高西小日記

カテゴリ:今日の出来事

【4年生】外国語活動

今日はALTのラビタ先生と一緒に,お正月ならではの「餅」や「おせち」などを当てるために,英語でヒントを出し合いました。

また,ペアで数字を尋ねたり,聞いたりしながら,あみだくじにも挑戦しました。

知っている言葉を一生懸命,相手に伝えている姿が印象的でした。

【5年生】おなかに赤ちゃんがいるってどんな感じ?

現在,理科で「ひとの誕生」を学習しています。

教科書で学ぶ前に,まずは体験談!今まさにおなかに赤ちゃんを抱えている音楽専科の竹内先生に,お話を伺いました。

つわりのことや苦労することなど,貴重なお話を聞きました。

授業の後半は質問タイム。

「赤ちゃんができた瞬間はわかりますか?」「男にも胎盤はありますか?」「羊水でおぼれてしまわないのですか?」など,素朴な質問がたくさん飛び交いました。

これからの授業の内容につなげていきましょうね。

 

【6年生】校内書き初め会

本日の3・4時間目に校内書き初め会を行いました。

2学期,冬休みと練習を重ねてきた書き初めの集大成!

教わったことを思い出しながら,2時間集中して取り組みました。

来週の書き初め展でぜひ,6年生の「強い決意」ご覧ください!

  

 

【5年生】6年生0学期に向けて

52。なんの数だかわかりますか。

3学期に登校する授業日数です。あと52日過ぎると6年生,最高学年になります。

5年生の3学期は6年生の0学期とよく言われています。そこで,これまでの自分を振り返り,思い描く6年生になるためには何が必要か,また,クラスや今の自分に足りないことは何かについて各学級で話し合いました。一人一人が真剣に考えて,4月の自分たちを具体的に想像することができました。

 

 

そして今日。二学期終業式を迎えました。

体育館へ向かう整列は今まで以上に静かで素早かったです。式の間は,頭が動くこともなく気持ちを態度で表していました。一人一人が昨日の話をしっかり受け止め,どうあるべきかを考えてきたことが伝わってきました。

17日間の冬休み。6年生0学期までのこの期間を有意義に過ごし,一緒に2023年最高のスタートを切りましょうね!

【6年生】ボッチャ大会

行事が盛り沢山だった2学期。

仲間と協力しながら,今しかできないことがたくさん経験できました!

今日は終業式のあと,学期納めとして,学年でボッチャ大会を行いました!

白いジャックボールの近くに,自分のチームのボールを投げて寄せるゲームです。

これが意外と加減が難しい!

でもさすが6年生,だんだんとコツを掴んでゲームを楽しんでいました!

  

3学期も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています♪

よい冬休みを!!

【4年生】書き初め教室

今日は綾部先生にお越しいただき,「ふじの山」の書き方を教えていただきました。

紙いっぱいに,大きく,太い字で書くことや,それぞれの字のポイントを教わり,黙々と練習に取り組んでいました。

1月にもみんなで書くので,冬休みもたくさん練習しましょうね。

【5年生】2学期ラストスパート!

今週5年生は盛りだくさんの1週間でした。

家庭科の調理実習では,お味噌汁づくりをしました。煮干しのだしをとるところから始めます!

完成したものを食べると,「大根かたい!」と口々に。普段の食事で食べているお味噌汁のおいしさを改めて感じているようでした。

   

 

 

 

 

また本日は,書き初め練習会でした。綾部先生にお越しいただき,文字のバランスなど細かくご指導していただきました。先生の筆使いを間近でみて思わず「うわ~!」と声をもらしていました。

   

 

【4年生】次は火を使って…

先週に引き続き,理科では実験を行っています。

今回は『金属は温度によって,体積が変わるのか?』について調べるために,実験用カセットコンロを使いました。

火傷に気を付けて…しっかりとコンロを押さえて…つまみを回して…色々なことに気を配りながら,火をつけ,無事に実験を終えることができました。