいと話しました。

大会は10月11日 柏の葉総合競技場です。※思えば6年生の時、私は、ハードル競技の補欠でした。

林間学校 閉校式到着式

1泊2日の林間学校、大きな怪我や事故もなく終えることができました。

怪我や体調不良の児童も若干ありましたが、「楽しかった人?」でみんな元気に手をあげることが

できました。個々には満足した気持ちでいっぱいだったのでしょう。ですが、友達との協力とか

思いやりの行動とか、自分から率先して動くなどの振る舞いは、まだまだ。のびしろいっぱいです。

「林間学校」は、旅行でも、あそびでもありません。課題があればそれを解決し、次にいかす。積み重ねが大切です。びっしりつまった「体験」を次の教育活動にいかしてほしいと思います。

 

林間学校 夜

食事はバイキング方式、その子の食事の傾向が見えます。

ドリンクバーは大人気。お腹壊さないといいな。

キャンプファイヤーは、けっこう盛り上がっています。

レク人としてはもっと弾けてほしいと思いました。

これも経験。頑張れ!

代表委員会

本日昼休みに代表委員会が行われました。

3年生以上の学級委員と児童会役員の話し合いの場です。

10月に行われる「陸上選手を励ます会」と「音楽部を励ます会」の確認でした。

学級委員は学級に持ち帰り、クラスのみんなに注意事項を伝え、盛り上げるようお願いをします。

いろいろな場面で誰かが企画運営し、ひとつひとつの学校行事、イベントが実施されていくのです。

選手代表だけがヒーローではなく、支える人がいるから頑張れることを意識させたいですね。

児童会役員のみなさん、がんばってください。

掃除をする子。

本校では、掃除の時間は、週3日。掃除のない日は、時間を繰り上げ、下校時間を早めています。

その3回の掃除を子供たちは一生懸命にしています。素晴らしいことです。

洗い場のたわしでごしごし。膝をついて廊下のぞうきんがけ。くつばこのくつを一つずつ取り出し、砂をかき出す。

手をのばして窓ふき、ほうきで階段のほこりを集めるなど。

▼チャンバラをして遊ぶ子はいません。

▼教室で寝そべっている子もいません。

みんなそれぞれに担当のか所をきれいにしようと頑張っています。それがいい。

巡回しながらほめて、ほめて、ほめ歩いています。手の止まっている子もまた手が動き出します。

 

2年生 体力テストの測定を5年生と行いました。

 2年生が,上体おこし,20mシャトルラン,反復横跳び,立ち幅跳びを,5年生に手伝いに来てもらって体力テストの測定を行いました。5年生がとても優しく2年生に教えてくれました。みんな達成感を持って,活動に取り組むことができました。とても楽しい時間になりました。

今日の学校の様子

今日の学校の様子

・5,6年生は、委員会活動がありました。(先々週台風の影響で延期になった分、クラブ活動と振り替えました。)

・6年生 スポーツテスト シャトルラン20m走の様子。6年女子は57回で10点、男子は80回で10点。さあどう?

・2年生 鍵盤ハーモニカの器楽練習。こうして吹けるようになりました。以前は「エアー吹き」つもり演奏でした。

 ここに来て、コロナ感染症の拡大が懸念されます。近隣小中学校で学校休校、学年・学級閉鎖が出ています。

 引き続き、手指消毒、換気、体力づくり、健康的な生活を呼びかけていこうと思います。

 

カレーライスづくり

来週末に5年生の林間学校を控えています。そこで、一歩先に、5年生のしいすま学級の児童は、カレー作りに挑戦しました。

本番の日に向けての練習です。家庭科室を利用し、教師の指導の下、美味しいカレーライスができました。

「校長先生 どうぞ召し上がってください。」と自信満々の顔で校長室まで届けに来てくれました。

とても美味しかったです。ありがとう。これなら本番もバッチリですね。

校内授業研究会(国語)

今日は、1年生から6年生まで5時間授業で下校となりました。

その後、先生方の授業研究会を行いました。

3時間目に1年1組、4時間目に3年2組の国語の授業を参観し、全職員で、「国語の書く力」

について、協議をして、授業力を向上させようというねらいがあります。

県教育庁東葛飾教育事務所指導室から講師をお招きし、指導していただきました。

職員皆真剣です。先生方も学び続ける教師でいなくては。

1年1組のみなさん、3年2組のみなさん、とてもよく頑張っていました。よく書いていました。素晴らしい。

理科:顕微鏡の中の世界(5年生)

この顕微鏡のレンズの中は、何かお分かりになりますか?アサガオのどこかのパーツを観察しています。
顕微鏡のピントがピッタリと合った途端、あちこちから「わ~!!すごい!」と感嘆の声が上がります。
科学の入り口として、理科の実験を通して沢山のことに興味を抱いて欲しいです。

(観察しているものの正解は、「めしべの先についた花粉」です)

三連休明けの学校。

三連休明け、少し欠席児童が増えたように思います。引き続き猛暑の日々、始業式から2週間経っての疲れからくる体調不良、感染症の影響もあるでしょう。

月末には林間学校が控えています。5年生は特に健康管理に注意をして欲しいと思います。

今日も音楽部、運動部に所属する児童は、一生懸命に練習をしています。

職員は、特別活動部会、研修部会、生徒指導部会に分かれ、今月の反省や来月の目標の確認をし、今起こっている課題の情報共有をしています。みんなが「学校」で頑張る。普通の活動であり、充実した日々です。

 

修学旅行から帰ってきました。

 二日間とも晴天に恵まれ、予定通りの行程をすべて、事故なく実施することができました。

実行委員、部屋長、班長それぞれに自分の責任を果たし、自覚と責任を行動で認めることが

できました。充実した2日間だったと思います。

 ホテルの従業員さん、バスの運転手、ガイドさん、戦場ヶ原で出会う方々にもきちんとあいさつができたこと

嬉しく思います。保護者の皆様には、準備からいろいろありがとうございました。

また、行きの早朝、到着の夕方にもかかわらず、他学年の職員総出で安全確保や見守り、荷物の運搬補助

など手伝ってもらいました。「チーム富勢」の姿を感じることができました。

 次の目標に向かい頑張る6年生をこれからも応援したいと思います。期待しています。

 

 

修学旅行行ってきます。

本日 快晴なり。日光市内30度 奥日光湯元 最低気温14度

6年生 日光へ修学旅行に出発します。みんな一丸となって良い思い出をつくりましょう。

詳細はHPに随時アップされますので、ぜひご覧ください。

※体調不良でお休みのみなさん、早く良くなってくださいね。

 

読み聞かせ お話の部屋 2年生

毎週火曜日に 学年順番で「お話の部屋」に所属する保護者の方々による

朝の読み聞かせを行っていただいています。

今日は2年生の日。朝、本に集中して一日を始めることはとてもいいことです。

心がしゅっとします。2年生に発達年齢を考慮して分かりやすい面白い内容でした。

「給食番長」迫力ありましたね。(校長感想)

 

2学期 ステップアップ学習会。1年生も開始。

今日から2,3年生のステップアップ学習会に加えて、1年生教室も始まりました。

1年生は初回ということと、初めて会う「ステップの先生」に少し緊張していました。

開講式、校長の話。「えらいね。きみたちは。みんながお家に帰って遊んでいたり、お菓子食べてたりする時に

もう少し残って勉強するのだからえらい! 算数ももっとできるようになるし、宿題だって教室で

やっていいんだから、良いことたくさんあるよ。」と話しました。すると素直な1年生は「やったあ。帰ったら自由だ。遊べる。」という反応。

地道に、こつこつ努力を積み重ねれば、運動も勉強も伸びる。いいことあります。

 

 

学級委員任命式

2学期が始まり10日。3年勢以上の学級から「まとめ役、リーダー」として、男女各1名ずつ

学級委員を任命しています。待っている姿勢が良く、任命書の授与の時の返事もよく、

頼もしく感じました。

「楽しい学級、みんなが元気になる学級」を目指し、頑張ってくださいと励ましました。

みんなをまとめるのは大変です。でもきっと、将来役に立ちます。自分を成長させる機会になりますからね。

 

台風の影響で早帰り。

本日は、台風13号の影響で大雨が降り続きました。富勢地区3小学校は、下校時間を合わせ

14時一斉下校措置をとりました。

今回は、朝から雨雲レーダーとにらめっこしての判断となりました。安全を確保しながら、無事にお家に帰れることを願っています。歩き方や傘の差し方、危険回避など「命を守る」意識は子どもであっても大切なことです。

今後も秋の大雨、台風は複数回発生することが予想されます。お家での約束事やお迎え場所、鍵対応など

確認されると良いと思います。来週元気にあいさつが交わせることを願っています。

★「校長先生 台風だけど がんばってね」と元気に応援したくれた子がいました。元気が出ました。ありがとう。

 

防犯教室(あおぼーし隊)

低学年・中学年に分かれて防犯教室を行いました。

毎年行っている内容なのですが、あらためて、不審者に遭遇した時の対応を具体的に

お話しいただき、どの学年も真剣に聞き入れることができました。

★覚えてほしい言葉

「いやです」「だめです」「いきません」「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」

ジャンボカボチャ大きくなってね。

今年もジャンボカボチャコンテストにエントリーしていますが、猛暑のためか、なかなか成長しません。

しいすま学級総出で草取りや、肥料やりなどしてきました。この時期に昨年度は、ラグビーボールの大きさになって

いましたので、心配です。がんばれジャンボカボチャ!富勢小の連覇がかかっています。頼みますよ。しいすまパワー!!

 

給食始まりました。★今日の言葉

今日から2学期の給食が始まりました。

また段階的に対面での班会食に戻して行く方向です。

まだコロナ感染症罹患児童が0というわけにはいきませんが、状況をみながら、「食育」「会食」の大切さ

楽しさも伝えていく必要があると思っています。

今日のメニューは、

暑さに負けないためにも「食べる」ことを大事にしていきましょう。

 

★今日の言葉 6年 O.Sさん 「友達」

昨日に引き続きの「友達」おそらく好きな言葉、大切にしたい言葉1位でしょうね。

★「前に友達とケンカしたときに、気まずくなったけど先に相手からごめんなさいを言ってくれてとてもうれしかったことを思い出します。」

「友達はいいもんだ」「みんな友達」「友達の友達」「ともだちの歌」「友達でいようね」…。たくさんの歌や歌詞が出てきます。

 

頑張ろう9月。

登校中の突然の大雨にも負けずに、元気に登校する子供たち。えらいです。

今日までは3時間授業で下校です。いよいよ明日からは給食も始まり、平常日課となります。

席替え、係決め、2学期の目当てなど決めることたくさんありました。また夏休みの課題の提出も

各学級で行われていました。1年生の絵日記を見たら、みんなそれぞれに楽しい出来事、思い出をつくれたのだなと

うれしく感じました。明日からまた普通の学校で、頑張りましょう。

始業式はオンラインで。熱中症予防対策

今日の始業式は、熱中症予防対策として校長室から映像を配信し、各教室で参加するオンライン始業式となりました。

画面から見える児童の様子は笑顔も多く、式後実際に巡回すると、みなさんいい顔をしていました。

代表児童は、用意してきた「2学期の目当て」を緊張しながらもしっかり話すことができました。

校長の話では、「命を大切にすること、自然災害には考えて動くこと」、「2学期も何かに挑戦すること」を話しました。あいさつもよくできています。靴箱整理もいい。みんな成長しています。

 

 

9月1日 明日は始業式

先生は楽しみです。みなさんに会えるのが待ち遠しいです。

やっと賑やかな日々が戻ってきます。みんな夏休みはそれぞれに過ごしました。

楽しいことも、初めての体験も、ひょっとして病気になったり、怪我をしたり、いやなことも少しあったかもしれません。でも、友達とお話ししたり、遊んだり、先生に会うと元気がきっと出ると思います。

元気な声を聞けるとうれしいです。

引き渡し訓練があります。兄弟姉妹そろってお家の方へ非常災害時を想定して引き渡します。

1日は防災の日。関東大震災から100年。訓練は緊張しながらスムーズに行いたいと思っています。

熱中症対策として室内雨天時の流れで行いますので、体育館入口、(学年指定)昇降口にて待機をお願いします。

時間厳守でお越しください。

 賑やかな日々まもなく!たくさんの笑顔に会えますように。

 

富勢地区小学校陸上教室3日間

本年度、猛暑の中、熱中症などの心配から、実施が心配されましたが、参加した富勢小、富勢東小、富勢西小の児童は、「富勢の子」として元気にこの教室に参加しました。

指導者には、柏市陸上競技協会会長 石戸先生をはじめ、市立柏高校陸上顧問 池ノ谷先生、古川先生

最終日には、走るユーチューバー タムジョーさん、市立柏高校陸上部生徒など多くの方々の指導をいただく機会となりました。目的として短期的には10月の柏市小学校陸上大会に向けた意欲付けですが、長期的には学校対抗の参加の問題ではなく、陸上の好きな児童が記録の向上や走ることの楽しさ素晴らしさ(自己実現)を感じることができたらいいなという気持ちで、今回の開催となりました。将来的には、定期的に地域の児童が運動を楽しめるような機会の設定(クラブ化)ができるといいなと思うところです。

 

8月21日 職員全体研修会

本日、職員の富勢地区4校合同研修がありました。

8時45分から9時30分までは、不祥事根絶研修会を実施しました。柏市教職員3,000人のうち一人でも不祥事をおこせばその影響は計り知れません。子どもや保護者・地域の信頼を損なわないよう、今一度自覚をもって、教育活動に邁進すべきと富勢地区4校の70名の職員は気持ちを引き締めました。

そのあとは、100か所ミニ集会を兼ねて富勢中学校区学校運営協議会の話し合いをしました。

職員70名と地域の方PTA役員、富学協委員の20名あわせて約90名が5~6名のグループに分かれ話し合いをしました。子ども達のために何ができるか、具体的に優先順位を決めて、やるべき活動を考えました。9月以降に動き出す、富学協の活動に期待大です。

富勢の子の育成のために、職員も頑張ります。

 

 

PTAバレーボール大会2023

本校には、PTAバレー部があります。コロナ禍解散したり、存続をあきらめたりした

学校もあるようですが、部員さんの熱い思いとチームワークで継続し、この日のために

真剣に練習をしてきたそうです。部員数ぎりぎりでなんとか今日の大会を迎えました。

1回戦は、柏一小柏中混合チームと対戦

 第一ゲーム 緊張もあってか力を発揮できないまま、相手のリズムに飲み込まれた感じで、失います。

第二ゲーム 身体も動き始め、白熱した展開に。リードを許すも中盤、4点連続得点で猛追。

結果惜しくも逃げ切られた格好になりましたが、善戦でした。

拾ってつなぐバレーも随所に見られ、来年また頑張りましょうと!!。笑顔で応援席に戻りました。

お疲れ様でした。

7月27日、算数教室4日間修了。

希望して取り組んだ4日間。頑張った6年生に拍手です。

そして学習ボランティアとして関わってくれた県立柏高等学校の12名のみなさんありがとうございました。とても集中して、そして和やかに真剣に取り組む様子を見ることができました。

がんばる姿は美しい。何人かの高校生に「先生っていいよ。教師目指してね」とお願いしました。

7月25日の学校の様子

学校は動いています。

・音楽部 今日はパート事に分かれてそれぞれの練習に取り組む様子。

 専科の先生をはじめ、音楽活動に関わっている職員、元市立柏吹奏楽部OG、OBいろいろな

 方に関わってもらうほど多くを学びます。

・算数教室 2日目 今日は高校生の活躍ぶりを視察に県立柏高等学校の校長先生もいらっしゃいました。

 昨日の緊張から少し打ち解けている様子でした。

 「高校3年生の教師志望の女子生徒は、先生目指します。」と明るい決意の言葉。がんばれ!!

7月24日の学校の様子

本格的な夏休みに入りました。

ニュースでもありましたが、「水の事故」には十分気をつけてください。

海、湖、川、沼 楽しく面白い!普段できない体験もあるでしょうが、

★子どもだけで行かない。大人と一緒に活動することを守ってください。

 

・「算数教室」初日 6年生の希望制です。ほぼ二人に一人の割合でプリント学習を

見てもらいました。3割程度は富勢小出身者。地域の子が大きくなって下の子の面倒をみるという

流れに嬉しく思います。教師も目指してくださいとエールを送りました。

・音楽部の部員も活動です。「マイバラード」みんなで歌お♪♪ 心をひとつにして♪

いいですね。朝から元気な歌声です。すがすがしくなります。がんばってください。

 

終業式 明日から夏休み !!

一学期が終了しました。本校では成績については前期・後期制度を活用していますので

通知票については10月中旬となります。

学級ごと、個人個人で4月からの成長を認め、成果と課題を確認しています。

全学年よく頑張りました。式の話しの中でそれぞれのがんばりを伝えました。

本日配付しました「学校便り」にも詳細をのせましたのでご確認ください。

みんながんばった。がんばらない子はいません。伸びない子もいません。9月を楽しみにしています。

富勢小 ~ともに楽しく みんなで伸びる せいいっぱい心を込めて~ 

地域の方々、保護者の皆様に感謝いたします。    富勢小校長

歯みがきタイム

6月から,「全校で歯みがき」に取り組んでいます。おいしい給食を食べ終わった後,歯みがきタイムになります。

どの学年も一生懸命取り組んでいました。歯みがきセットのご準備,ありがとうございます。

 

歯は,生涯大切です。小学生のうちから,歯を丁寧に磨く習慣を身につけてほしいと思っています。

明日から夏休みになります。ご家庭でも,少しでも歯みがきが毎日楽しくなれるように。と願いを込めて,保健委員会の児童が「歯みがきカレンダー」を作成しました。すてきなカレンダーが完成しました。ぜひ,活用してください!また歯科検診の結果のお知らせをもらっている人は,夏休み中にぜひ受診をお願いします。

 

夏休み前の一日。外遊び、大掃除。

今日は幾分暑さが緩みました。(それでも30度超)校庭で遊ぶ子供たち。

鉄棒、タイヤ跳び、バスケットボール、遊具で遊ぶ、ドッジボール…

やはり、暑さを避け、校庭に出た人数は少なかったようですが、遊びたい子は大いに遊ぶ。

そして、3時間目は大掃除。一生懸命に取り組みました。えらいですね。古い校舎もきっと

喜んでいます。

給食はおいしい。楽しい。

今日は一学期 最後の給食。夏野菜カレーでした。調理場の中に入り、どれだけ大変な作業かを見てきました。

調理員の皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。子供たちは美味しくいただきました。

楽しい給食となるよう、笑顔の時間になってほしいと心から願っています。

 

しいすま夏祭り開催!

 しいすまでは自立活動の一環として、7月10日~14日の期間で夏祭りを行いました。高学年を中心に、企画から運営を頑張ってくれました。低学年、中学年も一緒に、色を塗ったりハサミで切ったりと準備を頑張りました。夏祭り当日は、そわそわ、ワクワクしてる様子が伝わってきましたが、各々に用意した浴衣や甚平を着て本格的に楽しみました。4グループに分かれ、行動しました。特に大きな揉め事もなく、ルールを守り活動できたこと良かったです。今後も、自立活動を通して様々な事に挑戦し、体験していきたいと思います。

4日ぶりの校庭遊び!!七夕祭り。着衣永。

月曜日から36度続きの猛暑で外遊びも危険を判断し、休み時間は中で過ごしました。

今日は久しぶりの外遊びができました。

廊下で「校長先生 もう限界です。外で遊ばせてください」と昨日5人の児童から言われていました。

今日は大丈夫です。大いに遊んでください。遊ぶ子元気な子 

★6年生着衣泳の指導 命を守る授業      ★しいすま 七夕祭りを楽しもう

今日は放課後体験教室は「習字」の日。思い思いの好きな文字を自由に書きました。

墨の匂い、静かな時間の流れ。いいものですよ。

日傘も良い。

雨の日は、傘を。猛暑の陽射しの強い日は、日傘を。

今年の夏は異常です。肌に刺すひりひりした陽射しは朝から厳しいです。

そんな中、日傘をさしてくる児童が増えました。

考えると、雨の日には雨傘は当然だから、夏は日傘も自然だな、と思うようになりました。

朝の登校指導で10名以上は日傘をさしていました。傘の内側の温度は明らかに違いますし

紫外線や熱も抑えるメリットもあります。片手を使うので、安全上は注意しなくてはなりません。

お子様と相談してみるのは「あり」でしょう。

1年生 自分たちできれいにできるようになりました

入学してから3か月、気づけばもうすぐ夏休みです。

初めは6年生にお手伝いをしてもらっていた1年生ですが、

もう、自分たちで掃除の仕方を覚え、掃除を行うことができます。

ほうきやちりとりを使ってごみを集め、ぞうきんをしぼって上手にふきます。

富勢小学校では「ワイパーぶき」をします。机も持ち上げて運べます。

来週は、いよいよ初めての「大掃除」。気持ちよく夏休みに入れるように、みんなで頑張ります。

6年生卒業アルバムの写真撮り!

7月になりました。早くも6年生の卒業アルバムの個人撮影がありました。

写真は校庭での集合写真の様子。その後一人一人の個人撮影。校長、教頭も撮っていただきました。

3月にアルバムの写真を見るとみんな良い笑顔なんですよ。

委員会活動。クラブ、修学旅行、クラス写真、これからの思い出とともに

写真に残していきましょう。あっというまに、その日はきますからね。毎日を大切に。思いっきり

楽しく過ごしていきましょう。※自主的に始めた生活安全委員会のあいさつ運動。がんばっていますね。

 

5年生水泳授業が始まりました。

この日を首をながーくして楽しみに待っていた5年生。「クロールで10メートル泳げるようになりたい。」「ルールを守り安全にプールを使いたい。」などなど、一人一人が目標を立てて取り組んでいきます。梅雨空の下ですが、保護者の方もお洗濯のご協力ありがとうございます。

社会科見学(4年生)

4年生は、社会で「ごみの処理と利用」の学習をしています。23日(金)に、南部クリーンセンターとリサイクルプラザリボン館へ、工場見学に行ってきました。燃えるごみがどのように灰や煙になっていくのか、また資源物はどのように新しい製品に生まれ変わるのか、工場を見学したり映像を見せてもらったりして、どの子も理解することができたように思います。これから正しく分別したり、ごみを出さない工夫をしたりして、少しでも環境に良いごみの処理をしていけると良いですね。

    

土曜参観日

晴天に恵まれ、土曜参観が無事終了しました。子供たちはいつもの通り、いつも以上に、がんばる姿が見られました。

各教科プロジェクターや実物投影機を活用したり、タブレットで情報モラル映像を親子で視聴するクラスもありました。

また5,6年生は本物のアスリート集団による「走り方教室」(S.P.E.X)を展開、家庭科の裁縫授業、算数、国語、道徳、体育、図工などを展開していました。よく集中し取り組んでいました。手もたくさんあがりました。

1,2年生は育てている朝顔や野菜を一緒に観察する様子もありました。保護者の皆様、ありがとうございました。

親子で今日の振り返りを楽しんでいただければ幸いです。月曜日は振替休業となります。火曜日元気に会いましょう。

 

児童会による緑の募金。

公益財団法人 千葉県緑委員会委員会による 緑の募金活動を本校でも展開しています。

児童会からの提案で 今日と明日の登校時に10円~100円程度の募金で、子どもにもできる緑の保全、SDGsの達成やカーボンニュートラルの実現に貢献する取組です。できればお金の価値も考えながら賛同してもらえると嬉しいなと思います。明日もやっています。保護者の皆様、地域の皆様でも募金可能です。

6年生 国会見学・科学技術館見学

バスに乗って校外学習に行ってきました。高速を使っての行程はどうしても事故や渋滞の心配が伴います。しかし、今日は全てが順調に流れました。天気も良し。怪我もなくそれぞれの学びをしてきました。

驚いたのが「バスレク」それぞれの学級の係が担当し、行きの中で、車酔いする児童もでないほど、盛り上がっていたように思います。これはオンラインではできないことの一つ。

そして、他の学校の児童といっしょに譲り合ったり、気配りしながら科学技術館で体験したことも「生」の学習の

良さの一つです。体験の内容はもちろんですが、班での相談、協力、トイレ待ち、ハプニング対応などすべてが

学校では感じない(想定しない)学びです。国会議員さんと一緒の食堂で食べた昼食、参議院の紅絨毯のふかふかさも、壁の大理石の冷たい感じも「生きた学び」です。覚える知識ももちろん大事ですが、考えて、今を生きていく体験・生活も小学校の時期に大切なことだといつも思っています。

 

心が痛みます。

2年生では、生活科の学習で「自分の野菜」を育てています。

気温の高い陽気が続き、順調に生育し、収穫できる野菜も出始めています。

そんな折 土曜日朝、学童に通う子が、通所時に、大きくなった自分の野菜をみて、帰りに採って

帰ろうと思ったらしいです。そして、夕方見るとすでに実がなくなっていたという事がありました。

それも2件です。せっかく毎日水をあげて楽しみに育てていた児童は、悲しい思いをしました。

不可抗力で自然の力?動物、からす?いたずら?それとも…詳細は不明ですが、心ない誰かが勝手にもっていったということは避けたいものです。

本校敷地内は早朝や夕方、土日一般の方も通行している現状があります。

どうか、子どもが悲しい思いをするような行為がないように、保護者も地域の方も気にして

いただけると助かります。

 

 

今日の活動 

1年生は公園探検に行きました。ちょうど晴れ間が見え始めた2時間目。

昇降口から元気に出発、後ろ姿がだいぶ頼もしくなってきました。

何を発見して、何に触れてきたかな。歩き方上手ですね。

5年生はスポーツテスト種目のシャトルランです。ドレミファソラシドの一定の音楽に乗って20mを折り返します。★昭和の子供たちは「踏み台昇降」とかありましたよね。

心肺機能、走力ともに高い子は、多くの回数を達成できるのです。「去年の自分の記録に負けるな」と

声援を送りました。

6年生の図工です。アルミ缶のふたを上手に切り抜いて、それからはさみで切ると金属の花びらのように。

便利な道具があるのだなと感心しました。

今年もジャンボかぼちゃを植えました!

支援級では、今年もジャンボかぼちゃを植えました。野菜は土づくりから!肥料を入れて、一生懸命耕しました。

今週はかぼちゃのお花も咲きました。どんな姿に成長するのか楽しみです。

かぼちゃ以外にも、サツマイモや大根などの野菜を植えています!収穫が楽しみです。

プール掃除!!

業者による大がかりな清掃はすでに終えています。

今日は先週できなかった、委員会活動の日です。運動委員会の児童で、いよいよ始まるプール学習の準備をしました。プールサイドに人工芝を敷いて、ビート板の汚れを落とし、落ち葉を拾いました。来週には本格的に給水し、塩素を投入し、濾過を始めます。水泳指導は19日開始を予定しています。

梅雨空だけが心配です。多くの子が楽しみにしている水泳学習です。ご家庭での水着、用具の諸準備をよろしくお願いします。

特設部活動説明会

今年度の部活動について説明会がありました。

高学年らしく,話を聞く姿勢から挑戦しようとする姿が見られました。

音楽部は6月から,運動部は2学期から活動開始となります。

保護者の皆様,ご協力お願いいたします。

 

なかよし集会1年6年の日

コロナ禍も収束に向かいながら、いろいろな交流行事も盛んに行われるようになってきました。

今日は昼休みに1年生・6年生の兄弟学級で遊びの時間です。

「鬼ごっこ、だるまさんが転んだ」などで楽しみました。

6年生が1年生相手に上手に力を抜いて、適度につかまったり、逃げたり、微妙な加減がいいのです。

かかわりの大切さを感じました。1年生はかわいい。6年生はかっこいい。

3年生 市内巡りに行ってきました

大雨の週末が明けると,30℃に近い夏日がやってきました。

社会科の勉強で,市内の様子を見学してきました。行ける場所は限られていますが,

じっくりと説明を聞いてきました。

  

  

時間をとって説明をしてくださった競技場の職員の方,布施弁天の住職様ありがとうございました。

また,朝からお弁当作りをしてくださった保護者の皆さまありがとうございました。

毎日,お弁当ならいいな,と子供たちは言っていました。

富勢アクアリウム&カブトムシ・カナヘビ…

生き物好きな子には、興味津々のコーナーが充実してきました。

珍しいメダカ、ザリガニ、カナヘビ、富勢プール産のヤゴもいます。オオクワガタにカブトムシ

好きな児童が「えさをやってもいいですか」と先を争うようにきます。

 本校では小動物を飼育していませんが、『富勢アクアリウム&昆虫の館』で命の成長に興味を持ったり

調べ学習に発展したりするといいなと思っています。

 来校の際はぜひお立ち寄りください。<館長 教頭 大澤>

 

交通安全教室

本日体育館において2学年ずつ交通安全教室がありました。

早い時期に安全指導をしたいと思っていましたが、市の担当の割り当てが本日になりました。

交通ルールを守る、自転車の乗り方、ヘルメットの着用についてなど、動画や実際の自転車走行の実演を

披露しながら分かりやすい話しがありました。

1,2年生グループは45分しっかりした姿勢で話を聞くことができ褒められました。

毎日気をつけたい登下校や放課後の遊び、自転車でのお出かけ、命を守る大切さを感じて欲しいと思います。

2年 やご取りに夢中

いよいよプール学習が始まります。プールの水を抜き、清掃をする前に!

ヤゴの救出大作戦!! 2年生が各自網や虫かごを持ってきて、大奮闘。

中に入って、いきいきとやご取りをする子もいれば、プールサイドで待機する子もいました。

その後、嬉しそうに家に持ち帰る子がほとんどでした。

学年学級でもやごの観察ができるように、廊下や教室で飼うことにしています。

「やごは何をたべるのかな」「どうやってとんぼになるのかな」「変身はいつするのかな」

学びの一歩目は興味関心を持つことです。よく見てほしいです。そして小さな命も大事に考えて欲しいです。

これは校庭でダンゴムシ取り⇑

1年生 あさがおに夢中です

ゴールデンウィーク明けにまいたあさがおの種から、全員が一つは芽が出ました。

子供たちは、登校後や大休憩にペットボトルじょうろに水をくみ、愛おしそうに水をあげています。

双葉がだんだんと大きくなってきました。このまま成長を楽しんでほしいと思います。

      

勝っても負けても運動会!

晴天のもと。4年ぶりの運動会が盛大に開催されました。

全学年の応援、声援。勝ってバンザイ。負けても拍手。競技演技に向かう態度も、競技終了後の移動も

てきぱきとしていて素晴らしい。応援団のアドリブ、放送係のアナウンス、用具係、誘導係、児童係、決勝審判、採点記録係…自分の担当を精一杯にこなす姿を見ました。紅白リレーの代表選手のみなさんは、本当に真剣に力一杯走りました。

全校児童がつながり合ってこそ学校。学校の活気を証明するための子ども主役の場が運動会。

勝っても負けても運動会。成長できる大事な行事だと思っています。

本日 快晴 運動会!!

朝6時 天候の判断をすることもなく、当然 実施。快晴なり。気温高めなので熱中症に注意しましょう。おやじの会の皆さんが朝早くから集合し、万国旗取り付け作業をしてくださいました。

ありがとうございます。職員も続々出勤 始まります!!

明日の運動会の準備です。

5,6年生は、それぞれの係に分かれ、明日の運動会の準備をしました。

こうして、作業の責任を負いながら働くのも、運動会を盛り上げる準備だと思います。

1年で一番校庭がきれいになる日が、運動会前日です。石をバケツに2杯、小枝、葉っぱを大袋に2つ。レーキをかけて、コースを平らにして。いよいよ明日を待ちます。みんなよくがんばりました。

*ご近所のみなさん、大きな音楽が流れますが、ご容赦を願います。

*オンライン配信はありません。そのかわりご家族の人数制限もありません。学年のしおりをもっておいでください。おやじの会の皆様、準備片付けのご協力をお願いします。

令和の富勢小運動会!! まもなく。

運動会予行。

 運動会予行。晴天の中実施。放送係のアナウンスが流れ、競技中にはアップテンポの

曲が流れ、勝って「やった~」の歓声があがる。応援合戦も十分見応えがある。

運動会モードが盛り上がってきました。

 リレーの選手は、低学年の部、高学年の部にわかれ、休み時間に練習しています。

勝っても負けても運動会。運動会は楽しいのが一番です。

雨でも応援練習!!わっしょい

本日は一日雨。室内で6年生が、気合いをいれて応援練習をしていました。さすが6年生。

最高学年が、本気になって取り組むと下の学年は一層がんばります。

思春期に、大声を出す、大きなアクションをすることへの抵抗もあるでしょう。それでも、下の学年に

お手本をみせるんだ!学校で盛り上げていこう!という気概を感じます。

本気の6年生は素敵です。フレーフレー6年生。

今年度も「ステップアップ学習会」始まりました。

2年生3年生対象に、生涯学習課事業の「ステップアップ学習会」が始まりました。

今日は初日。開講式を行い、励ましのお話をしました。そのあと学習アドバイザーさんの自己紹介。

参加の3年生に聞いてみると昨年度からの引き続き参加した子は、6割。うれしいことです。

みんなが遊んでいる時間、ルームに行っている時間に、「算数」の計算問題を解き、宿題も終える。

少人数指導なので分かりやすい。参加している児童は頑張っています。えらいです。

 「わかった」「できた」「やっててよかった」という実感がもてるよう願ってます。

もう少しアドバイザーの数が増えると助かるのですが。興味のある方は、本校教頭までお問い合わせください。

★参加のお子様のご家庭には「お迎え」を確実にお願いします。

雨でも頑張る。

明日は晴れるといいですね。雨の日の休み時間は「イライラ」がたまるし、校舎内、教室内で過ごすことも多くなるので、賑やかな声があちらこちらから聞こえます。

晴れなら外で陽射しを浴びて、体を動かす。校庭をふらふらでもいいし、好きな場所に行ってゆっくりするのもいい。友達とドッジボール、遊具で遊ぶ、鬼ごっこ…1年生は6年生におんぶしてもらっている子もいたり。微笑ましい。竹馬や一輪車もバランス感覚を養うにはいいです。

外で遊ぶことはいいことです。

社会 教え合い活動(4年生)

社会で「千葉県の産業」について学習をしています。11の市と産業を、グループで分担しました。担当になった1つの市と産業について、わかりやすく図やグラフ等を用いてまとめました。1人ずつ発表をして、足りないところは全員でフォローし合い、しっかりと「教え合い」ができていました。高学年になり、学級のみんなで助け合って高めていこうという気持ちが見られ、感心しました。発表がこれからという学級もありますが、子どもたちにとって、温かい良い時間となると思います。

    

できなかった活動も始まる!

 5月。新しい学年、学級で動き出して1か月半が経ちます。楽しさの高まりもあります。一方新型コロナ感染症の法令5類変更により、学習形態は、対話や交流がより長い時間、深い話し合いができるようになった分、友達との小さなもめ事や困り事なども出てきたようです。

1年間学級で気持ちよく生活するためにも、問題が生じた場合には、その都度解決に向けて指導、支援していきます。

 対応は学級担任はもちろん、学年全体、課題に応じては学校全体で「居心地のよい学級、学校づくり」に向けて取り組んでいこうと思います。

 活動の様子。リコーダー練習や班学習もその一つ。

 

 

水やりは大変。自分で育てる。

2年生の日課は、毎日水やりです。ミニトマト、なす、ピーマン。

T「葉っぱがしょぼんとなっていたらピンチ!水やりをしてね。」というと

C「先生ぼくのは大丈夫?」と心配そうな声。

T「大事に育てて、たくさんの実がなるといいね。」

 

初めての習字

3年生から習字が始まります。大半が初めてのことなので,準備も片付けも大変でした。

 

新聞や雑巾の忘れ物のないようにね。あと,服装は墨がついても目立たない

ものがおすすめですよ。

 

ご来校いただき、ありがとうございました。

本日4月28日(金)は、令和5年度第1回目の授業参観懇談会がありました。

あたたかな日差しの中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子ども達もはりきって授業に臨んでいました。

高学年は体育館で「情報モラル講座」を実施し、保護者の皆様にも一緒に聞いていただきました。

  

6年生が2回目の理科室での実験

前回の実験から,ものが燃えるためには空気が必要だと調べることができました。

さらに,空気には,窒素,酸素,二酸化炭素などがあります。さて,どの気体がものを燃やすはたらきがあるのでしょうか。今後も実験が続きます。

1年生との交流活動

 

1年生のお手伝いが始まってから,約2週間が経ちました。

給食の後片付けを一緒にやったり,掃除の仕方のお手本を見せたりと1年生のために頑張る姿がたくさん見られます。

6年生と1年生の交流が増え,休み時間も一緒に遊ぶ姿が増えてきました。

   

1年生 外遊びと高学年のかかわり

1年生が学級での約束を覚え、生活のリズムになれたところで、本日から校庭自由遊び(業間休み)

開始です。時間までに教室に戻れればよいのですが、大丈夫かな。

外には高学年のお兄さん、お姉さんがいます。どんどんかかわるように話しています。

自分のやりがいや頼られる喜び、自己有用感や自己肯定感を高めるのにきっとつながります。

 頼って頼られて子どもは成長します。大いに遊び、遊びは学び、遊びも学びも喜びです。

 

 

命を守る 避難訓練

本日年度初めの避難訓練がありました。

今回の目的は、避難経路を覚える、避難の仕方、約束を確認する、です。

「おすしも」の約束をもう一度思い出させ、避難は真剣で行うこと、自分の命を守ることを優先することを伝えました。

気温も高く陽射しもまぶしかったのですが、1年生もしっかり参加できました。

いつ起こるか分からない、「非常時・緊急時」。意識の中でからだが反応できるように繰り返し、あらゆる事態を想定しながら「訓練」を続けていきます。

体ほぐし運動(5年生)

本格的な運動の前に,まず体をほぐす運動として体育館でサーキット運動をしました。様々な用具で作ったコースで(児童が作りました!),子どもたちは楽しく活動しました。フラフープを回すのには苦戦!頑張れ5年生。

1年生のお手伝いと学級員任命式と教科担任制

 6年生が1年生のお手伝いを始めました。お兄さん,お姉さんにたくさん,頼ってください。

さらに,学級のリーダーである,学級委員任命式が行われました。1学期,よろしくお願いします。

そして,6年生担任と専科による教科担任制が始まりました。多くの目で見て,成長していきます。

 

 

学校の日常

学校は普通の金曜日日課です。今日から委員会活動が始まります。

来週から児童の当番活動、自主的な関わりの場面が見られるようになります。

高学年が前面に出て、がんばる姿を中学年・低学年に見せていく。これが成長につながります。

失敗OK。挑戦GOOD。経験を積むことこそ、学びの原点です。

笑顔の登校。

1年生が元気に登校します。富勢のいいところ。兄弟の仲が良い。上の子が下の子の手をつないで歩く様子を何度も見ました。素晴らしい。

ご近所の高学年が1年生の手を引いてくる姿も多くあります。素敵です。

当然ご家族いっしょに正門まで、昇降口まで来ることも構いません。

一番嬉しかったのは、99名全員登校したこと。昇降口で泣いてる子がいなかったこと。

6年生が昇降口でお世話をしてくれたこと。心に幸せポイントがたまります。

 

 

祝 ご入学おめでとうございます。

本日、新1年生を迎えました。99名。3学級となります。

6年生の歓迎の歌もあり、予定通り和やかに温かく式を執り行うことができました。

一安心です。

明日から、黄色のランドセルカバー、黄色の帽子の1年生が登校に加わります。

地域の皆様、旗振り当番の保護者の方々、送り出す保護者の皆様よろしくお願いします。

明日は入学式

6年生の最初の大仕事は、入学式の準備と当日の係、そして発表です。

かわいい1年生をどれだけ面倒見ることができるか、楽しみです。

高学年は下の子をみることで成長します。そうやって関わり合って学校は人としての成長の場、学びの場となると思っています。がんばりましょう6年生。

職員一丸となって、1年生をお迎えしますので、どうぞご安心ください。明日が楽しみです。

新しい1週間が始まります。

今週は、入学式が12日にあります。6年生が学校の代表として参加します。

2年生から5年生は休業となります。また、明日11日から今年度の給食が始まります。1年生は少し先になりますが、在校生及び教職員は待ちに待っていました。今から楽しみです。

メニューは「キムチ豆腐」「いわし団子スープ」「ごはん」「オレンジ」「牛乳」です。

学年が進級し、学級も変わりましたので、当番の児童は少し戸惑いもあるかもしれませんが、安全で安心、美味しい給食を楽しめるよう、給食指導に取り組みたいと思います。

 

4月7日の様子

係決め、連絡帳の約束、クラスのルール作り、あっと言う間の3時間でした。

大休憩は一生懸命遊ぶ子供たち。まだまだこれから。来週からが活動本番です。

元気で月曜日に会いましょう。給食は11日から、12日は入学式。

令和5年度始業式

朝は、小雨混じりで風の強い中、元気に児童が登校しました。

久しぶりの登校ですので、みんな早めに登校してきました。今年は遅刻なしでいきたいですね。

さて、新たな職員の転入もあり、今日から1年間の教育活動が始まります。

児童も職員も緊張です。体育館に集まった534名の児童。残念ながら数名の体調不良者はいましたが、過去5年間で1番の出席率です。あたらな年度の始まりに対する期待の大きさ、意欲の高さを感じます。

やっぱり「みんなそろっての学校」が一番です。余りに気持ちがいいので、式ではあいさつを二回もしました。「おはようございます」「素晴らしい」!!。その後は担任発表。体育館で行うのは4年ぶり。みんな拍手を自然にしてくれて、よろしくお願いしますも元気にできました。素晴らしい。

職員一丸となって「幸せな学校づくり」に努めていきます。(校長 中谷光男 S49年度本校卒業)

児童代表のあいさつ。