ブログ

運動会に向けて

 運動会で一輪車パレードを予定しています。昨日の昼休みに担当が一輪車パレードに参加したい児童にむけて説明会を実施しました。自由参加でしたが1年生から6年生まで20名の児童が家庭科室で説明を聞いていました。

一輪車を始めたばかりの1年生は,「練習して一輪車パレードに出てみたい。」という思いでたくさん集まっていました。

 説明会では,それぞれの学年の目標を確認しました。自宅で練習する場合,コンクリートや道路では練習しない約束を確認しました。夏休みは

①個人と集団の演技で何をしたいか②演技で流す曲を考えておくといくう課題が出ました。

子供たちの自主性を育めるように自分たちで考えさせてみます。

一輪車パレードの集まり 

 

 お助け隊の当番の確認もしました。高学年と中学年がペアになり,うまく乗れるように手をつないであげたり,練習のサポートをする係です。

 無事にペアも決まりました。

練習も頑張ってます。

一輪車練習 

 

 

 長い時間乗れる子,まだ5メートル乗るのがやっとの子,友達と技を練習する子といろいろです。

どの子も昼休みの時間,繰り返し練習しています。目標をもち,自分の目標を達成できるように頑張る姿を見ていると,運動会の一輪車パレードが楽しみです。