ブログ

東っ子ニュース 令和6年度

5年生 林間学校(手賀の丘青少年自然の家)

10月3日から4日にかけて、林間学校がありました。

5年生にとっては初めての宿泊学習でした。その様子をお伝えします。

 

10月3日(木)

午前:体験プログラム

3つの体験プログラム(ニジマス釣り、竹林整備&竹ランタン作り、農家のお仕事体験&直売所探検)に分かれて様々な体験をしました。

 


 

ニジマス釣りでは、手賀沼で行われている内水面漁業や手賀沼の歴史について学習しました。

その後、ニジマスを釣り塩焼きにして食べました。苦労して釣ったニジマスの味は格別だったようです。

 


 

竹林整備では、里山や竹害について学習をしました。

伐採する竹を自分たちで選び、慎重に伐採する姿がありました。

伐採した竹を使って世界に1つだけの竹ランタンを作ることができました。

 

 

 

農家のお仕事体験では、大祭と言う落花生の収穫をしました。

その後場所を道の駅しょうなんに移し、直売所での農産物の売り方について探検をする様子がありました。

農家の方と楽しく交流をしながら収穫する姿が印象的でした。

 


午後:野外炊事

 

手賀の丘青少年自然の家に到着後、野外炊事を行いました。

最初は、戸惑いながら作業する姿がありましたが、最後に片付けをする頃にはお互いに声を掛け合い、てきぱきと行動する姿がありました。

苦労を重ねて作ったカレーの味は最高だったようです。

 


午後:キャンドルファイヤー

 

実行委員を中心にキャンドルファイヤーを実施しました。

第1部では火の神が、火の使いに炎を分火する姿を真剣に見つめる姿がありました。

第二部では、レクリエーションやダンスを楽しみました。

ヘトヘトになるまで、笑顔いっぱい全力で踊る様子がありました。

第三部では、炎のゆらめきに合わせ「君の願いが世界の輝かす」を歌いました。

心を1つに歌う姿には、胸打たれるものがありました。

 


10月4日(金)

午前:まが玉作り

 

自然の家の方の説明を受けた後、思い思いにデザインを書き起こし、まが玉をつくりました。

ひとりひとり思いを込めながら、作りあげました。世界に1つだけの勾玉ネックレスを作ることができました。

 


午後:この木なんの木ウォークラリー

 

舞台を手賀の丘公園に移し、ウォークラリーを実施しました。

手賀の丘公園にある木々の名前をヒントに考えたり、様々な問題を協力をして解いたりする姿がありました。

 

 

 

二日間の宿泊学習を通して、たくさんの思い出を作ることができました。

5年生は、ここでの成果と課題を生かし、6年生までの残り半年間を駆け抜けていきます!

東っ子音楽祭に向けて・・・【広報委員会】

 後期が始まりました。

 東小では、約1か月後の11月8日・9日に「東っ子音楽祭」が行われます。本番に向けて、少しずつ練習が始まっています!

 そこで、私達広報委員会は、歌声委員会に「歌声委員会の仕事内容」「東っ子音楽祭に向けて」「東っ子に伝えたいこと」の3つについてインタビューしてきました!


〜歌声委員会の仕事内容〜

 ・今月の歌を選ぶ ➡ 今月の歌のポイントを紙に書く ➡ 各クラスに届ける

 ・東っ子に歌を楽しく歌ってもらうための放送などをする。

 ・全校朝会の時などに指揮をする。


〜東っ子音楽祭に向けて〜

 ・全体合唱で歌う「ツバメ」をきれいな声で歌ってほしい。

 ・全学年それぞれ歌う曲などをしっかり覚えて楽しく歌ってもらえると嬉しい。


〜東っ子に伝えたいこと〜

 ・元気に楽しく朝の歌などを歌ってほしい。


とのことでした。


 今回インタビューをして、私たちの見えていないところでも、歌声委員会が普段当たり前のようにやっている仕事について知ることができました。

 東っ子音楽祭は1ヶ月後です。

 この1ヶ月でどこまで良い音楽に仕上げられるのかが楽しみです。

 東っ子の皆さんは、歌声委員会の人が言っていたことを意識して、これから練習に取り組めると良いですね。

 

くすのきプレイルーム 大人気!

2学期から,くすのき学級の教室が少し変わったのを知っていますか?

各クラスに「ほっと」できるようなスペースができました!

休憩時間にブロックをしたり,裁縫をしたり,ボール遊びをしたり,

金曜日の「くすのき給食」の日には,そこで給食を食べたり・・・

みんな思い思いの過ごし方をしています。

くすのき学級ではないお友達も,何人か遊びに来てくれていますよ。

ぜひ,くすのきの教室をのぞいてみてくださいね!

 

 

5年生 キャンプファイヤー練習

いよいよ3日後に迫った林間学校に向けて,5年生が体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。

火の使者役の皆さんが校長先生と動きを合わせて,堂々と「幸運の火」「成長の火」「挑戦の火」を受け取っていました。

また,司会担当の児童のみなさんが全体の雰囲気を作り,進めてくれていました。

当日,お天気に恵まれますように!

思い出に残る,素敵なキャンプファイヤーとなることを祈っています。

 

 

 

10月全校朝会

今日はどきどきしながら学校に来た子もいるかもしれません。

そう、通知票をもらう日だからです!

●校長先生からは通知票の表に書いてある、「あゆみ」の意味についてお話がありました。

「あゆみ」の

あ・・・新しい目標を見つけよう

ゆ・・・夢を見つけよう

み・・・魅力ある自分を見つけよう

校長先生はこんな風に考えているそうです!

成績が上がった、下がったということに一喜一憂しないで、前期の自分のがんばりを振り返ってほしいということでした。

●今月の生活についてのお話では、図書委員会からお話がありました。

貸し出しスタンプラリーと、POPコンテストが行われます。

色々なジャンルの本を読んで、読書の秋が楽しめますね。

先生方からの本の紹介もありました。

「もし君たちが無人島に15人の友だちと取り残されたら、どうやって脱出する?」石本先生のおすすめの本のタイトルはわかりますか?

 

答えは「十五少年漂流記」です!

高学年の子の中にはちらほら読んだことのある児童がいるようでした。

 

●今月の歌「ツバメ」は、吹奏楽部の伴奏で歌いました!

リズムに合わせて身体を動かしている子が沢山いました!

   

 

 

●表彰では剣道を頑張っている児童が壇上へ上がりました。

学校の勉強以外も頑張っているお友だちに、全校で拍手を贈りました。

  

 

1年生 校外学習(葛西臨海水族園)

本日,校外学習で葛西臨海水族園へ行ってきました。

あいにくの雨でしたが,子ども達は朝から元気いっぱいです!

行きのバスでは,クイズをしたり,歌を歌ったりして楽しみました。

 

園内は,たくさんの人で混み合っていましたが,ルールを守ってまとまって歩くことができました。

自分たちより小さい子に,観る場所を譲ってあげる優しい姿も見られました。

 

バスに戻った子どもたちは、おなかがぺこぺこです。お家の人に作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。

また1つレベルUPした1年生です!!

 

 

 

火災の原因と防炎品【広報委員会】

 9月10日に、火災を想定した避難訓練がありました。みんな静かに避難することができておりスムーズにできました。定期的に行っている避難訓練。そこで、火災の原因や防災品について調べてまとめました。

 

 まず、住宅火災の多くの原因は、タバコの火やストーブ、コンロそしてコンセントなどがあります。

火災を防ぐために気をつけるポイント4つを紹介します。

  

①寝タバコをしない。

②ストーブの周りに燃えやすいものをおかない。

③コンロを使うときは火から離れない。

④コンセントは定期的に掃除し、不要なプラグは抜く

 

すぐにできる対策なので、ぜひ実行してみてください。


 次に、住宅火災は1年間に約1万410件も起きており、火災で亡くなってしまっている人もたくさんいます。住宅火災で亡くなった人の多くは、高齢者や体が不自由な方、熟睡していた人などです。その方達は逃げ遅れてしまった人がほとんどです。

 そこで、逃げ遅れないようにするためには「住宅用火災報知器」の設置をおすすめします。住宅用火災報知器は熱や煙を感知すると音で火災を知らせてくれます。そのおかげで初期消火や避難をスムーズに行えます。住宅用火災警報器はきちんと作動するか定期的に点検することが大切です。そして10年を目安に交換することも大切です。


 最後に防炎品です。多くの火災は火が布団や衣服などの布製品に燃え移ったことによるものが多いです。このような火災を防ぐのにいいのが「防炎品」です。これは特殊な加工がされており、燃えにくいのが特徴です。もし燃えてしまっても大きく燃えない性質をもっています。防炎品はパジャマや寝具、エプロン、カーテンなどがあるのでぜひ使ってみてください。


 火災はいつ起こるのか分かりません。なので自分のできる事をして、もし、火災が起きてしまっても身を守れるように対策ができるとよいですね。

 

  参考:政府広報オンライン「住宅火災からいのちを守る10のポイント。「逃げ遅れ」を防ぐために。」 

      https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201603/3.html

 

みんなで!学校探検!

今日は東っ子ふれあいタイムで、学校探検を行いました!

校内の各所にクイズを持った先生が立っており、グループごとにクイズを解いていきます。

児童会のメンバーがこの行事を考えて、本日ついに開催することができました。

1グループの中に、1から6年生までの児童がいるため、上級生と下級生でのふれあいを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

4年生 社会科見学(野田市郷土博物館・キッコーマンもの知りしょうゆ館)

9月19日(木)に「野田市郷土博物館・市民会館」と「キッコーマンもの知りしょうゆ館」へ行きました。

「野田市郷土博物館・市民会館」では、醤油醸造の歴史やキッコーマン社長であった茂木佐平治氏の旧宅を見学しました。昔の道具や建物に触れながら先人が築いてきた歴史を学ぶことができました。

「キッコーマンもの知りしょうゆ館」では、工場の見学と醤油作り体験を通して製造工程を学びました。醤油作り体験ではおせんべいに醤油をぬって試食をしました。香ばしい良い匂いのおせんべいを美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで学校探検! チームメンバーの顔合わせ

 

本日は今度行われる、東っ子ふれあいタイム「みんなで!学校探検!」のために子どもたち同士の顔合わせを行いました。

リーダーの5・6年生が下級生に声をかけ、探検をするチームのメンバー同士で挨拶をしました。

だんだんと顔なじみになってきたグループのメンバーが集まり、にぎやかな様子でした。

学校探検ではクイズに挑戦しますが、いつもより小さなグループになるためチームワークが大切になります!

探検当日が楽しみですね!