ブログ

カテゴリ:2年生

念願の野菜

 生活科の学習で野菜を育てていましたが、遂に野菜が実ってきました。キュウリ・ナス・ピーマン・ミニトマトの中ではキュウリの成長が早く、一番最初に収穫していました。

  

 他の野菜もこれからどんどん収穫していく予定ですので、持って帰ってきた野菜をぜひ一緒に料理してあげてください!

冨永

2年 水曜日は読み聞かせの日

今年も,隔週でお日さま会の方々に読み聞かせをしていただいています。

今日は2冊の本を読んでいただきました。

一つは繰り返しのあるお話。

子供たちは次に来る言葉を予想しながら楽しそうに聞いていました。

最後はみんなで「うそだぁ~!!」と大盛り上がりでした。

もう一つは虫を食べる植物の絵本。

迫力のある写真にどの子も興味津々でした。

いつも楽しい本の世界に連れて行って下さるお日さま会の方々に感謝です!!

次回の読み聞かせも楽しみです。

 

大井

 

 

2回目の町たんけん

5日(月)に,2年生で2回目の町たんけんに行ってきました。

1・3組は学校→セナリオパーク→田中中学校→JA田中→学校のコースを,

2・4組は学校→足あと公園→セレクション→ビレジ近隣公園→学校のコースを歩きました。

とても暑い日でしたが,水分補給や休憩をしながら,がんばって2時間近く歩きました。

途中の公園では,少しの時間でしたが遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりもしました。

たんけん中,新しい発見!がたくさんあったようです。

休憩中は見つけたことを忘れないようにメモしました。

    

 野田

2年生 ぼかしあそび

2年生は、図工で「ぼかしあそび」をしました。

指やティッシュでクレヨンを伸ばしたり、型紙を使っていろいろな形を描いたりして遊ぶことができました。

  

何かを思い浮かべて描くのではなく、遊び終わった後に何に見えたかを作品名にしているので、

作品を持ち帰った際にぜひ聞いてみてください!                          冨永

2年生 地図づくり

生活科では「町はっけん」の学習をしています。

今週は,自分の通学路の地図をかきました。

地図の中には,おすすめの場所やひみつの場所をかき込みました。

「ここにはクモの巣があるんだよね~。」

「ここの家は青色なんだよ~。」

と話しながら楽しく活動していました。

金曜日は,実際に町探検に出かけます。

きっとたくさんの「はっけん」があると思います。楽しみです!!

 

大井

大きく育つといいな

生活科の時間に,野菜の苗を植えました。

この日をとても楽しみに待っていた子供達!

自分の苗を手にした子供達からは「トマトのにおいがするよ。」「おいしいきゅうりができるといいなあ。」

「思ったより茎が太いんだね。」など・・・たくさんの気付きや思いを聞くことができました。

 

教室で苗の観察をして,観察カードに書いた後に,苗を植えました。

収穫できる日が楽しみです。

  

       野田

 

2年 漢字の学習

 

2年生の漢字は、「書」という字から始まりました。

1年生のときと比べて、

画数が多く字形が複雑な漢字に苦戦しながらも、

一生懸命練習を重ねています。

 

学習の基本は、”姿勢”から です。

 

字を書くとき、音読するとき、本を読む時など

姿勢を意識して頑張っています。

お家でも、宿題をするときなど

自分で切り替えられるようになるといいですね。

 

                       太田

2年生 始業式から二週間

ついこの間まで1年生だった子供たちは、最初は先生に頼りっきりでした。

例えば給食。準備がうまくいかず、苦戦していました。

しかし二週間たった今、先生の指示がなくとも当番同士で協力しています。

素早く丁寧に配膳を終え、時間に余裕を持って給食を楽しむことができていて立派です!

2年生としての自覚からか素晴らしい成長を見せてくれています。

 

冨永

 

2年 初めての6時間授業

待ちに待った給食がスタートしました。

校舎が変わっても戸惑うことなく、静かに配膳することができていました。

さすが2年生です!!

今日は2年生にとっては初めての6時間授業でした。

帰りの会で感想を聞くと、

「楽しかった~!でも疲れた~!!」

という声があがりました。少しずつ慣れていくといいなと思います。

大井

 

 

 

 

いよいよ2年生

新しい学校生活がスタートしました。

初めてのクラス替え,新しい学級にドキドキしながらも

一つお兄さん,お姉さんになって子供たちの表情は

「がんばるぞ!」という期待とやる気に満ち溢れていました。

久しぶりに友達と会えて喜んでいる姿もたくさん見られました。

2年生も,友達とのびのびと楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

                        

                野田