ブログ

カテゴリ:1年生

1年 待ちに待った 校外学習

11月9日,無事校外学習に行くことができました。

活動中は汗をかくほど太陽が味方をしてくれました。

多くのお見送り,ありがとうございました。また,朝早い中お弁当の準備もありがとうございました。

モルモットやうさぎにさわったり,班の友達と協力してクイズを解いたり,

おいしいお弁当を仲良く食べて,楽しい思い出ができたようです。

初めての実行委員やしおり係,バスレク係もよく頑張りました。

校外学習で学んだことを,今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

 

鈴木

 

1年 公園探検

1年生は,生活科で「秋」を見つけるために公園探検に行きました。

木の実や落ち葉を袋いっぱいに拾う姿がたくさん見られました。また,金木犀の香りなどの秋のにおいをかいだり,落ち葉を踏むときの音を楽しんだり,葉っぱにはいろいろな色や形があることに気付いたりすることができました。「春」の公園探検とは違う公園の様子にも驚いていました。

拾った木の実をや松ぼっくり,落ち葉を使ってどんなものを作るか,どんな遊びをするかを考えて,ワクワクしてるようです。

  

芦沢

1年 秋の青空とシャボン玉

10月17日(火)に、シャボン玉講師の石井先生(ピカチュウ先生)に、シャボン玉の学習をしていただきました。

7月に生活科で学習したシャボン玉が、さらにパワーアップしました。

 

 

      

虹色のシャボン玉が秋の空にきれいに飛んでいきました。

シャボン玉の中に入ったり、シャボン玉にシャボン玉を入れたり、もこもこのシャボン玉を作ったり、

子どもたちは目をキラキラさせ、満面の笑みで楽しんでいました。

      

手作りの道具!門外不出の虹色に輝くシャボン液!

特別な時間になりました。

1年生の半分がおわり、2年生に向かって頑張っていくための、エネルギーになっているといいなと思います。

 

石井先生は柏市内外のイベントでもシャボン玉の楽しさを広げていらっしゃます。インスタグラムもされているので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。

1年 目指せ絵の具名人!

1年生の図工では,2学期から絵の具の学習が始まっています。

1色だけでグラデーションを表現したり,混色を使って塗り絵をしたりと様々な塗り方に挑戦中です。

 

 

 

 

 

   

  

 

 

 

 

道具の使い方にも慣れ,絵の具名人への道を突き進んでいます。                      

                                          堀

1年生 初めての運動会!ゴゴゴゴール!

9月30日,無事運動会を終えました。

運動会練習期間,毎日の用意・送り出しにご協力いただきありがとうございました。

暑い中の練習も一生懸命頑張り抜いた1年生の姿はいかがだったでしょうか。

間違いなく本番が一番上手に走ったり,踊ったりすることができていました。

応援の力です!教室に戻ってきた1年生は,「頑張ったー!」「楽しかった!」と満足そうな表情でした。

勝ち負けがありますが,勝っても負けても一生懸命頑張ったみんなは100点満点でした。

 

鈴木

1年生 あきとなかよし

生活科では「秋」の学習が始まりました。

5月に,学年でマリーゴールドやラッカセイなどの種を植え,成長を観察していました。

夏休みが終わり,改めて観察してみると,マリーゴールドたちはとても大きくなっており,成長に驚く様子が見られました。今回の観察で,フウセンカズラや枝豆から種ができたことや,一つの実の中に何個も種があることを発見したようです。

 

校庭を見回すと,葉っぱの色が茶色になってきたことや松ぼっくりが落ちていることなど,自然の変化に気付くことができました。

まだまだ暑い日が続きますが,身近な秋を見つけていきます。

芦沢

1年生 始まりました!

2学期が始まって1週間!

いよいよ運動会練習が始まりました。

とてもとても暑いですが、1年生は集中しながら練習に励んでいます。

表現のダンスの練習では、「楽しい~!」という声が聞こえてきます。

新しい動きもすぐに覚えてしまうスポンジみたいな1年生。

話を聞く姿勢を整えたり、待っている友達を意識して動いたり、声を掛け合って教えたり・・・。

運動会の練習で身に付く力は、運動だけではありません。

まだ3回の練習ですが、メキメキ成長しています。

運動会当日、見ている方にたくさん笑顔を届けられるように!

毎日のお洗濯、持ち物の用意、本当にありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

      

 

 

1年生 たのしいせいかつ!おもしろい あそびが いっぱい

 

7月14日に延期していた,生活科の「おもしろい あそびが いっぱい」をしました。

手があわあわになったしゃぼん玉,洋服が濡れて重くなった水遊び,腕がたくさん汚れたどろ遊び。

「全部楽しかったー!」と満足そうでした。しゃぼん玉を上手に膨らませる方法を考えたり,

水でたくさん濡れると洋服が重くなって大変なことを知ったり,泥は気持ちが良いことを知ったり,

遊んでいる中にも,たくさんの学びがあったようです。間もなく夏休みです。

たくさん遊んで!たくさん頭を使って!楽しい夏休みを安全に過ごしてください。

入学式から夏休みまでの約3か月。毎日の送り出しありがとうございました。

夏休み明けもよろしくお願いします。

鈴木

 

      

1年 さわってかくのきもちいい!

1年生は図工の学習で,手で触ることができる絵の具を使って,絵を描きました。

筆ではなく,手や指を使って描くことにドキドキしている様子も見られましたが,最終的には手を絵の具まみれにして楽しそうに取り組みました。手や指で絵の具に触る気持ちよさを感じたり,絵の具を混ぜて様々な色を作り出したりすることができました。

3組は初めて図工室を使いました。床や机に絵の具がついてしまいましたが,一生懸命,自分たちの雑巾で拭き掃除をしました。来た時よりも綺麗にしようとする姿が見られました。さすが1年生です!

 

芦沢

1ねん なつがくるまえに・・・

暑い日が続いています。

アサガオのツルがぐんぐん伸びて,花が咲くまでもうすこしです。

  

立たないと観察できないくらい大きくなりました。毎日のお世話,がんばっています。

 

プールの学習も残りわずかになりました。

安全に,楽しく学習している様子が見られています。

「地獄のシャワー」に慣れる日は来るかな・・・。

 

7月7日の七夕に向けて、短冊に願いを書きました。自分のこと、家族のこと、世界のこと・・・。

子どもたちの願いごとは幸せを運んできますね。

書いた短冊は、保護者の方が届けてくださった竹に飾りました。みんなの願いが叶うといいですね。

                                                  川口