ブログ

酒小日記 令和4年度

5年生 委員会活動で活躍!

 

 今週は,雨の日があれば,今日のように日差しが強く熱い一日もあり,非常に体力を使う一週間だったように感じます。その中でも,5年生の子どもたちは新しいクラスに慣れ,学習や学級活動にも活気が溢れていました。

 

 特に,月曜日から始まった委員会活動に精を出す姿がたくさん見られました。委員会活動は,5・6年生で構成される組織です。酒小の一員として役割を担い,よりよい学校にするために活動します。

 

 早速,朝や休み時間に様々な場面で活動しています。「やらされている」様子ではなく,自ら進んで仕事をする姿に感心しました。

 

 今後の活躍にも期待しています!!!

 

体育委員会

 

栽培委員会

 

放送委員会

 

美化委員会

 

音楽委員会

 

飼育委員会

 

給食委員会

*他の委員会の様子も今後お知らせしていきます!

 

学級委員任命式・代表委員会

 校長室で,新年度の学級委員任命式が行われました。校長先生から一人一人が任命書を受け取った子どもたちは,とても引き締まった表情になりました。みんなのために,自分のためにがんばってほしいです。早速,代表委員会があり,1学期の活動がスタートしました!!

 学級委員に限らず,クラスの係活動や委員会活動など,それぞれに与えられた役割があるはずです。それぞれが役割に責任をもって活動できるといいですね。

  

  

1年生 校庭遊び

 今週ようやく天気が良く外で遊ぶことができました。

子ども達も「外で遊べるぞ!」や「やったー」という声が聞こえました。

雲梯やジャングルジムをたくさんの子が遊んでいました。

6年生たちが優しく接してくれることで楽しく過ごすことができました。

  

  

 

季節の変わり目で体調を崩しやすいかと思いますが,学校でも様子を見ていきたいと思います。

学習者用デジタル教科書(英語)を使った授業実践

 昨年度より,GIGAスクールが始まり,タブレット端末を活用した学習を酒井根小学校でも取り入れています。柏市教育委員会と教科書会社の依頼を受けて,学習者用デジタル教科書の授業実践をしました。

 外国語が教科になった5年生では,教科書のQRコードを読み取って,音声を聞いて耳慣れをしています。担任の先生や外国語授業支援員・ALTの先生がほかの友達の質問に答えていると,なかなか質問するまでに時間がかかってしまいます。そんなときには,端末で読み取ることで,解決することもできます。

 もちろん1時間の学習において,すべて端末に頼るわけではなく,ノートに書いて練習する時間もあります。大切なのは,取捨選択する力,よりよい方法を選ぶ力です。鉛筆とノートも,タブレット端末も両方上手に活用することが大切です。

  

  

委員会活動

 今年度の委員会活動が始動しました。各委員会で役員を決めたり,年間の活動計画を立てたりしました。明日から,常時活動も始まります。特に,5年生は,初めての活動となります。高学年になって,みんなのために活動する機会が増えますね。6年生を手本として,6年生とともにみんなのためにがんばってくださいね。6年生は,全校の代表として,一歩も二歩も先を歩んでくださいね。高学年の姿をみんなが見ています。期待しています!!

  

  

  

  

授業参観・学級懇談会

 本日,2~6年生の授業参観・学級懇談会が行われました。お足元の悪い中,お越しいただきありがとうございました。今年度も,例年通りの授業参観・学級懇談会ではなく,人数を分けての実施となりました。皆様,ご協力いただきありがとうございました。

 今年度最初の授業参観でしたので,2年生は国語か算数,3年生以上は国語・算数・理科・社会のいずれかに限定して行いました。クラス替えをした学級,担任の先生が変わった学級,持ち上がりで子どもたちも担任もそのままの学級とさまざまですが,どの学級のどの子も,もちろん担任一同も,新たな気持ちで4月をスタートさせています。

 新年度が始まってまだ数日ではありますが,心機一転頑張ろうとするお子様の様子,学級の様子をご覧いただけたのではないかと思います。

 学級懇談会では,担任から学級や学年の様子,今後の教育活動など,たくさんのお話をさせていただきました。なかなか直接お話をする機会もないという方は,ご遠慮せずにいつでもご相談いただければと思います。

 本日,すくすくメールにて,「授業参観・学級懇談会のお礼とアンケートへのご協力へのお願い」を送らせていただきました。今後の教育活動への参考とさせていただきますので,ご回答よろしくお願いいたします。

 尚,本日,授業参観・学級懇談会のなかった学年・学級に関しましては,授業参観・学級懇談会実施後にご回答ください。同じアンケートフォームを再度授業参観・学級懇談会実施後に送らせていただきます。

  

  

学校図書館オープン!

 学校図書館も新年度を迎え,貸し出しがスタートしました。4月初めの図書の時間では,オリエンテーションを行います。各学年に応じて,目次や索引の使い方,本の分類番号などについて学びます。昨年度からGIGAスクールが始まったので,著作権やメディアリテラシーなどについても詳しく行っています。

  

 今年度も一人一人がお気に入りの本と出会えるよう支援したり,学習を深める手助けをしたりすることができる学校図書館にしていきます。

1年生のために

 1年生のために,6年生が頑張っています!! 朝の準備や給食の片付けなど,1年生が困っていそうなタイミングで,6年生が助けにやってきてくれます。1年生の目線に合わせて,優しく声をかける6年生,やれることがあるときには,しっかりと見守ってくれる6年生,一つ一つの行動から,6年生の温かさを感じることができます。

 この前の酒小日記でも「さすが6年生!」とお伝えしましたが,まさにその通りです。これからも1年生と6年生との温かい交流が続いていくことでしょう。

   

 

1年生 はじめての給食!!

 待ちに待った給食の日がやってきました!! 火曜日の集団下校の時から,「あ~おなかすいた~」「早く給食を食べたいな~」「最初の給食はカレーなんだよ」「もう知ってるもん」という声が!! 給食が楽しみで仕方がないようです。

 そして,今日の給食の時間,先生の話をしっかりと聞く1年生。酒井根小学校の給食のルールを学びました。給食当番にも挑戦しました。「給食当番楽しいな~」と,給食当番が終わった後,そんな声が聞こえてきました。

   

 はじめての給食の時間はあっという間に過ぎてしまいました。給食の片付けの時には,6年生がお手伝いに来てくれました!!

またしても・・・

 今朝はここ数日と比べてみても,肌寒い朝でした。またしても,花冷えですね・・・。入学式からの3日間は,初夏を思わせるような日々。夏日になることもありましたが,今日・明日と,気温が急降下するようです。昨日は,休み時間に思いっきり遊ぶ子どもたちの姿が見られました。よく見ると校長先生も汗だくになって,一緒に遊んでいました。

  

 気温の上昇が予想される場合には,水分の補給が重要になってきます。必要に応じて,水筒を持たせるようにしてください。

 昨日と今日とでは,気温差が10℃になるという予報もあります。こうも気温の変化が激しいと,体調を崩しやすくなってしまいます。体調の管理にお気を付けください。

保健関係行事が始まりました!

 先週から保健関係行事が始まりました。先週の発育測定に始まり,今週から視力検査を行っています。4・5・6月は,保健関係行事がもりだくさんです。行事によっては,持ち物,服装に注意が必要な物もありますので,連絡帳のご確認をお願いします。

5年生 新年度の様子

 

新年度が始まり,1週間が経ちました。

クラス替えがあり,始業式では期待と緊張が入り混じる表情をしていた子どもたちも,新しい環境でのびのびと生活しています。

 

高学年の仲間入りをしたので,「今まで培ってきた力を様々な場面で発揮して酒小を引っ張ってほしい」という想いを込めて,学年目標を「力」と設定しました。

その活動の中で,新たな「力」もたくさん身に着けていけるように,職員一同で支援していきます。

1年間,よろしくお願いいたします。

 

本日,入学式のために体育館装飾の片付けを行いました。

先生の話を聞く姿勢や態度!

 

 

細かい指示がなくても自分たちで考えて素早く動く姿!

 

片付けまで丁寧に行う姿!

 

早速,高学年としてのかっこいい姿がたくさん見られました!

「言われたからやる」「やらされている」ではなく,「3学期には私たちが装飾するのか!」「また掲示するときのために綺麗に片付けよう!」等と前向きに取り組む様子に感心しました。

今後の成長が楽しみになった一日でした。

 

今週末には,授業参観・懇談会が予定されています。

学校の様子をご覧いただいたり,学年や学級のお話しをする機会となります。

是非,お越しください。

 

 

 

1年1日目!!

 昨日,入学式を終えた子どもたち。いよいよ今日から小学校生活が始まりました。おうちでも学校のできごとについて,ぜひ話してくださいね。今日は,学校での過ごし方について学びました。教室での過ごし方だけではなく,靴箱の使い方や水道の使い方など,生活するのに欠かすことのできないこと,少しずつ学んでいきます。みんなが気持ちよく生活できるように,小学校のルールを早く覚えられるようにしましょう!!

  

 今日から3日間は集団下校となります。下校コース途中までのお迎えにご協力いただき,ありがとうございます。集団下校では,安全に気を付けながらきちんと道路の右側を1列になって歩きました。下校コースによっては,交通量の多いところを通る人もいます。下校途中にスピードを出している車を何度も見かけました。安全に気を付けて,安心して登下校できるように3日間でしっかりと覚えましょう。

 

さすが6年生!

 さすが6年生! 校長先生から「準備をやらされている雰囲気を全く感じさせない。なんだか楽しそうに準備をしていますね。その気持ち,入学式で会えなくても,1年生にはしっかりと伝わるはずです。ありがとう!」とお褒めの言葉をいただきました。

 昨日,入学式が無事に終わったことを,このホームページでもお知らせしました。昨日の入学式には,6年生をはじめ,在校生の参加はかないませんでした。その分,金曜日に6年生が1年生のために,入学式の準備の手伝いをしてくれました。校長先生のお話の通り,遊んでいる人は見当たらず,みんなが1年生のために一生懸命に準備をしてくれました。自分の役割が終わったら,別の分担場所へ行って,担当の先生に「何か手伝うことはありませんか!?」と進んで声をかける姿を何度も見かけました。

 今日の入学式の片付けの時間もあっという間に終わってしまいました。ありがとうございました。

  

  

  

 今日からは,1年生と過ごす1年間の始まりです。1年生が6年生になったときに,今の6年生と同じように「さすが6年生!」と言ってもらいたいですね。そのためには,6年生が進んで活動する姿が手本となるはずです。憧れの6年生となるように,6年生も頑張り続けないといけないですね。がんばれ!!

令和4年度入学式

澄み渡る青空の下,第52回酒井根小学校入学式が無事挙行されました。新入生のみなさん,保護者の皆様,改めまして,ご入学おめでとうございます!!

入学式では,88名の新入生をむかえ,温かい雰囲気の中で行われました。校長先生のお話に,しっかりと返事をすることのできる新入生のみなさん。教職員一同,大変感心いたしました。

小学校生活がいよいよスタートします。一人一人の思いを大切にしていきます。地域,家庭,学校と手を取り合って,子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

  

入学式立て看板事前設置

 いよいよ月曜日は待ちに待った入学式です。準備は整っていますか?教職員一同,1年生の皆さんと会えるのを楽しみに待っています。
 さて,昨日すくすくメールにてお知らせしました通り,「にゅうがくおめでとう」の立て看板を設置しました。9:00から16:00の間,ご自由に写真撮影をお楽しみください。ご来校される場合は,正門からお入りください。

 体育館前の八重桜ももう少しでつぼみが開きそうです。入学式当日は,きれいな花も迎えてくれるかもしれませんね。

 入学式当日も設置(入学式当時は正門前に設置)しますので,ご心配なく入学式の準備をしてくださいね。

3年 Chromebook!

 昨日のタブレット端末入替作業により,3年生の教室にはChromebookがやってきました。昨年度のタブレット端末はiPadでしたが,今年度からChromebookを使用します。柏市では,小学校3年生~中学校3年生までChromebookを使用することになっています。

 iPadとChromebookの大きな違いは,Chromebookにはキーボードが付いているということです。3年生の国語の学習の中に,ローマ字の学習があります。ローマ字を学習して,キーボードでもローマ字打ちをします。とにかく慣れることが一番です。今日は,写真を撮っているクラスがありました。学校の花壇の様子も上手に撮影してくれました。

  

タブレット端末入替作業&Classroomに参加

 1校時に,全校一斉にタブレット端末の入替作業を行いました。久しぶりに行った昨年度のクラスには,下の学年の人がいて,何だか不思議そうな顔をしていました。慣れ親しんだ教室のタブレット端末保管庫から,タブレット端末を取り出して現在の教室に戻ってきました。

 教室では,早速新しいClassroomに参加しました。これで,Googleのアプリを使うことができます。今年度は,GIGAスクール2年目です。昨年度身に付けたものから上積みできるように,今年度もたくさん学習の中にICTを取り入れていきます。

 

 本日,高学年がChromebookを持ち帰りました。今後,下の学年も持ち帰ります。学校では,一人一台配付しているタブレット端末は,学習するためのものだと子どもたちに話をしています。ご家庭でも,同様にお話していただけると助かります。