ブログ

第9回 手賀のまつり

 第9回手賀のまつりが手賀構造改善センターで行われました。よく晴れて暑い1日でしたが手賀東小学校の子供たちがたくさん参加していました。浴衣や甚平を着ておしゃれをしている子もたくさんいました。

 小規模特認校で,柏市全域から通学している子供たちは,学校とは違う場所で友だちと会って楽しい1日を過ごしていました。保護者の皆様,ご多用の中手賀のまつりに参加いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 柏市指定無形文化財の手賀ばやしです。手賀地区の夏祭りで奉納されるお囃子で地元の民俗芸能として伝承されてきました。「おはやし・ニンバ・ショウゼン・カマクラ・シチョウメン」の5ばやしからなっています。

 人々の無病息災と豊作を願い,「あんばさま」の愛称で親しまれてきたそうです。

 

 

 

 

 

 

 隣にある手賀城跡から見た風景です。自然豊かな美しい風景がありました。

 

 そして,ばらっ葉まんじゅうです。自家製のこしあんが入った小麦まんじゅうです。まんじゅうを蒸す時に,ばらっぱ(サルトリイバラの葉)を下に敷いたので、「ばらっぱまんじゅう」といわれていようです。

 たくさんの子供たちの笑顔が見られた1日でした。手賀のまつりの関係者のみなさんに感謝です。