令和3年度 高田っ子ニュース

令和3年度 高田っ子ニュース

遠足 公園探検に行きました(1年生)

今日は、生活科で公園探検に行きました。
行き先は、高田近隣センターの緑地公園です。




子ども達にとって最も身近な公共施設は学校です。 学校生活で、少しずつ公共の意識が育ってきています。今日は、学校から少しだけ活動の範囲を広げ、公園という場で遊びながら、公共の意識が高まっていくことを目指しました。

会議・研修 今日の学習(2年生)

2年生の2校時におじゃましました。
2-1は、算数の学習をしていました。

cmやmmの長さの学習をしています。

2-2は音楽の学習をしていました。

感染予防のため、鍵盤ハーモニカではなく、キーボードを購入しました。

2-3では、図書館指導員の田中先生が読み聞かせをしています。

今日は、きむらゆういち氏の『あらしのよるに』でした。
国語の教科書(下)の「お話びじゅつかん」に登場します。

グループ 命について考えました(3年生)


道徳で、命について考えました。
学習の前に「命についてどう思う?」とたずねたところ
・一つしかないもの
・ないと困る
・大切
という意見が出てきました。教科書の『ヌチヌグスージ(いのちのまつり)』を読み、ご先祖様について考えました。

学習の最後には、
・ご先祖様が一人でもかけたら、自分はいない。だから命を大切にしなくては。
・自分で終わりでなく、これからも命は続いていく。
という意見が出てきました。

また一つ、命についての考え方が増えましたね。
命のバトンでした。

雨 最近の活動(しいの木・スマイル)

最近のしいの木・スマイルの活動を写真で紹介します。
雨が続く日の休み時間は、ブロックや積み木などで遊んでいます。

スマイルでは、交流学級の友達を呼んで、楽しく過ごす様子も見られました。


図工の様子です。

東西南北について学習しました。

グループ 何番目?(1年生)

「前から何番目は誰?」
「前から何番までは誰?」

今日の算数の学習です。
しっかり違いは理解できたでしょうか?



図工では、ねん土をつかって食べ物や生き物を表現していました。

いろいろできることが増えてきた1年生です。

雨 雨のロング昼休み

高田小のロング昼休みといえば、晴れ絵文字:晴れの日が多かったので、約1年ぶりくらいの雨のロング昼休みでした。
パソコンやタブレット、折り紙、ねん土、読書など、みんな好きなことをして楽しんでいました。



理科・実験 発芽に必要な条件は?(5年生)

理科の学習では、植物の発芽について学習をしています。
植物の発芽には何が必要なのか?
水なのか?土なのか?日光なのか?肥料なのか?
実験では、条件をあわせたり変えたりしながら、考えています。


理科支援員の石井先生が、メダカの水槽を整えてくれました。

もう少し水温が高くなると水草に卵が見えてくるでしょうか?

右 新しい取り組みに挑戦(2年生)

国語では、「すみれとあり」の学習に入りました。
題名と写真から、どんな内容のお話か想像してみました。
これを題名読みといいます。


生活科では、自分のタブレットで撮影した写真を、みんなで共有しました。


図工の作品の鑑賞では、友達の作品の良いところを、入力していました。

入力したデータは、先生のもとに転送され、後で集約して子ども達と話し合うそうです。
1年生の頃とは大きく変わって進化している2年生でした。

お知らせ あいさつ運動が始まりました

あいさつ運動が始まりました。
第1回目は、あいにくの風雨。
今日は、正門とサルビア門でのあいさつ運動は中止し、昇降口で活動を行いました。


生活安全委員会のお兄さんお姉さんの挨拶に照れている低学年の子が多かったです。

情報処理・パソコン プログラミングを体験しました(4年生)

今日は、ITアドバイザーの藤岡先生にプログラミングで簡単なゲームの作り方を教わりました。
ネコとネズミに命令をして、思い通りに動かし、考えたストーリーを意識してゲーム作りを体験しました。



子供達の理解の早さに驚かされます。
みなさんも体験してみてください。↓
Scratch - Imagine, Program, Share (mit.edu)