高西小日記

カテゴリ:今日の出来事

【1年】絵の具って楽しいね!

「いつ使う!?」「早くやりたい!」

と,ずっと心待ちにしていた絵の具の学習がついに始まりました。

筆や水バケツ,パレットなどの使い方を確認しながら,水の量を変えて線を描いたり色を混ぜてみたりと,上手に学習することができました。

次は自分の好きな色で,思いっきり描いてみましょうね!

 

 

  

 

【1年生】公園探検にいったよ♪

今日の1・2時間目,白馬公園としいのき公園へ,探検に行きました。

公園探検では,みんなのためにどんなものがあるかを事前学習で学びました。

実際に公園に行くと,ベンチや水飲み場,ゴミ箱,看板など,予想よりもたくさんのものを見つけ,熱心にワークシートにメモしていました。

みんなのためにあるものなので,大切に使うことを確認しました。

探検のあとは,しいのき公園でグループごとに遊びました。

 

 

 

【4年】社会科見学へ行ってきました!

6月5日に社会科見学に行ってきました。

南部クリーンセンターでは可燃ごみの処理の行程を見学しました。

大きなクレーンがごみを運ぶ様子は迫力があり,思わず声を上げていました。

環境のことを考えて様々な処理が行われていることを知り,リサイクルに対しての関心を膨らませ,授業につながる刺激を受けました。

 

 

お昼は,久しぶりのお弁当に笑顔がこぼれていました。朝早くからのご準備ありがとうございました。

 

手賀沼の船上見学では,環境問題についてのお話を聞きました。

事前に学習していたこととつながったり,より詳しいお話を聞いたりして,書ききれないほどのメモを残していました。

これから,学習したことをもとに一番伝えたいことをリーフレットにまとめます。

6月の授業参観でお披露目予定です。

 

【1・2年生】道路はどちらを歩くでしょう?

今日は柏市役所の方から,道路を歩くときのルールについて教えていただきました。

「道路は、みぎ・ひだり,どちらを歩くでしょう?」「みぎ!!!!」みんなばっちりです。

また,横断歩道では信号が青になっても,右・左・右を見て,車が来ないことを確認してから手を挙げて渡ることも教えていただきました。体育館で練習したことを,登下校でも生かしてくださいね!

 

 

 

【1年生】あさがおの芽がでたよ

種を植えてから毎日忘れずに水やりをしているあさがお。ついに芽が出てきました。

「2つでてきたよ!」「もっと大きくなってほしいな」と大喜びでした。

今日は,芽の観察をしました。葉に模様があることや,似ている形のものなどたくさん気づくことができました。

これからも,大切に育てていこうね。

 

 

【1年生】サツマイモの苗を植えたよ♪

今日の4時間目,みんなの畑にサツマイモの苗を植えに行きました。

苗の植え方を聞いたあとは,みんなで「大きくなってね!」と願いをこめて植えました。

先日植えたあさがおと合わせて,みんなでお世話をしていきます。

秋の収穫がとても楽しみですね!

 

 

【3・4年生】ぐんぐん成長中!

 花笠音頭の練習を,初めて外で行いました。

 広い場所での隊形移動に苦戦しながらも,小さな体を懸命に動かして,「何としても間に合わせる!」という気合で練習しました。日に日に成長を遂げる姿に,本番への期待が高まる教員陣。

 さらにきれいな花をお見せできるよう,残り約1週間の練習も,一緒に頑張っていきます!

 

 

【4年生】大きく育ってほしいから。

 理科で観察するツルレイシを育てるために,花壇の草取りをしました。虫にも屈せず,むしろ「ミミズだ!」「てんとう虫だ!」と楽しそうに取り組んでいました。手をかけた分,大きく育ってくれるといいな。

 

 

 

こんなにきれいになりました!

【1年生】こいのぼりをとばしたよ

先日,授業参観で描いた「すきなもの」。

これが,こいのぼりのうろこに大変身!!

5月5日のこどもの日を前に,みんなで空に泳がせ,「こいのぼり」を元気に歌いました。

「わ~!気持ちよさそう!!」とみんな嬉しそうに眺めている姿がとてもほほえましかったです。