高西小日記

カテゴリ:今日の出来事

【5年生】立ち会い演説会

最高学年に向けての活動が,本格的に始動しています。

本日は,令和5年度の児童会役員を決めるための,立ち合い演説会を行いました。

最高学年の児童会役員として,学校をどうしたいか。そのために自分はどう動くのか。

どの候補者も思いのこもった演説でした。

その思いを受け止める側も,伸びた背筋に真剣な眼差しで話を聞いていました。

どちらも,最高学年へ一歩近づいた,そんな姿でした。

 

【4年生】理科室で…

今,4年生の理科では「温度によって空気や水の体積は変化するのか?」という実験を理科室で行っています。

今回は試験管やビーカーなどガラス製の物の扱い方を学んだり,お湯でやけどしないように気を付けたりと,グループのメンバーと声を掛け合いながら行っています。結果が出るたびに「おぉ~」「すご~い」と反応しています。安全第一でこれからも実験していきます。

【5年生】ものづくりの願い

 本日,おもちゃで有名なBANDAIのオンライン授業を行いました。

プラスチックモデル(プラモデル)の組み立てを通して,製造工場の人々がどのような願いを込めて設計したり,工夫を凝らしていたりするのかを学びました。

 作ったプラモデルで「こんなポーズできた!」とぐにゃぐにゃに動かす子供たち。

でも,そんな動きができるのも作り手の努力の結晶なんだと気づくことができました。

(プラモデルに目覚めた子もチラホラと。。。)

 

 

【6年生】調理実習

6年生は先週,調理実習を行いました。

1学期とは違い,今回は献立を考える学習。

主菜と副菜の2品を,栄養バランスを考えてメニューを決め,作りました。

5年生のときに学習した,ご飯とみそ汁に加えて,これで1食分作れるようになった6年生!!

協力しながら調理する姿が頼もしかったです。

  

  

みんなで作って食べる食事は格別でした!!

【4年生】あれっ今日は?

昨日の雨の影響で,予定していた校外学習が順延となりましたが…子どもたちはお昼の時間をソワソワしながら待っていました。なぜならお弁当だからです!!保護者のみなさん,朝からお弁当作りありがとうございました。

笑顔で無我夢中に食べていました。来週は晴れるように祈りながら…過ごしましょう。

【5年生】トラクタができるまで!

 本日,農業用機械を製造するkubotaさんによるオンライン工場見学に参加しました。

 事前に行った社会科の授業で,「あの広い工場の中では何が行われているのだろう?」と疑問を持っていた子供たち。目を凝らし,分かったことを一生懸命にノートに書き取っていました。

 先日の校外学習での学びと合わせて,今後の授業に生かしていきます!

 

 

【5年生】自動車づくりを学ぶのだ!

栃木県茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」へ校外学習に行ってきました。

ホンダの歴史を通して自動車の進化を学んだり,部品ごとの乗り心地の違いを体感したりと,学校では学べない経験をし,充実した一日を過ごすことができました。

子供たちの一生懸命メモを取る姿勢がとても印象的でした。

明日からの学習に生かしていきます!

 

 

【5年生】体を動かし英語に慣れよう

たくさんのALTの先生にお越しいただき,国際交流会をしました。

先生に英語で質問ができたら,シュートをしたり大繩を跳んだり。決まれば1ポイント!

もちろんこのルール説明だって英語です。

先生のジェスチャーもヒントに,何を言っているのか聞き取ります。

待っている間は,なんと言ったらいいのか,普段の学習を一生懸命思い出していました。

「好きなサッカー選手は誰ですか?」なんて,難しい質問に挑戦している子もいました。

そして,先生に伝わると嬉しそうなほっとしたような表情に。

やっぱり英語は使ってこそ!普段の学習とつながる,いい経験になったことと思います。