高西小日記

カテゴリ:今日の出来事

【6年生】校外学習行ってきました!

今日は待ちに待った校外学習に行ってきました。

いつもより早い7時10分に集合!朝から元気いっぱいでした!

時間より少し遅れて科学技術館に到着しました。

しゃぼん玉の中に入ったり、自転車をこいだりと

班で協力して楽しみながら、体験しました。

衆議院第二議員会館では、地下のレストランでカレーを食べました。

「おかわりしたい!!」という声がたくさん!ちょっと少なかったかな?

そして、国会議事堂見学。

今回、見学の手続きをして下さった櫻田義孝議員も挨拶に来てくださいました!

「ここが教科書にものってる国会か~。」と興味をもって見学しました。

傍聴席から、本会議場を見下ろしながら、総理大臣の席を確認!

いつかこのメンバーの中から、総理大臣が誕生するかも!??

帰りのバスの中で、おやつを食べたら、みんなウトウト・・・。

暑かったけど、最後まで楽しめた校外学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】税金って?

今日は3時間目に,柏税務署の方々をお招きして,租税教室を行いました。

「税ってなに?」と聞かれると,すでに社会科で税金を学習済みな6年生は「何かを買う時に納めるもの(消費税)」「国民の義務!」「お金!」「税金がないと不便になる」など,自信満々に答えました。

・・・・が,実際話を聞いていると,「自分たちにこんなに税金が使われているの!?」「100兆円ってどれくらい?」「税金の種類ってこんなにあるのか!」など,新しい発見がたくさんあったようでした。

 

そして登場したアタッシュケース。中身はなんと・・・・

1億円!!(のレプリカ)

子どもたちは,1億円の重さを体験し「こんなに重いんじゃ,持って逃げられないな((笑))」とつぶやく子もいました。

そんな税金の使い道を決めているのは,国会です。

いよいよ月曜日は校外学習。国会議事堂の見学がより楽しみになりましたね(^^)/

 

 

 

【5年生】(ジュニア救命士 資格 認定)

5年生が,ジュニア救命士の資格をいただきました。命に関わることでみんな真剣に取り組むことができました。

AEDの使い方や心肺蘇生法を実際のキットを使いながら教えて頂きました。

大切な人を守るためにも、貴重な体験ができました。 高柳分署の方々、ありがとうございました。


【6年】いためてクッキング♪

今日は,調理実習で「野菜炒め」を作りました。

各班,自分たちで炒めたいものを考えました。

固さのちがうものを3つ,何から炒めるといいか話し合いました。

アスパラと,じゃがいもと,ハムと,にんじんと・・・・

 

どの班も安全に気をつけて,協力して進めることができました。

「おいしい!」「もっと食べたい」と大満足でした。

自分たちがつくった野菜炒めに名前を付け,

「きゃべつと人参の炒め物~ソーセージを添えて~」ですって。

最高!!

 

 

【5・6年生】寝ている・・・?

みんなで綺麗に並んで,お昼寝タイム・・・?

いいえ、いよいよ始まりました!高学年の運動会練習!

1日で1曲目の振り入れが終わりました。

まだまだ練習期間はあります。さらに「美」と「筋力」を追求していきますよ!!見ている人を感動させるためには、5・6年の協力が不可欠です。頑張っていこうね!

  

【1年】1年生を迎える会

今日の2時間目は1年生を迎える会でした。

2年生は1年生に招待状とあさがおの種を,3年生はしいの木ちゃんが描かれたメダルを,4年生は持ち手を上下させると鳥の羽が動く「パタパタどり」をプレゼントしてくれました。

5年生は劇も取り入れた学校クイズをしてくれました。とても面白くて盛り上がりました。

6年生は1年生の名前などを全校児童に紹介してくれました。 

とっても心あたたまる素敵な会でした。

 

 

 

【5年】明日の準備!

明日は1年生を迎える会が行われます。

5年生の役割は、迎える会を盛り上げること。学年やクラスで話し合いをして、出し物の流れや演出を自分たちで決めていった5年生。リハーサルの動画も確認して、やる気MAXです。なんと頼もしいんでしょう!

明日は、1年生や学校のみんなに楽しんでもらえますように…!

 

【6年生】最高学年,始動!!!

今日は,学年集会をしました。

いよいよ最高学年。

高西小の『顔』として,どんな行動が求められるのか,どんな人になるべきか。

まだまだ最高学年の姿が漠然としている子もいるようですが,もう始まりましたよ。

これから,多くの場面で活躍する姿を見るのが楽しみです(^^)/

後半は,団結力を高めるべく,ドッジボールをしました。

投げるもよけるも,かなりレベルが高く・・・,教室に戻るころには汗びっしょり。

 

 

 

【1年生】あっぷるじゃなく アポー!

今日の4時間目は,外国語の学習でした。

朝から『楽しみ!!』『ABCを書くかな?』とわくわくしている子もいれば,『難しそうだな』『ちゃんと喋れるかな』と不安な子もいたようです。

でも,いざ,授業が始まればそんな不安も吹き飛んでいました。

ALTのデビちゃんの自己紹介クイズから,大盛り上がり!

フルーツの名前をたくさん教えてもらいました。

ゲームで上手に言えたかな?

授業が終わり教室に戻ってくると,「オナカスイタ~」「オネガイシマース!」と,なんだかみんなの日本語がカタコトに・・・?

またやりたい!!と,とても楽しかったようです。

 

 

 

 

【4年】しいの木公園 視察団!!

 本日は,総合的な学習の時間で取り組んでいる「未来のしいの木公園を考えよう」の一環で,現状の課題を探るべく,現地へ足を運びました。

 危険な箇所や不便な場所を探して,写真に収めました。また,実際に公園に来ていた利用者の方にインタビューをしているグループもいました。「人見知り発動…」という友達に対し「じゃあ俺行く!」と言ったり,「いっしょに行ってくれるグループない?」と声を掛け合ったりするなど,協力し合う姿に成長を感じました。

 さぁ,来週は校長先生にプレゼンです。素敵なしいの木公園を提案しようね。