|
文字
背景
行間
テガニっき
清掃活動で身につけさせたい力
清掃活動で,本校の子供たちに身につけたいことが二つあります。
一つ目は,「協調性」です。役割を分担して,協力して掃除をすることで,協調性が育っていきます。本校は清掃活動を縦割りで行っており,上級生が年下の友だちに教えてあげる姿もよく見られます。
二つ目は,「段取り力」です。本校は小規模校ですので,分担場所の人数がたいへん少ないです。中には,教室やトイレを一人で担当している子どももいます。このような状況では,どのような手順で掃除をすれば,時間内に効率よく終えることができるか,「論理的に考える力」が必要になります。これは,今,必要だと言われている「プログラミング的思考」と同様な思考の場面だと考えます。
| |
教室そうじ | 廊下そうじ |
| |
トイレそうじ | ぞうきんの絞り方を教えてあげている |
療養報告書
カウンタ
1
3
8
1
2
0
8
リンク