文字
背景
行間
令和3年度 高田っ子ニュース
2021年6月の記事一覧
SDGs PART2(5年生)
総合的な学習の時間で調べているSDGs。今日の学習では,子どもたちの調べたいことややってみたいことをリストアップし,学習計画を立てました。
子どもたちから挙がった意見は,大きく分けて次の3つです。
①SGDsについて詳しく調べたい。
②SDGsの考えを取り入れた生活や活動をしてみたい。
③学んだことを周りの人に伝えたい。
計画を立てたら,やる気がますます高まってきた子どもたち。早速,調べ学習に取りかかりました。「SDGsの概要についてもっと詳しく調べたい」「世界で起きている問題について調べて,課題を見つけたい」「17の目標についてもっと詳しく調べたい」「だれがどんな取り組みをしているのかについてもっと詳しく調べたい」など一人一人がテーマを決めてChromebookを使って調べていました。
廊下掲示の「見つけたよ!SDGs」にも情報が集まってきました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9962/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9963/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9964/medium)
生活の身近な場面でもSDGsの考え方が取り入れられていることに気づき始めた5年生。ご家庭でも話題にしてみてください。
子どもたちから挙がった意見は,大きく分けて次の3つです。
①SGDsについて詳しく調べたい。
②SDGsの考えを取り入れた生活や活動をしてみたい。
③学んだことを周りの人に伝えたい。
計画を立てたら,やる気がますます高まってきた子どもたち。早速,調べ学習に取りかかりました。「SDGsの概要についてもっと詳しく調べたい」「世界で起きている問題について調べて,課題を見つけたい」「17の目標についてもっと詳しく調べたい」「だれがどんな取り組みをしているのかについてもっと詳しく調べたい」など一人一人がテーマを決めてChromebookを使って調べていました。
廊下掲示の「見つけたよ!SDGs」にも情報が集まってきました。
生活の身近な場面でもSDGsの考え方が取り入れられていることに気づき始めた5年生。ご家庭でも話題にしてみてください。
掃除名人PART2
掃除の時間は15分間しかありませんが、限られた時間で頑張って持ち場を掃除している高田っこを写真で紹介します。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9952/medium)
机やイスをよけながら、クイックルワイパーをかけています。
掃除終わりには、クイックルワイパーは真っ黒です。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9953/medium)
階段掃除です。階段は、へりがあるため、難しい掃除場所です。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9954/medium)
廊下掃除です。ほうき係とクイックルワイパー係で息の合った連携をみせています。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9955/medium)
各トイレによって、トイレットペーパーは足りているか配って歩きます。
とても必要な仕事です。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9956/medium)
手洗い場をきれいにしています。
この場所がきれいだと、心もきれいになりますよね。
ということで、掃除名人第2弾でした。
机やイスをよけながら、クイックルワイパーをかけています。
掃除終わりには、クイックルワイパーは真っ黒です。
階段掃除です。階段は、へりがあるため、難しい掃除場所です。
廊下掃除です。ほうき係とクイックルワイパー係で息の合った連携をみせています。
各トイレによって、トイレットペーパーは足りているか配って歩きます。
とても必要な仕事です。
手洗い場をきれいにしています。
この場所がきれいだと、心もきれいになりますよね。
ということで、掃除名人第2弾でした。
SDGs(5年生)
総合的な学習の時間では、今、話題のSDGsについて調べています。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9948/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9949/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9950/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9951/medium)
朝日小学生新聞を一人一部用意をして、読んでもらっています。
次のURLは5年生が使用している資料になります。
https://www.savechildren.or.jp/news/publications/download/sdgs_child_friendly.pdf
朝日小学生新聞を一人一部用意をして、読んでもらっています。
次のURLは5年生が使用している資料になります。
https://www.savechildren.or.jp/news/publications/download/sdgs_child_friendly.pdf
市内見学の様子です(3年生)
昨日は、市内見学を無事に行うことができました。
準備にご協力いただき、ありがとうございました。
昨日の活動ではありますが、写真でお知らせします。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9933/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9934/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9935/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9936/medium)
増尾城趾公園です。鎌倉時代から戦国時代にかけて築かれた城山の跡地です。現在は、自然を楽しんだり、バーベキューやアスレチックで遊んだりすることができます。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9937/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9938/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9939/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9940/medium)
布施弁天です。「布施の弁天さま」として言われています。西暦807年に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊として開山された祈願寺です。柏市の田園風景も眺めることができます。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9941/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9942/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9943/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9944/medium)
旧吉田邸です。名主であった吉田家の豪農ぶりが分かる江戸時代末期築造の国指定重要文化財です。
他にもまわりましたが、バスからいろいろ説明しました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9945/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9946/medium)
柏市のことをたくさん知ることができました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9947/medium)
見学態度がとても立派な3年生でした。
準備にご協力いただき、ありがとうございました。
昨日の活動ではありますが、写真でお知らせします。
増尾城趾公園です。鎌倉時代から戦国時代にかけて築かれた城山の跡地です。現在は、自然を楽しんだり、バーベキューやアスレチックで遊んだりすることができます。
布施弁天です。「布施の弁天さま」として言われています。西暦807年に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊として開山された祈願寺です。柏市の田園風景も眺めることができます。
旧吉田邸です。名主であった吉田家の豪農ぶりが分かる江戸時代末期築造の国指定重要文化財です。
他にもまわりましたが、バスからいろいろ説明しました。
柏市のことをたくさん知ることができました。
見学態度がとても立派な3年生でした。
シャボン玉体験(2年生)
理科支援員の石井先生が中心となり、2年生でシャボン玉体験をしました。
小さいシャボン玉から大きいシャボン玉。
また、たくさんのシャボン玉が空に舞い上がると、歓声があがっていました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9925/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9926/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9927/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9928/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9929/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9930/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9931/medium)
小さいシャボン玉から大きいシャボン玉。
また、たくさんのシャボン玉が空に舞い上がると、歓声があがっていました。
市内見学前日
3年生は、明日、市内見学をします。
現在、柏市では、21日より「まん延防止等重点措置」の区域外となりました。
とはいえ、最大限の感染防止対策をして、社会科見学に明日行ってきます。
昨年度は全て中止でしたが、今年度、バスを利用した学習学年、第一号です。
今日は、明日の流れを入念に確認しました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9921/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9922/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9923/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9924/medium)
あとは、天気ですね。https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=offices&area_code=120000
現在、柏市では、21日より「まん延防止等重点措置」の区域外となりました。
とはいえ、最大限の感染防止対策をして、社会科見学に明日行ってきます。
昨年度は全て中止でしたが、今年度、バスを利用した学習学年、第一号です。
今日は、明日の流れを入念に確認しました。
あとは、天気ですね。https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=offices&area_code=120000
玉結び・玉止め(5年生)
家庭科では、玉結びと玉止めを行っています。
細かい作業ではありますが、必死に頑張っていました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9917/medium)
何度も練習して、玉止めと玉結びの技術を獲得してほしいと思います。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9918/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9919/medium)
細かい作業ではありますが、必死に頑張っていました。
何度も練習して、玉止めと玉結びの技術を獲得してほしいと思います。
教頭先生による理科授業(4年生)
4年生では、現在、理科の学習では教頭先生が授業をする場面があります。
実は、かつて、田中教頭先生は中学校の理科の先生だったのです。
今日は「水と空気の性質」で実験をしました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9913/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9914/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9915/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9916/medium)
空気と水の体積の変化、そして押し返す力など、実験を通して実感しています。
実験中には、多くの「気付き」がありました。
何も知らない人が見ると、ただの水遊びに見えるのでしょうね・・・
実は、かつて、田中教頭先生は中学校の理科の先生だったのです。
今日は「水と空気の性質」で実験をしました。
空気と水の体積の変化、そして押し返す力など、実験を通して実感しています。
実験中には、多くの「気付き」がありました。
何も知らない人が見ると、ただの水遊びに見えるのでしょうね・・・
端末を持ち帰りました
本日、子ども達は、タブレット(1・2年)ノート型PC(3年~6年)を持ち帰りました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9909/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9910/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9911/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9912/medium)
ご家庭でwi-fiにつなぐことができるか設定をお願いします。
目的等は、以前お配りしたお手紙をご覧ください。
ご家庭でwi-fiにつなぐことができるか設定をお願いします。
目的等は、以前お配りしたお手紙をご覧ください。
子ども達、頑張りました。
今日は、待ちに待った体育発表会。
昨年度は中止となり、今年度は一度延期をし。運動会が体育発表会と名称を変更し、規模縮小となりました。
それでも何度も何度も職員で開催形式を議論しあい、今日のかたちにたどり着きました。万国旗一つに、それは必要なのかと話し合いました。様々な決定は、「高田っ子に、忘れかけていた運動会のあの雰囲気を思い出したり、新たに感じてほしい」という思いが背中を押してくれました。
子ども達の頑張りは、いかがだったでしょうか。
普段、なかなか、学校での様子をお伝えできていなかったので、今日の発表で、子ども達の練習での頑張りまで感じ取っていただけたらうれしいです。
低学年
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9895/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9896/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9897/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9898/medium)
中学年
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9899/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9900/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9901/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9902/medium)
高学年
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9903/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9904/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9905/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9906/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9907/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9908/medium)
体育発表会の帰りぎわに、子ども達が
「楽しかった」「また、やりたい」という声を聞かせてくれました。
来年こそは、思いっきり【大運動会】をやりたいですね!!!
最後に、これまで、様々なかたちでご協力いただいた保護者の皆様。スムーズな運営ではありませんでしたが、ご理解ご協力いただきまして、まことにありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
昨年度は中止となり、今年度は一度延期をし。運動会が体育発表会と名称を変更し、規模縮小となりました。
それでも何度も何度も職員で開催形式を議論しあい、今日のかたちにたどり着きました。万国旗一つに、それは必要なのかと話し合いました。様々な決定は、「高田っ子に、忘れかけていた運動会のあの雰囲気を思い出したり、新たに感じてほしい」という思いが背中を押してくれました。
子ども達の頑張りは、いかがだったでしょうか。
普段、なかなか、学校での様子をお伝えできていなかったので、今日の発表で、子ども達の練習での頑張りまで感じ取っていただけたらうれしいです。
低学年
中学年
高学年
体育発表会の帰りぎわに、子ども達が
「楽しかった」「また、やりたい」という声を聞かせてくれました。
来年こそは、思いっきり【大運動会】をやりたいですね!!!
最後に、これまで、様々なかたちでご協力いただいた保護者の皆様。スムーズな運営ではありませんでしたが、ご理解ご協力いただきまして、まことにありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。