ブログ

2023年10月の記事一覧

給食室 10月5日~11日の給食

 6日は,旬の果物「柿」です。柿は,栄養が豊富に含まれており,「柿が赤くなれば,医者が青くなる。」と言われるほどです。柿には,ウイルスなどから体を守り風邪をひきにくくするビタミンCや,肌を丈夫にしたり目の疲れに効果のあるビタミンAがたくさん含まれています。とくにビタミンCの量は果物の中でトップクラスです。

 10日は,「目の愛護デー」です。にんじんやピーマンなどの色の濃い野菜にたくさん含まれているビタミンAは,目の働きをよくし,また,ブルーベリーやなすなどに含まれるアントシアニンは,目の疲れをとり,視力の回復に役立つを言われています。給食では,スパゲティににんじん・ピーマン・トマト,ケーキにブルーベリーを使いました。

  10月5日

   10月6日

   10月10日

   10月11日

石井

3年 わくわくステージに向けて

28日に行われるわくわくステージに向けてリコーダーの練習を始めました。

1学期は「ソ」「ラ」「シ」「ド」「レ」の音を学習して,2学期になってから「ファ」「ミ」を学習しました。

練習をするたびにどちらの音も上手に出せるようになってきました。

たくさん練習して素敵な演奏を届けられるように3年生みんなで頑張ります。

和泉

2年 運動会から1週間

あの熱狂の渦、運動会から早くも1週間が過ぎようとしています。

子どもたちは、3週間でとても成長しました。

 

①並ぶのが早くなった        →  早くなるよう、準備を素早くしたり、声をかけ合っていました。

②話す人に目を向けるようになった  →  最後まで話を聞くことに課題がありましたが、

                     真剣な表情で話を聞くことができるようになってきました。

③ダンスを完璧に踊ることができた  →  キョロキョロしながら周りを見て踊っていたのが、

                     自分でタイミングをはかりながら、自信をもって踊れるようになりました。

                                                   

 

細かいことを言えば、まだまだあります。

運動会1つで、たくさんのことを学びました。

今後の行事や学校生活、ますます楽しみです!

 

これまでの応援、ありがとうございました。

                                                 太田                      

なの・ひま スポーツテスト!

初めてのスポーツテストを心から楽しんでいる姿が素敵です。

最初の記録を超えると「やったー!」「おー!」と本人だけでなく

周りも歓声をあげていました。

                        田中

5年生 稲刈り体験

昨日は初めての稲刈り体験でした。

前日が雨で延期になったため,わくわくした様子で登校している児童の様子が見られました。

田んぼについて,まず農家の方とJAの方から鎌の使い方を教わりました。

上手な稲刈りの仕方を学んだら,実際に刈っていきます。

  

根本を20㎝ほどを残して,ぐっと引っ張りながら鎌を引いて切っていきます。

最初は「上手くいかない!」「想像より難しい。」と苦戦していましたが,10分もするとコツを掴んでどんどん稲を刈っていきました。 

    

集中して田んぼに向かっていましたが,時間いっぱい使っても刈れたのは田んぼの一部だけ。「全部とるなんて大変だ。」と刈りきれない稲穂を前に農家の方の大変さや,お米のありがたさを感じたようです。

 これからJAいちかわ田中まつりで配布するお米にメッセージを書く予定です。

鈴木