ブログ

2023年12月の記事一覧

2年 九九の修行 

2年生は、算数で学習した九九をすべて言えるように、修行中です。

 

 

レベル1:上がり九九(ふつうの九九です)

レベル2:下がり九九(おわりから言う九九です)

レベル3:バラ九九(シャッフルして出題される式に答える九九です)

上記のような3段階の合格を目指しています。

レベル3を合格すると、「九九免許証」をもらうことができます。

 

毎日の練習の積み重ねで、少しずつ言えるようになってきました。

 

九九は、3年生以上になっても必要な学習です。

学校でも一生懸命に練習をしています。

お家でも、応援よろしくお願いします。

                             太田

6年 12月の学年集会

12月1日

12月の全校朝礼の後、学年集会を行いました。

毎月はじめの始業式や全校朝礼の後、学年全員で集まり1ヶ月の予定や目標について確認することが6年生の慣例となっています。

ミニゲーム大会やカラオケ大会などで盛り上がり、親睦を深めたこともあります

 

  

12月で8回目の学年集会です。

今回は、主に卒業に向けての話をしました。

卒業プロジェクトでは、6年間お世話になった人に感謝を伝えるため、様々なプロジェクトを計画しています。

それぞれの実行委員が企画・運営・連絡調整などを行っています。

 卒業まで登校日は、あと60日弱。

ひとつひとつの活動に心を込めていきたいと思います。

 

宮﨑

 

ひま・なの 「何色かな?」

 

ひまわり学級の外国語では色を中心に聞き方を練習したり,

すごろくでサイコロを回して20まで数を数えたりする学習をしています。

 

 

宝探しや工作など様々な活動に取り組んでいて,

子供達も「次の外国語はいつかな?」と心待ちにしています。

                       田中

5年 全校朝礼

 12月1日に全校朝礼が行われました。

1~6年生全員で集まるのにも慣れてきました。

その中で、今月の生活目標「強い体をつくろう」の話がありました。

そこで、体育委員会が出てきて、演技や言葉で楽しく発表しました。

内容は、外に行こうと寒くてやめようとしていたところに「スポーツマン」が出てきて、体を鍛える良さを説くという話です。

 3学期は、田中オリンピックを開催し、体育委員会がその記録を取る予定です。

気温が下がっていきますが、寒さに負けない体をつくっていきたいです。   安里