ブログ

酒小日記 令和3年度

学校図書館へGO! GO!

 学校図書館では,「秋の読書まつり」がはじまりました。図書委員会を中心に3つのイベントを企画し進めています。

   

 1つ目は,読書deビンゴです。本をたくさん読んでスタンプを集めると,ステキなしおりがもらえます。

 2つ目は,おすすめの本のポップコンテスト。昨年はどの作品も力作ばかりで,みんな選ぶのに大変悩んでいました。さて,今年もどのような作品が応募されるのか楽しみです。

 3つ目は,給食委員会とのコラボ企画です。献立に合わせて,栄養やお話の読み聞かせを映像で流します。「読書まつり」を通して,いろいろな本と出会い。読書を好きになってもらいたいです。

 

2学期最初の代表委員会

 一昨日の学級委員任命式から数えて2日。さっそく2学期最初の代表委員会がありました。各委員会からの報告とお願いをしっかりと学級委員さんはメモをとって聞いていました。

 また50周年記念式典に向けて,イラストの募集があることを確認していました。

  

1年生 スイミーの練習

ラララミュージックの練習が始まりました。

1年生は,「スイミー」のオペレッタを発表します。

国語でも「スイミー」を学習しており,出来事や見つけたもの,スイミーが考えたことなどを読み取っています。

今日は各クラスから代表4名が決まり,台詞の分担をしました。

自分の担当の台詞をこれから一生懸命覚えます。

学級の朝の会や音楽の時間でも,歌の練習をします。

歌詞は,国語の教科書の内容とほぼ同じなので,覚えやすいと思います。

代表の子たちは,これから休み時間に練習をしていきます。

動画配信まで1か月ですが,今から楽しみにしていてくださいね。

2学期の学級委員任命式

 昨日,学級委員の任命式が行われました。3年生以上の学級委員が校長室で,校長先生から任命状を手渡されていました。一人一人が決意を胸に,より良い学校,より良い学級を作ることができるように頑張ってほしいと思います。

 しかし,大切なことは学級委員だけが頑張るということではありません。学級委員を選んだクラスの仲間が頑張らないといけません。何もかも学級委員任せにするのではなく,支え合いながらともに前に進んでいくことが大切だと思います。学級委員は学級委員の,学級の係活動は学級の係活動の,責務をしっかりと全うしなくてはいけませんね。

 

 

4年生 ポップを書きました!

4年生では,自分の考えや思いを豊かに表現する力を養うために,年間を通してたくさんの図書に触れて,紹介する活動を行っています。

 

1学期には,「読書カード」という絵と文章で本を紹介するものを作成しました。

そして今回は…「ポップ」です!

国語で学習した「ごんぎつね」という物語文を紹介するために書きました。

 

ポップとは,おすすめしたい本を紹介するためのカードです。本の情報やイラスト,説明文などの内容で,みんなに「おもしろそうだから読んでみようかな」「どんな内容なのか気になるな」と思ってもらえるように作成します。

 

そして…最も大事なのが「キャッチコピー」です!!!

一番伝えたいこと,一番のおすすめポイントをインパクトのある短い文で表現しなくてはいけません。

1組の作品

 

2組の作品

 

3組作品

 

他にも,文字の形や色,レイアウトを工夫した素晴らしい作品を作ることができました。

各クラスで廊下掲示しているので,機会があったら是非ご覧ください!

 

また,今月の生活目標は「進んで読書をしよう」です。

図書委員会からも「秋の読書まつり」という企画が催されています。

読書を通して知識や心を豊かにする「読書の秋」になるように,学年で声をかけていきます!

2学期の委員会活動

 緊急事態宣言が解除されたので,本日2学期の最初の委員会活動が行われました!!最初の委員会活動といっても,実際には9月中も個々には活動を行っていましたが,5・6年生が集まって活動するということは2学期初めてでした。

 今日は,9月の委員会活動の反省と2学期の活動内容の確認を行いました。そのあと,チャイムが鳴るまで,子どもたちは精力的に活動していました。

   

   

   

   

 

10月の全校朝会

 今日から通常日課になりました。あいにくの天気にも関わらず,酒井根っ子はとても元気です!!

 今日は全校朝会がありました。通常のTV放送に加えて,オンラインでも放送しました。表彰では,柏市小中学校科学展の表彰と,柏市読書感想文コンクールの表彰を行いました。それぞれの代表者の作品は,県の中央審査会に出品されています。みなさんおめでとうございます!!

 校長先生からは,2つお話がありました。今年度は,東京オリンピック・パラリンピックがあった影響で,10月の祝日(体育の日)がなくなりました。そこで,校長先生は「祝日はないけど,たくさんの記念日があります」と教えてくださいました。〇〇記念日がたくさんあることがわかりました。その記念日がいつなのか,ぜひ調べてほしいと思います。

  

 今月の生活目標は,「進んで読書をしよう。」です。図書委員会のみなさんが学校図書館の紹介VTRを流したり,「秋の読書祭り」について紹介してくれました。酒井根小学校では,読書活動に力を入れています。たくさんの本を読んで,心の栄養を蓄えましょう。

  

明日から通常日課になります!

 昨日お送りしたすくすくメールの文書と同じものを、本日児童に配付しました。新規の感染者数が減少してきましたが,予断を許さない状況には変わりありません。学校でも引き続き、感染症対策を講じながら教育活動を進めて参ります。何かご心配な点・ご不明な点がございましたら,いつでも学校にご連絡いただけると助かります。

 さて,明日を通常日課に控えた今日の放課後,校内を見回っていたときのことです。ある掲示物の前で足を止めました。それは,「酒小三つのちかい」です。今から何十年も前に作られた卒業記念制作が今も色あせることなく掲示されています。受け継がれてきたその思いは,変わることのないものだなとしみじみ感じました。

 

 9月の1ヶ月間は,短縮日課期間ということもあり,あわただしく時間が流れていってしまいましたが,明日からは少し時間にも余裕が出てくるはずです。そんな時こそ,「酒小三つのちかい」をもう一度見直してほしいと思います。

2年生 ラララミュージックにむけて

 今日の音楽の時間は,ラララミュージックにむけて「かぼちゃ」の曲を練習しました。先生の合図に合わせて,リズムよくカスタネットをたたきました。まだ練習は始まったばかりですが,本番では,他の打楽器も登場させて,すてきな演奏を発表したいと思います。

1年生 あさがおのたねができました!

1年生は,1学期にアサガオを植えました。

1学期の終わりから,夏休みの間はたくさんの花をつけていたようです。

そして,2学期に入り,アサガオに変化が見られました。

葉は落ちて,花の数も少なくなりましたが・・・

たくさんの種ができています!

みんなで種をとりました。種の大きさも少しずつ違うようで,とれた種を見せ合っていました。

まだ花が咲いているアサガオもあります。

緑のつぼみもたくさんあるので,まだまだお花が楽しめそうですね。

できたアサガオの種は,来年の1年生にプレゼントします。

喜んでもらえるように,1粒ずつ丁寧にとっています。

10月に入ったら,アサガオのリースづくりをします。

それまでにたくさんの種がとれるといいですね!

 

4年生 保健の授業

 

4年生では,2学期に入ってから体育の時間に保健の学習をしてきました。

 

体の発育・発達の現象や思春期に起こる体の変化,体をよりよく育てるための生活のしかたについて学びました。

毎時間,自分の成長を振り返りながら課題を見つけ,これからの生活を予想しながら,その解決方法を考えました。

 

これから大人に近づくにあたって,体の変化だけでなく心も揺れ動き,悩むこともたくさんあるでしょう。

その時に,今回の学習を生かして気持ちよく生活できればいいと思います。

 

  

*保健の学習の確認テストが来週あります。

 授業のプリントや教科書をよく読んだり,自学でまとめたりして備えましょう!

6年オーディション説明会

 本日,6年生のラララミュージックにおける伴奏者,指揮者のオーディションに関する説明会がありました。

 希望者はオーディション当日まで,一生懸命練習し,合格目指して頑張ってくれることと思います。

 今年度は,新型コロナウイルス対策や練習期間の関係で学年の発表の時間が例年より短くなり合唱のみとなっていますが,その中でより良い演奏をしてもらいたいと期待しています。

 発表曲は「結」です。学年目標と同じタイトルです。歌詞の内容などから選曲しました。練習が始まったばかりなので,これからどんな形になっていくのか楽しみです。担任も一緒に練習を楽しみたいと思います。

 

PTA活動(除草作業)

 9/21(火)にPTA活動(除草作業)がありました。夏の太陽を浴びて,すくすくと育った雑草をていねいに抜き取ってくださいました。暑い中,子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました!!

最高学年としての姿とは!?

 2学期が始まっておよそ3週間。短縮A日課が続き,委員会活動や部活動など,学校全体で取り組むものが制限されています。学年とのつながりができない中,6年生は・・・

 

 『最高学年として何かできることがあるのではないか』

 

と自分で考え,行動に移す人が増えてきました。

 

廊下や階段を掃除したり,

 

校庭の落ち葉をきれいに掃いたり,

 

花壇の雑草を抜いたり

 

と学校のために主体的に取り組んでいます。

 

 

 コロナ禍だからとできないことを嘆くのではなく,できることを前向きに取り組む

6年生のポジティブパワー

が学校全体に広がっていくことは間違いありません!

4年生 最近の授業の様子

 国語と算数以外の教科もオンラインで繋がり,みんなで一緒に授業を受けることができるようになりました。

 

1組の書写の授業です。

2学期最初の字は「笛」です。

「竹かんむり」と下の「由」の字が少し重なっている部分のバランスがポイントだということです。

先週の練習の時よりも,上手になった清書を提出することができてうれしそうでした。

 

3組の理科の授業です。

「雨水のゆくえ」という単元で,今回は「水はどのように流れていくのか」を確かめるために校庭で実験を行いました。

「高い所から低い所に流れる」ことがわかり,お風呂場や雨どい等,生活の中でもその性質が様々なところで利用されているということに気付くことができました。

 

2組の外国語の授業です。

ロック先生と一緒に,実際に声に出して発音を確認したり,言語に慣れ親しむための楽しい実践があったりするので,みんな意欲的に授業に参加しています。

*オンラインで参加している友達の発表もたくさんありました!

 

これは4年生が毎日通る西階段の踊り場です。

日常の中で少しでも英語に触れられるように,ロック先生が掲示物を作ってくださいました。

英語は,「正しくなければいけない」と難しく考えるのではなく,「楽しむこと」が一番大切なことだそうです。

楽しく学んで,英語の力をつけていきましょう!

「Let`s talk in English !!!」

 

5年 下田の杜稲刈り体験

 本日,下田の杜にて稲刈り体験を行いました。5月に田植えを行い,早5か月・・・中には途中経過を見に行った児童もいたようです。どの位成長しているのか楽しみに下田の杜まで歩きました。そして5か月ぶりの稲を見てみんなからは「うわっ!すごい成長してる!」と驚いた声が上がりました。鎌を使い丁寧に稲刈りを行い酒井根小だからこその貴重な経験をさせて頂きました。次回は10月1日の脱穀体験です。2週間後が楽しみです!!

 

気持ちの温まる贈り物

 今日,松野台緑寿会の方が酒井根小学校にお見えに

なり,雑巾を寄贈していただきました。松野台緑寿会は

増尾台1丁目から4丁目とそれに隣接する町会に住む

シニアクラブです。毎年社会奉仕活動の一環として

地域の学校や福祉施設に雑巾を寄付する活動に参加

しているそうです。酒井根小の皆さんは,もし,

お会いする機会があったら「ありがとう」の気持ちを

伝えられるといいですね。雑巾は大切に使わせて

いただきます。ありがとうございました。

修学旅行説明会

 昨日は,対面・オンライン両形式での修学旅行説明会にご参加いただき,ありがとうございました。

 説明会でもお話しさせていただきましたが,子どもたちの学びのために,安全を担保しながら修学旅行開催に向けて計画を進めていきたいと思っております。

 学校を含めた地域コミュニティで子どもたちの成長を見守っていきましょう。ご協力お願いいたします。

 短い時間の中での説明となってしまいましたので,改めてご質問等が浮かぶこともあるかと思います。その際は,どうぞお気軽に担任までご連絡ください。

2年生 生活の様子

朝の会の様子です。今月の歌の「マイバラード」を歌っています。

今は大きな声で歌わず,小さな声で歌っていますが,リズムやむずかしい言葉にも慣れてきました。

生活科では「わたしの町はっけん」の学習を進めています。

下校コースごとにどんな建物,店,公園があるのか発表しました。

「そのお店に行ったことあるよ!」「今度,行ってみたいな」などの声が聞こえてきました。

給食の時間です。音楽を聞きながら,静かに,味わって食べています。

よくかんで,おいしく食べて,じょうぶな体をつくりたいですね。

たくさんの掲示物!!

 酒井根小学校には,子どもたちの学びのためにたくさんの掲示物があります。1学期にも少し紹介しましたが,新たに増えた掲示物を紹介します。

◎本に関する掲示物

  

 読み聞かせボランティアの方々が「よみきかせの木」を作ってくださいました。また,学校図書館前や廊下の掲示板には,図書館からのお知らせがたくさん載っています。

◎英語に関する掲示物

 

 「Let's talk in English !!(英語を話そう!!)」学校では,少しでも英語に慣れ親しみ,話したり聞いたりすることができるように,授業中もできるだけ英語で指示を出すようにしています。ジェスチャーやリアクションから推測して,理解できるようにしています。英語の掲示物を少しずつ増やして,目で見ても理解できるように努めています。

◎オリンピック・パラリンピック                    ◎校長先生からの問題

  

  校長室や職員室の前には,何やら見覚えのある洋服が・・・。実は用務員さんが,夏休み中に東京オリンピック・パラリンピックのボランティアとして,選手や関係者のサポートをされていました。その様子をまとめて職員室前に掲示してもらいました!!

 校長室前にも,何やら見覚えのある問題が・・・。校長先生が夏休み前に問題を出したのを覚えていますよね。その答えが校長室前に掲示してあります。みなさん直線を3本引いて,三角形を7つ作ることができましたか?

1年生 手洗いをちゃんとしよう!

2学期が始まり,1週間が過ぎました。

1年生は,毎日元気よく過ごしています。

 

感染症対策も兼ねて,手洗いの指導をしました。

DVDを見て,手を洗うことの大切さやそのやり方を振り返ります。

普段はきちんと洗えているかな?

手の洗い方を歌に合わせて覚えます。

「おねがい おねがい かめさん かめさん♪ あのさんかくのおやまのうえで

おおかみ おっとっとっと おっこちそう いそいで バイクを ぶるるん うんてん♪

ききいっぱつ つかまえた♪ ありがとう かめさん みんなで ごちそうです♪

てをあらいましょう ♪ タオルでふいたら いただきます ♪」

手の動かし方もばっちりです!

さぁ次は給食の時間です。早速,手を洗いに行きましょう。

手にスタンプをつけて,これが消えたらきちんと手洗いできたしるしです。

さっき覚えた洗い方で丁寧に洗います。

スタンプが消えたか,みんなちゃんと見せに来ました。

今日だけでなく,しっかり手洗いできるように見守りたいと思います。

発育測定&保健指導

 先週,今週と発育測定&保健指導を行いました。保健室の先生からは,夏休みのことをふり返って,生活の見直しについてお話していただきました。タブレット端末が一人一台ずつ配付されて,子どもたちもだいぶ慣れてきたようです。そこで,これから先「メディアとのつきあい方」について考えてもらう機会にしました。

 子どもたちも真剣に話を聞いていました。

  

3年生・2学期スタート

 国語で「わすれられないおくりもの」をしています。山田先生と「あなぐまのもちよりパーティー」の読書会をしました。アナグマさんの人柄やどの登場人物になりたいか,さらには,パーティーに行くなら何を持っていくかについて話し合いました。とても楽しい時間となりました。体育では,スポーツテストの練習をしています。20mシャトルランをしました。運動能力がどれだけ上がっているか今から楽しみです。

 

 

校内夏休み作品展

 今日と明日の2日間,校内夏休み作品展が行われます。子どもたちは,午前中に分散して見学をします。

 保護者の皆様は,13:30~16:00の間,見学可能です。昇降口を入って,向かって左側の一区画に「保護者・PTA」用の靴箱をご用意しました。ご来校の際には,そちらをご利用ください。

 会場は,1・2年生➡2階会食室,3・4年生➡1階理科室,5・6年生2階家庭科室となります。

  

オンライン授業開始

 本日よりオンライン授業(国語,算数)を開始しました。先週,Google Meetの接続確認をしていたので,多少のトラブルはありましたが,何とかスタートを切ることができました。

  

 放課後には,オンライン授業を受けている児童対象に,健康観察&オンライン質問タイムを行いました。少しでも支援していけるようにしていきたいと思っています。

  

あおぞら・1~4年オンライン授業接続確認

 昨日の5・6年生に引き続き,オンライン授業の接続確認をしました。学校と家庭で,GoogleMeetの接続がうまくいくか確認をしました。実際に,黒板に文字を書いて見えるかどうかを確認したり,デジタル教科書を画面共有して動画の確認をしたりしました。

 来週からは実際にオンライン授業を進めます。聞き取りにくかったり,見づらかったりした時のために,オンライン授業を受けた子に対して,オンライン授業質問タイム(13:30~14:00)を各クラスのGoogleMeetで行います。合わせて健康観察も行います。よろしくお願いいたします。

  

  

 

4年生 理科の授業の様子

2学期が始まり,1週目が終わりました。

 

各学級で主要科目の授業が早速行われています。

本日は,理科の授業がありました。

「雨水のゆくえ」という単元で,校庭やアスファルトなど,ぬれた地面の様子を眺めて気付いたことを話し合いました。

  

教室に戻ると,

「水をよく見ると高い場所から低い場所へ流れているよ。」

「校庭にはたくさん水たまりがあるのに,砂場にはないよ。」

とたくさんのことに気付き,今後の学習課題を設定することができました。

晴れたときに姿が消えている雨水は,一体どこ消えたのかを実験や観察で調べていきます!

 

社会と理科の授業は,黒板の写真をクラスルームの「授業」にアップしますので,ご家庭でも確認することができます。

日頃から,感染症対策やICT活用にご協力いただきありがとうございます。

2学期もよろしくおねがいします。

5・6年オンライン授業接続確認

 本日の放課後,5・6年生のオンライン授業の接続確認をしました。学校と家庭で,GoogleMeetの接続がうまくいくか確認をしました。実際に,黒板に文字を書いて見えるかどうかを確認したり,デジタル教科書を画面共有して動画の確認をしたりしました。

 ネットワークの関係で,画面共有した動画の音声がとぎれることがあり,課題も見つかりました。明日は,あおぞら学級と1~4年生で接続確認を行います。

9/3(金)3・4年生 14:00~14:15

      1・2年生 14:30~14:45

      あおぞら  15:00~15:15 

  

避難訓練

 昨日の始業式で,校長先生からお話があったように,防災の日に合わせて避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練では,地震が起きた後に火災が発生したときにどのように避難すればいいかということがポイントです。地震が発生した時には,避難経路図に沿って近くの出口から外に出ますが,火災が発生した時には避難経路が変わってきます。

 火災が発生すると火災報知器が作動し,階段付近にある防火シャッターが下りてきます。そのため,避難するときには階段のそばに設置されている非常扉から階段へと向かいます。火災発生場所によって,使用する階段が変わりますので,臨機応変さ,柔軟さが必要になってきます。

 雨が降っていて,実際には外への避難はできませんでしたが,万が一の時に備えて,学校ではこれからも避難訓練を続けていきます。

  

オンライン職員研修

 私たち教職員もオンライン学習に向けて,研修を行っています。教師役の先生と児童役の先生がそれぞれ別の教室に分かれて,オンライン授業の研修を行いました。

 実際に,子どもたちのタブレット端末ではどのように見えるのかを確認し,リモートで意見を出し合いました。その後,各学年に分かれて,音声・映像の確認や画面共有の仕方などを行いました。校長先生は,校長室から研修に参加してくださいました。

 明日,明後日の放課後,ご家庭にタブレット端末を持ち帰って,オンライン学習の接続確認を行います。

9/2(木)14:00~ 5・6年生

9/3(金)14:00~ 3・4年生

      14:30~ 1・2年生

      15:00~ あおぞら

  

第2学期始業式

 本日から2学期がスタートしました。コロナウイルス感染症の影響により,様々な制約の中での2学期開始となりました。今日から15日(水)までは,短縮日課期間となります。学校でもできる限りのことをしながら,少しでも子どもたちのためになるように取り組んでいきます。

 始業式では,夏の席書大会の表彰が行われました。書星会賞の代表の6年生と千葉日報社賞2名に,校長先生から賞状などが手渡されました。皆さんおめでとうございます!!

  

  

 校長先生からは,「9月1日は何の日??」というお話がありました。9月1日は,「くいの日」とか「キウイの日」というお話がありました。そして忘れてはならないのが,「防災の日」です。今からおよそ100年前の9月1日,関東大震災が起きました。そこから,9月1日は「防災の日」と言われるようになりました。明日の2校時に,避難訓練が行われます。命を守るための行動を,自分自身でとれるようにしてほしいです。

 9月の生活目標は,「時間を守って行動しよう。」です。夏休みが終わって,もう一度時間についてみんなで見直していきたいと思います。

1学期終業式

 1学期の終業式がありました。子どもたちが笑顔で学校に登校できたのも,保護者の皆様のご支援・ご協力があったからこそのことであります。1学期間,ありがとうございました。

 終業式では,各学年の代表児童が校長先生から通知票を受け取りました。どの子も校長先生の目をしっかりと見て,しっかりと返事をして通知票を受け取ることができました。

 校長先生のお話では,夏休みの過ごし方についてお話がありました。思い返せば,昨年度の夏休みはたったの16日間でした。しかし,今年度の夏休みは42日間あります。42日間のうち,子どもたちが自由に使える時間(食事や入浴の時間を除く)は,1日13時間だと仮定すると全部で546時間あります。

 校長室の前に,版画家の大野たかしさんが酒井根小のみんなのために作って寄贈してくださった作品があります。そこには,「あなたの夢をふくらますのはあなた」と書かれています。今年度使える546時間を上手に使って,たくさんのことに挑戦して楽しかったといえる夏休みにしてほしいとお話してくださいました。

 夏休みを楽しくするのは,あなたです。

 最後に,校長先生から頭をまるくする問題が出されました。線を3本引いて7つの三角形を作ってみてください。先生方もこぞって挑戦しています。夏休みに挑戦してみてください。

  

  

 生徒指導担当の先生からは,夏休みの生活についてお話がありました。「時間を守って外出すること」「不審者に気を付けること」「水の事故に気を付けること」の3点を中心にお話がありました。素敵な夏休みを過ごして,みんな笑顔で9月1日に会えるのを楽しみにしています。

  

  

 

勇気を出して・・・!!

 いよいよ夏休み目前!空模様も一気に「夏」になってきましたね。

 

 学校は今日から給食なしの短縮B日課になりました。数多の強敵(テストや課題)を終えた6年生。漢字50問テストで満点をとるべく一生懸命漢字練習をしたり,終わっていない課題を必死に取り組んだりと,本当によく頑張ています!

 本日は,「ジュニア救命士講習」がありました。柏市消防局の方々に,胸骨圧迫やAEDの使い方を教わりました!

 まずは,アニメを見て,救命の基礎知識を学びました。

 

 その後は,実際に「あっぱくん」を使って胸骨圧迫の練習をしました。

 

 続いてはAEDの使い方。実際の音声を聞きながら,パッドのつけ方や電気ショックのタイミングを学びました。

 

 

 命の尊さを改めて感じたとともに,その命を救うための勇気を身に付けることができたことでしょう!

 

 1学期も残すところ2日。今年度もコロナウイルスの関係で様々な行事や学習が変わったり,中止になったりしてしまいましたが,そんな中でも常に前向きな姿勢を見せてくれました!6年生のパワーには日々,本当に驚かされています。

 まだまだ先の見通せない中ではありますが,この子たちなら必ずどんな困難も乗り越えてくれることでしょう!2学期のさらなる成長が担任一同楽しみで仕方がありません!

 おそらく1学期の6年生の記事は最後になると思います。保護者の皆様,日々の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。次は面談でお話しできることを楽しみにしております!

1年生 水でっぽうとシャボン玉で遊んだよ

1年生は生活科で,水でっぽうとシャボン玉で遊びました。

シャボン玉は,お家にあるいろいろな道具を使ってつくりました。

ハンガーやあなあきおたま,フライ返し,うちわなどたくさん試していました。

ハンガーで大きなシャボン玉をつくっています。

「わぁー!」「すごい!」「大きい!!」

とっても大きなシャボン玉になりました。周りからも歓声が上がっていました。

「見て!泡だらけ!!」

ハンガーやおたまがすっかり泡だらけです。

「小さいシャボン玉がたくさん!!」

泡は小さいシャボン玉の粒がたくさん重なっていました。

うちわは大人気でした。

「あおぐとたくさん出てくる!」

モールで星型やハート型をつくっている子もいました。

「形が違うのに,できたシャボン玉は丸になるよ!」

「本当だ!ハンガーでもうちわでも丸になる!!」

「知ってたよ!保育園でもやってみたよ!」

大発見ですね。「おうちでもやってみよう!」という声もありました。

夏休みにぜひいろいろ試してみてくださいね。

 

次はお待ちかねの水でっぽうタイムです。

水で絵を描いたり,かけあいっこをしたり,走り回ったり,とっても楽しそうでした。

水を使ってタイヤをきれいにする子たちもいました。

道具や着替えのご準備等,本当にありがとうございました。

おかげで子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。

夏休みまであとわずかですが,1学期のまとめをして,安全に過ごせるようにしていきたいと思います。

3年 下田の杜へ観察に行きました!!

 今回は,夏の自然観察です。前回と比べて,昆虫や植物に変化がないか調べました。下田の杜の方から,昆虫についての話を詳しく聞きました。ジャコウアゲハはウマノスズクサしか食べない話を聞いて,子供達は驚いていました。その草は酒井根小学校にもあるそうです。その後,虫取り網や虫眼鏡を使って詳しく調べました。秋には,どのように変化しているか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

5年 ジュニア救命講習会

 先日,ジュニア救命講習会が行われました。柏市消防局から講師を招き,救命措置の方法やAEDの取り扱い方についてお話して頂きました。また,実際にAEDキッドを使用し,AEDパッドの装着の仕方や心肺蘇生法を体験しました。私たちもそうですが,いざというときに命を救える行動がとれる人になりたいものです!

 

   

1・2年生 引き渡し訓練

 7/8(木)に1・2年生の引き渡し訓練が行われました。本来であれば全校で行うところでしたが,大勢の人が一堂に会して行うことができなかったので,今回はこれまで引き渡し訓練に参加したことのない1・2年生を対象に行いました。

 3~6年生は,1・2年生と避難訓練(一次避難のみ)を行いました。その後,引き渡し訓練の仕方を各クラスで担任の先生から説明を受けて,通常の授業に戻りました。

 雨が降っていたので,1・2年生は教室での引き渡しとなりました。保護者の皆様のご協力により,非常にスムーズに引き渡しを行うことができました。保護者の皆様,ありがとうございました。

  

1年 読み聞かせ

初めての読み聞かせに,1年生のみんなはワクワク!ドキドキ!

読み聞かせしてくださるボランティアのみなさんの話術にどっぷり。

物語の世界に,子どもたちがどんどんと吸い込まれていきます。

目を輝かせながら,一生懸命にお話を聞くことができました。

 

読み聞かせボランティアの皆様,すてきなお話をありがとうございました!

今日で1学期の読み聞かせは終了です。2学期以降も,楽しみにですね。

読み聞かせボランティアの皆様,2学期以降もどうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

4年生 落語出前授業

 

本日,落語家である「月の家 小圓鏡」さんをお招きして,体育館で落語の出前授業を行いました。

 

4年生の国語の教科書には,「ぞろぞろ」という落語が載っています。

落語家さんのお話を聞けるということで,みんなが今日という日を楽しみにしていました。

みんなが集まると,どこからか出囃子が聞こえてきて,体育館があっという間に寄席の舞台に様変わり…!!!

落語家という仕事の話から,話すテクニックの話まで幅広くたくさんのお話を聞くことができました。

「ぞろぞろ」や「寿限無」等の作品も,今まで本で読んだり,CDで聞いたりしてきたものとは一味違うもので,聞き入ってしまいました。

 

 体育館に特設の高座が…!!!

 

扇子や手ぬぐいを使って,様々なものを表現します!

 

なんと…クラス代表で高座に!!!

「寿限無」を披露

 

質問にもたくさん答えていただきました!

 

なんと,給食の時間にもサプライズで…!

 

終始,笑い声が絶えない楽しい学びの時間になりました。

間の取り方や,声の強弱等,日頃の音読の中で取り入れていきたいと思います。

 

学校図書館 新刊展示会

7/5(月)~7/9(金)まで,新刊展示会を行っています。

 

各学級の図書の時間に,「あじみ読書」を行い,どのような本が学校図書館に入ったのかを知ってもらいます。

※「あじみ読書」とは,あじみのようにいろいろな本にちょっとずつ目を通すことです。(一般的に使われているかどうかはわかりませんが・・・)各テーブルを2~3分で交代して回ります。

 

夏休み前には,新しい本も含め,3冊借りることができます。まだまだ紙の本にはたくさんの魅力がつまっているので,長い夏休みにいろいろな本と出会ってほしいと考えています。

 

 

1年生 公園探検

昨日,1年生は延期していた公園探検に行きました。

朝から雨が降っていましたが,9時には上がるという予報でした。

それを信じて準備を始めました。

しかし、、、校庭に出ると、雨が、、、

傘を差しながら,下田の杜に向かいました。

下田の杜に着く手前で,雨が上がり,

「あれ?雨降ってないよ」「雨やんでる!」「やったー!」という声が聞こえてきます。

傘をたたんで,下田の杜に到着!

わくわくしながら,中に進みます。

中は一面の緑!植物や虫たちが出迎えてくれました。

雨上がりということもあって,池の水がいつもよりきれいでした。

池の底まできれいに見えました。

大きなオタマジャクシや水生昆虫もいました。

じっと池の中を見ているだけでもとっても楽しそうでした。

ザリガニを釣るルールが書いてあったり,バケツが置いてあったりしました。

実際に釣ったことがある子もいました。

こちらの小川にはザリガニやミミズがいるようでした。

その他にもたくさんの生き物がいました。特にたくさんいたのは,バッタです。

こんな大きなバッタもいました。(帰る時には,しっかり自然に返しました。)

植物もたくさんありました。

とてもきれいなアジサイを発見しました。色の違いにも注目です。

木の名前を調べる子もいました。

みんなでミミズを見ていたり,草むらで虫を探したり,たくさんの自然とふれあえました。

下田の杜は,季節によって様々な自然が見られます。

秋にもう一度下田の杜に行く予定です。

次はどんな景色に変わっているか,楽しみですね。

7月の委員会活動

 本日の6校時に,7月の委員会活動がありました。本日の委員会活動は,1学期にみんなが集まって活動する最後の委員会活動だったので,どの委員会でも1学期のふり返り・まとめを行いました。

 活動していて気になったことを洗い出し,2学期以降に生かせるように,みんなで考えました。良いところは,さらに良くなるように,また改善すべき点は,見直して良くなるように話し合いました。

  

1年生 絵の具楽しいな

今週の1年生の図工では絵の具を使いました。

絵の具セットを開けて,中を見ることも楽しみなようで,朝から

「絵の具を使うの楽しみ!」「〇〇ちゃんと同じ絵の具セットなんだよ」

とうきうき,わくわくしていました。

 

使う前に,絵の具の準備の仕方や筆洗バケツやパレット,筆の置き方を学びました。

しっかり覚えようと真剣に聞いていました。

そして,絵の具を出して,いよいよ作業開始です。

どの子も真剣に色をつくったり,ぬったりしていました。

黙々と取り組んでいましたが,とっても楽しそうでした。

 

なかには,こんな風に工夫して色をつける子もいました。

色づかいがとってもおしゃれなすてきなカタツムリですね。

 

どの子も好きな色をたくさん使って,自分だけのカタツムリを完成させていました。

終わった後も「もっとやりたい!」「またやりたい!」

という声がたくさんありました。

 

これから新しい絵を描くのが楽しみですね。

あおぞら学級・2年生 読み聞かせ

 7月に入りました。1学期も残すところあとわずかです。今日は,あおぞら学級と2年生で,読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせに,子どもたちの目も輝いていました。

 読み聞かせボランティアの方々,土砂降りの中,学校にお越しくださいましてありがとうございました。次回は,いよいよ1年生への読み聞かせです。

 

 

4年生 理科の授業の様子

 

本日,各クラスで理科の授業がありました。

最近は「とじこめた空気と水」という学習をしてます。

水や空気をとじこめて,力を加えたときの体積や手ごたえについて考えます。

 

2組は,とじこめた水に力を加えたときの様子について,実験でわかったことをまとめていました。

「空気のときとは違う!!!」と驚く声がたくさん聞こえてきました。

 

 

1組と3組は,空気や水の性質を利用したおもちゃを体験して,楽しく学習内容の理解を深めました。

おもちゃは,空気に力を加えたときに元に戻ろうとする性質で水を押し出す「噴水」や「水でっぽう」です。

 

 

 

 

*7月は「星の明るさや色」という学習をします。

 星座早見表を配付しますが,2学期の学習でも使用するので9月に学校で集めます。

 夏休みの間はご家庭で保管していただくことになるので,よろしくお願い致します。

あきらめない心とは・・・!?!?

 2019年。日本が大盛り上がりしたあのスポーツ。

 そうです『ONE TEAM』の言葉が流行ったラグビーワールドカップ。

 その招致に大きく携わった徳増浩司様が6年生にタグラグビーを教えにきてくださいました!

 そしてさらに特別ゲストのジェイミー先生とピエール先生も来てくださいました。お二人ともラグビーのコーチとして来ていただきました。

 

 

 アシスタントの橋本さん含め,本日は4名のスペシャルゲストをお招きして,英語を使ってラグビーの基本を教えていただきました。

 その名も英語でタグラグビー

 1時間目は学年全員で『あきらめない心』をテーマにお話を伺いました。ワールドワイドな話に子どもたちは興味津々!!「あきらめないで頑張れば,叶うこともある!」「過ぎてしまったことは変えられない。変えられるのは未来!」など,徳増さんのパワーワードが子どもたちに響いていました。

 そしてジェイミー先生,ピエール先生と英語を使ってたくさんコミュニケーションを取りました。英語の授業で培った?力を存分に発揮していた6年生。体育館内にはたくさんの英語が飛び交っていました。

 

 

 

 その後は2時間目が2組,3時間目が1組,4時間目が3組と各クラスに分かれて,アクティビティを行いました。

ペアでボールを取り合ったり

どこのチームがいち早くトライできるか勝負したり

チームでパスを回してトライしたり

など,様々なアクティビティを楽しみました。

 

 ジェイミー先生の指示はすべて英語。しかし,子どもたちはジェイミー先生と心を通わせ,伝えたいことを理解し行動していました。これぞまさに『真のコミュニケーション』。子どもたちは言葉が通じなくても心を通わせることができると体感したことでしょう。

 

6年生がまさに「ONE TEAM」になったこの一日。何事にもあきらめず前向きに努力する姿をきっと明日から見せてくれることでしょう!期待しています!

PTA活動(トイレ・窓清掃)

 本日,PTA学年部のみなさんによるトイレ・窓清掃が行われました。雨の降りしきる中,多くの方々にお集まりいただき,子どもたちのために汗を流してくださいました。おかげで学校がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました!!

 

 

 

ステップアップ学習会が始まりました!!

 今年度のステップアップ学習会が始まりました!!柏市に適用されていた「まん延防止等重点措置」が解除されたため,本日が第1回目のステップアップ学習会となりました。

 ステップアップ学習会は,柏市教育委員会生涯学習課から派遣された学習アドバイザーの方々と,本校の教職員とで,2年生の希望者を対象に行うものです。放課後子ども教室と題して,宿題や学校で準備した学習プリント,漢字・計算ドリルなどを自主的に取り組み,それを学習アドバイザーや本校の教職員が支援するものです。

 どの子も一生懸命に課題に取り組んでいました。次回は7/12(月)です。保護者の皆様,お迎えのご協力よろしくお願いいたします。

  

蒸し暑い日が続いています。

 梅雨の中休みでしょうか。今日は,とても蒸し暑く感じました。午後に体育が予定されているクラスのために,高学年の人たちが昼休みから掃除の時間にかけて,校庭に水を撒いてくれました。「打ち水」をすることで,砂ぼこりが舞うのを防いだり,地熱を下げたりする効果が期待されます。特に,スプリンクラーの届かないところには,「打ち水」が効果的です。

 熱中症と感染症対策に努めながら,活動を進めていきたいと思います。

  

 

最近の1年生

先日は,土曜参観にお越しくださり,ありがとうございました。

やや緊張気味の子どもたちでしたが,文章を考えたり,計算をしたりとはりきって取り組んでいました。

 

学習も頑張っていますが,最近の1年生は,給食の準備や掃除も頑張っています。

給食の準備は,どの学級も子どもたちで協力して配膳しています。

 

入学したばかりの頃は,各クラスに教師が数名入って,配膳をしていましたが,今では給食当番の白衣の着替えや食缶から食器によそうことまで,子どもたちだけでできるようになりました。

 

量を考えてご飯や汁物をよそったり,落ち着いて自分の食事を運んだりと,約2か月で大きな成長を感じます。

今後もみんなで協力して配膳し,好き嫌いなく楽しく食べられるように支援していきたいと思います。

 

1年生が成長したように,アサガオもすくすく成長しています。

葉がおおきくなり,つるも伸びてきました。

観察をすると,「大きくなった!」「つるが出てる!」「とげとげがちくちくしてる!」など発見がたくさんありました。

観察カードに気付いたことを書きました。絵も丁寧にかく子も増えてきました。

なかには,こんなに丁寧に描いている子もいました。

まるで鉛筆画のように濃淡を描いていて驚きました。

 

「これからつるがどんどん伸びるといいな。」「何色のお花が咲くのかな。」と子どもたちがアサガオを大事に育てている様子がわかりました。

アサガオとともにすくすく成長している1年生。

これからどんな花が咲くのか楽しみですね。

緑の羽根募金への呼びかけ!

 昨日の給食の時間に,児童会役員の人たちがTV放送で,緑の羽根募金の呼びかけを行ってくれました。あらかじめ撮影していた動画を放映しました。

 児童会役員の人たちがわかりやすく何のために緑の羽根募金が使われているかを説明してくれました。緑の羽根募金は,明日までとなっております。もしよろしければ,募金へのご協力をお願いします。

  

  

 

土曜参観日

 先週の土曜日に,授業参観が行われました。お足元の悪い中,ご参観いただきありがとうございました。感染症予防のため,参観人数を制限しての実施に対して,ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
 土曜参観日ということもあり,平日にお仕事をされている方もお越しいただき,子どもたちの様子をお知らせすることができ,私たち教職員もうれしく思っております。まん延防止等重点措置が解除されましたが,今後も感染症対策を講じたうえで,できる限りの教育活動を進めて参りたいと思います。ご理解・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 なお,6/19(土)14:25ころ,保護者様宛にすくすくメールにて,土曜参観日についてアンケートを送信いたしました。今後の教育活動の参考とさせていただきたいと考えておりますので,回答をお願いいたします。

読み聞かせをして頂きました

 17日(木)の朝,絵本の読み聞かせをしてもらいました。各クラス,「おぉ」と驚きの声をあげたり,「どうしてだろう?」と考えたりしました。読書は,たくさんの言葉を知ることができたり,物語の主人公の気持ちを想像することで普段の生活でも友達の気持ちを考えられることにつながります。子ども達が読書に親しむ良いきっかけになったと思います。
 ボランティアの皆様,ありがとうございました。

おかえりなさい!よろしくお願いします!

 先日,3年生を中心に子どもたちがザワザワしていることがありました。「あれっ!?」「えっ!?」「もしかして!?」
 産休に入られた先生の代わりに,昨年度末で退職された先生が担任の先生として,戻ってきてくださいました!!

誰だかわかりますよね??

 「おかえりなさい!」そして「これからまたよろしくおねがいします!」

4年生 読み聞かせ&きこえの授業

本日,ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

今月は,梅雨入りして雨が多い季節ということで,みんなの読書への関心も高まっているように感じます。

久しぶりの読み聞かせに夢中になっていました。

 

*コロナの状況下,感染症対策や素敵な本選びなどの準備,ありがとうございました。

 

1組では,柏第三小学校「きこえの教室」の福原先生と,小張病院の日下先生をお招きして,耳のきこえ方についての授業をしていただきました。

「視力が落ちたら眼鏡を使う人がいる」と同様に,「聞こえづらかったら,補聴器を使う人がいる」ということ,そして,一人ひとりの個性に合わせた接し方が生活を高め,温かい毎日を過ごせると学びました。

4年生の総合では,福祉やバリアフリーについても学びます。
今後の学習にも生かしていきたいと思います!

休み時間の過ごし方

 昨年度より,酒井根小では「なかよしタイム」「昼休み」の時間に校庭を使用する学年を限定しています。そのようにすることによって,校庭を広く使えます。子どもたちは,汗だくになりながら外遊びを楽しんでいます。
 校庭に出ることのできない学年は,図書館へ行ったり,タブレット端末を触ったりしています。一人一台端末の利用も進んできています。

 

 

1年生 防犯教室

曇り空から雨に変わり,教室では,
「今週は雨が多いんだって」「今日は外で遊べるかな?」
といった声が聞こえてきました。

そんな中,1年生では,防犯教室がありました。
体育館に行くと,警察の方々がいて,
「初めてこんなに近くでおまわりさんに会った!」という子がいたり,
「おまわりさんがいて,緊張してきた」
という子がいたりしました。

「警察の方は,悪いことをした人をつかまえるけど,みんなのことを守るお仕事もしているんだよ。」と伝えました。

防犯教室では,防犯ブザーの付け方や

車から声をかけられた時の逃げ方も学びました。
車の進行方向と反対に逃げるといいそうです。

ついていかない・のらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる
「いかのおすし」も覚えました。

こんな人を見かけたら気を付けようということも学びました。
はなしかけてくる・ちかづいてくる・みつめてくる・ついてくる・じっとまっている・ん?っとちゅうい
「はちみつじまん」の人と覚えました。

最後に危ないと思ったらすぐに逃げることがとっても大事と教えてもらいました。

これから,夏休みも近づいてきます。
ご家庭でも話題にしていただいて,大事な命を守っていければと思います。

4年生 ぐんぐん育てツルレイシ

最近の4年生の教室の窓際では,ある植物がぐんぐん育ってきています。
それは…ツルレイシです!!!


5月に種を植えました


窓際の様子

ツルレイシとは夏の季節に旬を迎えるウリ科の野菜の名前です。
実は,チャンプルーで有名なゴーヤと同じものです。
名前が違うだけでふたつの植物には違いが全くないようです。

これからどのように成長していくのか…
記録をとりながら成長を見守り,植物の育ち方の学習をしていきます。

 
忙しい朝も欠かさず水やりをしています

5年 スプレッドシートを使えるようになりました。

 今日はGoogleのスプレッドシートを使って,表の作り方を学びました。

「友達のことをもっと知ろう」という題で,
・名前
・好きな食べ物
・誕生日
などを聞き,表にまとめました。

友達の意外な一面を知り,楽しみながら表作りができました。
タイピング技術も上達してきています。

1年生 タブレットを使ったよ

暑い日が続いていますが,1年生は今日も元気です!
1年生では,休み時間や生活科の時間などで,1人1台のタブレット端末を使っています。
使い方にもだいぶ慣れてきて,自由時間には探してみたことや調べてみたこと,やってみたアプリなどをたくさん教えてくれます。

今日は,生活科で通学路について調べました。実際に見てきたものを伝えた後,Googleearthでも調べてみました。

まずは,「酒井根小」と検索します。
ひらがなで検索できるので,1年生でも簡単にできます。


・・・すると,画面の地球がぐるっと回って,日本へ!
そして,宇宙から酒井根小を目がけて画面が広がってきます。
それが楽しいようで,教室では
「おおーー!」「すごい!!」
という歓声があがっていました。

そのあとは,ストリートビューでスクールゾーンや止まれの標識を探しました。

「いつも通ってるよ!」「帰る時に見てみる!」
毎日通っている通学路,気をつけて見てみるとまた新しい発見がありそうですね。

3年 モンシロチョウが育っています

 理科の「こん虫の育て方」で,1人1匹のモンシロチョウを育てています。卵から幼虫が孵り,どんどん大きく育っています。毎日,子ども達は観察をしながら,「幼虫のそばにある緑色の丸は何だろう?」と疑問を見つけたり,「モンシロチョウはどうやって育つのか情報端末で調べていいですか?」と調べ学習をしたりしています。
 最近では,さなぎになっているモンシロチョウがいましした。成虫になったら,子ども達と一緒に大空に放してあげたいと思います。

シャーレの上にいます。

酒井根小学校図書館の6月

 図書館の前に,先生方が小さかった頃に好きだった本を展示しています。図書委員が体育発表会の忙しい中,先生方に取材しました。先生方がおすすめする本は,どれも面白そうな本ばかりです。先生の小さかった頃を思い浮かべながら読んでみてください。本は,図書館に飾ってあります。今回,取材できなかった先生には,第二弾で聞きに行くので,楽しみに待っていてください。

 話は変わりますが,図書館ではヤゴを飼っています。無事にトンボになりますように。虫や草花を見つけて,もっと詳しく知りたくなったら,図書館の図鑑で調べてみましょう!!

 

わたしたち高学年の絆!!

 昨日は3回目の委員会活動。
 高学年の子たちはだいぶ仕事にも慣れてきました。

   

 『自分たちの学校をよくする』という目標を実現すべく5・6年生がタッグを組んで頑張っています!

 5・6年生と言えば・・・

 

 先日の体育発表会で素晴らしい演技を見せた5・6年生。

 練習がなかなかうまくいかなかったり,どうしても動きがそろわなかったりと様々な壁に直面しました。しかし,そのたびに互いを励まし合い,フォローし合い乗り越えていました。どちらの学年も今年が『初めて』のこいやにこいや。今までにない状況下でも子どもたちの前を向きに練習に取り組む姿に教員一同,本当に感動しました!

 

 

 体育発表会で絆を深めた5・6年生。今後の更なる活躍が楽しみです!

5・6年 読み聞かせ

 子どもたちが待ちに待った読み聞かせが,今年度も始まりました!! 昨年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,ほとんど読み聞かせの時間をとることができませんでしたが,今年度はボランティアの方々と協議を重ね,感染症対策をした上での実施となりました。
 
 すでにお知らせしてあります通り,今年度からは朝学習の時間を見直したため,1校時の前半を活用して,読み聞かせの時間とすることにしました。読み聞かせを子どもたちと一緒に聞いていて,子どもたちだけではなく,私たちも本の世界に吸い込まれていくような感覚になりました。どの子も集中して,本の世界を楽しんでいました!!

 

 読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました!! そして,これからもよろしくお願いいたします。

職員研修(救急救命講習,GIGAミニ研修)

 子どもたちのより良い学びのために,職員は日々研鑽を積んでいます。今週の水曜日には,救急救命講習,木曜日にはGIGAスクール対応の研修を行いました。
 
 水曜日の救急救命講習では,柏市消防局光ヶ丘分署の方々をお招きして,万が一に備えて応急手当の仕方を学びました。人形を用いて疑似体験しながら「反応の確認」「助けの呼び方」「呼吸の確認」「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」「AEDの使用方法」を確認しました。応急手当をするような事態にならないことが1番ですが,それでも万が一のことを考えて,日々私たちも子どもたちと同様に学んでいます。

 

 

 木曜日のGIGAミニ研修では,「Google Work Space」の「Jamboard」を使って,協働的な学びの仕方を確認しました。これまでは,顔と顔を突き合わせて作業を行っていたものも,タブレット端末を介して行うことができるようになりました。

 

あさがおのお世話をがんばります!

体育発表会が終わり,1年生は,計算や作文など新しいことに挑戦しています。
計算カードは,「何分だった?」「昨日は速くできた!」など朝から教室で友達と情報交換しています。休み時間などでも速くできるように練習をする子もいます。頑張ろうとする気持ちを応援していきたいと思います。

アサガオの種も植えました。

土を植木鉢に入れて,種を植える穴を開けて,

そっと土をかぶせて,水をあげました。

 

別の日に,アサガオの絵本を山田先生が読み聞かせてくれました。

これからどうやって大きくなるのか,どんな花が咲くのか,いつ咲くのか,種は何個くらいできるのか,みんな興味津々で聞いていました。

朝,学校に来たら,水をあげるのを忘れずにがんばっています。
これから大きくなるのが楽しみですね。

3年 体育発表会をがんばりました

 体育発表会では,温かい拍手をありがとうございました。子ども達の『発表会新聞』を読むと,「おうちの人からの拍手などが勇気となり,練習以上の成果が出た」と書いてありました。
 2週間,振付や隊形を繰り返して練習して覚えてきました。汗をいっぱいかきながら練習をしてきた成果が見られました。体育発表会に臨む心構えについても成長が見られました。本番では,気合の入ったソーラン節をお見せすることができたと思います。この頑張りを今後の学校生活にもいかせられるようにします。

6月の全校朝会

 本日の1校時前半に,6月の全校朝会がTV放送で行われました。校歌の歌い方について,説明を受けた後,先生の手に合わせて,足を肩幅に広げてリラックスしてリズムを取りながら口ずさみました。

 校長先生のお話では,フランスのパラアスリート,マリー=アメリ―・ル・フールさんの言葉についてでした。その言葉とは「レジリエンス」です。「レジリエンス」とは,「逆境に折れずに跳ね返す力」だそうです。できることをあきらめず,人生を無駄にしないようにすることが大切だとおっしゃっていました。
 ◎人生に本当の失敗はない。
 ◎過去に生きる人はいない。過去は変えられない。未来なら変えられる。
 ◎未知なるものは進歩をもたらしてくれる。

 この言葉は,何もパラアスリートの方たちだけに当てはまることではありません。酒井根小学校の子どもたちにも,少なからず似たような場面に出会うこともあることだと思います。毎日,逆境があり,日々それを乗り越えています。土曜日の体育発表会で行った表現活動もそうだと思います。最初は全く分からなかった踊りでしたが,あんな素晴らしい発表ができるようになりました。
 これからも「こんなことできない。」「無理だよ。」と思ったとき,「レジリエンス」という言葉を思い出し,できるようになった自分の姿を想像できるようになるといいですね。

 

 

 6月の生活目標「室内では安全にすごそう。」のお話では,雨の日の過ごし方について考えてもらいました。「室内で遊べなくてつまらない。」とか,「何をすればいいかわからない。」とか考えるのではなく,こういう時にみんなで話し合って,教室での過ごし方を考えたり,タブレット端末を使って技能を高めたりする時間にすることも一つではないかというお話でした。
 これも校長先生のお話に合った「レジリエンス」ですね。今できることを考えて実践していくことが大切ですね。

令和3年度 酒井根小体育発表会

 本日は,酒井根小体育発表会にお越しいただき,ありがとうございました。保護者の皆様,PTA本部の皆様,草の会の皆様,地域の皆様のおかげにより,円滑に体育発表会を進めることができました。ご協力ありがとうございました。

 コロナ禍のため,様々な制限のある中での体育発表会となってしまい,皆様にはご不便をおかけいたしまして,本当に申し訳ございませんでした。

 どの学年の子どもたちも,今できる中で,最大限の力を発揮しようとここまで努力してきました。久しぶりの発表の機会に子どもたちは少々緊張した様子でしたが,いざ本番ともなると,緊張感を残しつつも表情豊かに競技や演技に臨んでいました。どの子もみんな輝いて見えました!!

 保護者の皆様には,すくすくメールにて本日のアンケートを送付させていただきました。より良い教育活動のために,ご回答へのご協力よろしくお願いいたします。

1・2年生 ダイナマイト!!

 今日は待ちに待った本番!
 1・2年生にとって,初めての体育発表会。みんな,お家の方からの応援に緊張しながらも,嬉しさが顔からこぼれていました。
 50メートル走は,腕を精一杯振り,真っすぐ最後まで走りぬくことができました。
 「ダイナマイト」は,隊形移動にも挑戦しました。何度も何度も練習した隊形でしたが,今日はきれいな風車を成功させることができ,担任一同感動でした!お家の方に,子どもたちのかわいいスマイルは届いたでしょうか?
 
 子どもたちからは,「もう一回やりたい!」「お家の人に拍手してもらったよ!」「緊張したけど,すごく楽しかった!」という声が聞こえてきました。

 体育発表会で学んだことを,これからの学校生活に生かしていけるよう,指導を続けていきたいと思います。

 体操服の洗濯・水筒の準備など,毎日のご協力ありがとうございました。
 そして,今日は朝早くからの応援,本当にありがとうございました。

「もうすぐだ。ドキドキ.....。」

「よーい。パン!」

さすが2年生。待ち方が立派です。

「1位になるぞ!」

ダンスがはじまるよ!

上から見ると・・・

風車,とってもきれいでした!

4年生 力強い南中ソーラン節!!!

本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

4年生は,80M走と南中ソーラン節の発表でした。
一生懸命練習してきた成果を出し切ることができたようで,発表後には達成感に満ち溢れた表情をしていました。

振り返りの作文では…
「3年生の上級生としてがんばることができた。」
「辛いときでも諦めずにがんばることができた。」
「集団で行動するときに,てきぱきと行動することができた。」
等と,行事を通して成長した自分に気付くことができていました。

この経験や成長をこれからの生活に生かしていけるように,声をかけていきます。

本日まで,体操服の洗濯や水筒の用意等,たくさんご協力いただきありがとうございました。

  

力強い踊りでした!

はっぴに想いを込めました!

閉会の言葉もばっちりでした!

酒井根小体育発表会に向けて

 いよいよ酒井根小体育発表会が,明日へと迫ってまいりました。コロナ禍の折,どのようにしたら子どもたちの教育活動が豊かなものになるのかを,日々子どもたちとともに考えながら,ここまでやってきました。
 コロナ禍以前のような運動会とはいきませんが,それでも各学年,子どもたち一人一人が目標を設定し,一生懸命に取り組んできました。
 明日の体育発表会では,さまざまな制限を設けた上での実施となり,保護者の皆様,地域の皆様には,ご心配をおかけしたり,ご不便な思いをさせたりすることがあるかと思いますが,どうぞご理解・ご協力いただければ幸いです。

 さて,本日は酒井根小体育発表会の前日準備が行われました。昨日の大雨により,先週の金曜日と同じように校庭にはたくさんの水たまりが・・・。でも,「まずい。どうしよう。」とか「練習できるかな・・・。」などと不安な気もちにいっさいなりませんでした。何せ,酒井根小学校には困ったときの高学年のお兄さん・お姉さんがいます。今朝も校庭整備をしている先生方に気が付いた高学年の人たちが,校庭に集まってきて,進んで校庭整備をしてくれました。6年生の姿を見た5年生だけではなく,4年生の何人かもお手伝いをしてくれました。

 おかげで今日もしっかりと練習をすることができました。本当にありがとうございました。放課後には,6年生が体育発表会の前日準備をしてくれました。
 大きな石をよけてくれたり,ブラシをかけてくれたりする子がいました。徒競走の白線を引いてくれたり,保護者席のロープを張ってくれたりもしました。
 準備万端です。あとは明日を待つのみです!!

雨の日の陸上部

 雨の日の陸上部の活動は,どのようにしているのでしょうか??
 雨の日の練習は,TV放送を活用して行っています。陸上部の代表の人が,カメラの前で手本となり,それを各教室で確認しながら活動しています。
 密にならないように工夫しながら,トレーニングをしています。

 

 

1年生からのお礼

 1年生から ”お礼” が届きました!! さて,この ”お礼” とは一体何でしょう!?
 実は,4月の1年生を迎える会で,各学年から1年生へ歓迎の気持ちを込めて,入学お祝い動画をプレゼントしました。1年生は,とってもうれしくなりました。
 そこで,1年生が2~6年生に向けて,お礼をしたいと考えました。各学級で分担をして,それぞれの学年へメッセージとお礼の動画を作成しました。みんな入学してから,わずかな時間でできるようになったことが増えていました。これには,2~6年生のお兄さん・お姉さんもびっくりしていました。

 

 

 

 2~6年の各クラスでは,1年生の発表を真剣に聞いていました。1年生のほほえましい姿に,2~6年生のお兄さん・お姉さんも思わず笑みをこぼしていました。職員室の先生方も1年生の発表をパソコンを通してみていました。

 

 
 これからも,少しずつでいいので,できることを増やしてお兄さんやお姉さんのようになれるように頑張ってくださいね!!

令和3年度 クラブ活動が始まる!!

 昨日から,令和3年度のクラブ活動が始まりました。特設クラブ活動とは異なり,4~6年生の子どもたち全員が参加しています。
 初回の昨日は,クラブ長などの役割分担,クラブの目標と個人の目標決め,年間の活動計画,自己紹介などをしました。次回以降,本格的に活動を開始します。

 

 

 

 

 

 

「草の会」除草作業

 日曜日に,「草の会」の除草作業が行われました。前日の天候不順により,日曜日に延期となりましたが,多くの方々にお集まりいただき,除草作業をすることができました。
 来週の酒井根小体育発表会に向けて,伸びに伸びていた草を集まった参加者の皆さんできれいに刈り取りました。酒井根小学校の周囲もさっぱりしました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました!!

  
 
 
 

これぞ高学年の力!!

 昨晩から天候はちょっぴり荒れ模様。朝,学校に来たら,酒井根小学校の校庭にはたくさんの水たまりが・・・。
 今日は,1時間目から低学年の体育発表会の練習がありました。さて,「困ったぞ・・・。」と思っていたら,そこには6年生や5年生の姿が!!
 「先生,お手伝いします!!」「何をすればいいですか!?」と,次から次へと集まってきました。そして,みんなで校庭の水たまりを取り除き始めました。見る見るうちに,校庭の水たまりの数が少なくなり,練習できる状態になりました。
 まさに,「これぞ高学年の力!!」です。素敵な高学年の姿がありました。ありがとうございました。おかげで,どの学年も練習をすることができました。
 
 高学年の姿を見た下の学年の人たちも,きっと大きくなったときに同じように進んでお手伝いをしてくれると思います。酒井根小学校には,素敵な伝統を大切にしていきたいですね。

 
 

特設クラブ始動!!

 今年度の特設クラブの活動がいよいよ開まりました。吹奏楽部,運動部(陸上部とミニバスケットボール部)に分かれて,それぞれの活動方針と計画を担当する先生から聞いた後,時間の許す限り活動を開始しました。
 どの子も真剣な眼差しで,集中して取り組んでいる姿が印象的でした。
 
  

ヤゴ救出作戦!!

 1年に1度,プールの水抜きをして清掃をします。以前は,子どもたちがプール清掃をしていましたが,ここ数年は業者さんが清掃をしてくれます。
 プールの水を抜くと,泥の下にはたくさんのヤゴがいます。泥をすくって,ヤゴを救出しました。今日は数匹しか見つけられませんでした。明日もチャレンジしようと思っています。
 
                            ↑
                    ちょっとわかりづらいくらてすみません。

食物アレルギー研修

 先日,食物アレルギーに関する職員の研修を行いました。酒井根小学校には,食物アレルギーを持っているお子さんが多くいます。お子さんによって,対応の仕方が変わってきます。食物アレルギーを持っていることがわかっているお子さんだけではなく,成長するとともに,食物アレルギーを発症するお子さんもいます。誰が,どこでアレルギー症状が発症するのかわからないということもあります。
 

 そこで,様々な場面を想定して研修を行いました。内服薬で服用する場合,エピペンを打つ場合など,さまざまな場面を想定して実際に役割を決めて行いました。シミュレーション実習を行うことで,どのようなことが想定されるかを洗い出し,職員間で意見を出し合いながら確認することができました。

 

1・2年生 ダンス練習開始!

 先週の金曜日から1・2年生の練習が始まりました!
 まずは,2年生のリーダーのあいさつで練習がスタートしました。今日は,はじめの隊形の並び方を確認してから,踊りの練習をしました。話の聞き方の指導もあり,姿勢を正して,真剣に話を聞く姿が見られました。
 1年生は暑い中でしたが,初めての練習とは思えないほど,大きな動きでかわいらしくダンスをしていました。
 2年生は,練習に張り切って参加し,「1年生に教えてあげたよ!」「優しく声をかけてあげたよ!」と,お兄さん・お姉さんぶりを発揮できたようです。
 










 体操服・水筒・タオルの準備,ありがとうございます。これから更に気温が高い中での練習になります。疲れも溜まってくると思いますので,ご家庭での休養をしっかりとれるようご協力お願いします。

1年 授業参観・学級懇談会

 1年生になって,1ヶ月経ったお子様の姿に成長を感じた方も多くいたのではないでしょうか?
 友達や先生の話にしっかりと耳を傾けている姿,緊張しながらも堂々とみんなの前で発表する姿,手を挙げて質問する姿など,たった1ヶ月でもこれだけの伸びを見ることができるのだなと思われた方も多かったのではないでしょうか??
 
 
 
 今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響により,参観人数の制限を設けての授業参観・学級懇談会となりました。大変申し訳ございませんでした。しかしながら,今できることを考えた上での対応となったことに,ご理解をいただけるとありがたく思います。

 今後もできる限りの対策と工夫で,教育活動を進めていきたいと考えております。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

4年生 南中ソーラン節の練習開始!!


13日(木)から体育発表会に向けて,「南中ソーラン節」の練習が始まりました!


3年生と一緒に踊ります。
体育館では3年生の前に立ち,話を聞く姿勢やてきぱきとした動きでお手本となることができました。

「南中ソーラン節」の元である「ソーラン節」とは…
北海道の民謡です!ニシン漁の際に歌われた音頭が独自に変化したものです。
巨大な網を「ソーラン,ソーラン」と掛け声をかけてくみ出す際に唄われたものだそうです。(諸説あり)
したがって,ニシン漁の行程を表現した動きが,たくさん組み込まれています。


櫓こぎ


網たぐり


北の海の波

体育発表会では,低学年の時の「やってみよう」や「USA」とは一味違う…かっこいい踊りを披露できるように練習に励んでいきます!!!

*水分補給を小まめに行って練習します。
 日頃から水筒や汗拭きタオルの用意,体操服の洗濯など,ご協力いただきありがとうございます。

第1回避難訓練

 昨日の2校時に,第1回避難訓練が行われました。今回の避難訓練では,大きな地震が発生した時のことを想定しました。
 まず,各場所で一次避難(身を低くして頭を守るなど)を行いました。緊急地震速報が流れると同時に,子どもたちはすばやく身をかがめ,机の下にもぐり,机の脚をしっかりと掴んで,頭を守る行動をとりました。初めての避難訓練を経験している1年生も,静かに放送を聞きながら,次の行動をとる準備をするなど,しっかりと取り組むことができていて大変立派でした。
 
 揺れが収まったあとに余震の心配があるので,二次避難の行動をとる必要が出てきたことを想定した訓練を行いました。ここでは,避難経路の確認,「お・か・し・も」のきまりを守って避難する流れを確認しました。
 
 
 
 東日本大震災から10年が経ちました。10年経った現在でも,地震の爪痕が至る所にあります。東日本大震災を経験していない子が増えてきていますが,私たち大人には,地震の経験を伝えることはできます。日本は,地震大国と言われています。この数十年の間に,東日本大震災と同じくらいの規模の地震が起きると言われています。もしもの時には,避難訓練で覚えたことを思いだし,命をしっかりと守ってほしいと願っています。
 

2年生 トマトの苗を植えました!

 2年生は生活科の学習で,ミニトマトを育てます。はじめに,1年生の時に育てたチューリップとヒヤシンスの球根を掘り出しました。
 
 子どもたちからは,「球根が3個も出てきたよ!」「根っこがすごーい!」と驚いていました。掘り出した球根は,ご家庭に持ち帰っています。秋頃に植えてみると,春に花を咲かせてくれるかもしれませんよ!






 次に,ミニトマトの苗を植えました。土でふかふかのベッドを作り,苗を優しく包み込むように,上手に植えることができました。毎日の水やりや,毎日の成長が楽しみな様子でした。この他にも,学年のプランターで,ナスとピーマンを育てて観察していく予定です。


下田の杜田植え体験

 先日下田の杜で田植え体験がありました。子ども達は日頃体験ができない貴重な体験をすることができ,充実した時間を過ごせました。次回は稲刈り体験になります。自分たちが植えた苗が大きくなっていることを願って楽しみに9月を待ちましょう!

4年生 特設クラブ体験入部

昨日,特設クラブの体験入部がありました。
吹奏楽部と陸上部に分かれて参加しました。

運動が得意になりたい!
もう少し体力がほしい!
持久走大会で1位になりたい!

集団行動を学びながらそれぞれの目標をもって取り組んでいきます。


吹奏楽部の様子
6年生が優しく教えてくれました。
いろんな楽器に触れています。


陸上部の様子
挨拶や体操,ドリル(補強運動)について教わりました。

体験入部は13日(木)にもあります。
本入部を希望される場合には,配付された入部届けを14日(金)までに担任まで提出してください。

体操服の洗濯や,早朝の送り出しなど,ご協力いただきありがとうございます。

ゴールデンウィークが明けました!

 色彩豊かな緑から、みなぎる生命力を感じる季節となりました。ゴールデンウィーク明けの昨日。6年生は大忙し!!6年生の一日を覗いてみましょう!

 

2時間目:100m走

 

 体育発表会の走順を決めるために,学年で100m走を計測しました。

 各クラスの体育委員が準備体操とアップをしました。はきはきとした指示でとっても動きやすい!!

 

 いざ,計測!スタートラインについた子たちは緊張した面持ち。やはり,何をするにしてもスタートラインに立つってドキドキしますね。

 

 とてもスムーズに計測が進みました!さすが6年生!

 

そして3時間目。各クラスで熱心に学習に取り組む姿が!

 

1組は・・・

 

社会のノートまとめをしています。45分という限られた時間で子どもたちは見事まとめきることができました!!今日のテストへ向け,しっかり整理ができたみたいですね!

 

2組は・・・

 

算数の授業中のようです。新しく習ったxという文字を使って,立式していました。いよいよ数学への入り口っていう感じですね。こちらも明日がテストだそうです。

 

 

3組は・・・


音楽の授業を受けていますね!感染症対策を意識した中で楽しく歌っている様子が伝わってきます。こちらはテストはないようです!

 

 

5時間目は,交通安全教室でした。


 普段何気なく乗っている自転車。知っておかなければ,危ないこともたくさん!便利な自転車を安全に利用する術を身に付けることができました!!

 

6時間目は委員会!


 6年生になって2回目の委員会。委員長として引っ張ったり,5年生を優しくサポートしたりしていました。学校のリーダーとして,一生懸命頑張る姿,素敵です!

 そして,本日は活動だけでなく,アルバム撮影も行いました!まだまだ5月ですが,少しずつアルバムの撮影を今後も行っていきます。今から完成が楽しみです!

 

 今週から『体育発表会』の練習が始まります。運動会とは形が違いますが,目標に向けて全力疾走する6年生に乞うご期待です!!

交通安全教室

 「9353」さて,この数字は何を表すのでしょうか??
 実はこれ,昨年1年間に柏市で起きた交通事故の件数です。千葉県は全国でもワースト3に入るほど,交通事故の件数が多い都道府県です。その中でも柏市は特に交通事故の件数が多いと言われています。9353件を1日当たりに換算する約26件,1時間に1件以上交通事故が起きている計算になります。

 そのような状況を踏まえて,本日の3校時に1・2年生,4校時に3・4年生,5校時に5・6年生対象に,柏市役所の交通施設課の方をお招きして,交通安全教室が行われました。
 交通安全教室では,「交通事故にあわないためにはどうしたらいいのか?」という問いから始まりました。子どもたちからは「横断歩道を渡る」「信号を守る」「右・左・右を見て渡る」など,さまざまな意見があがりました。

 時速40kmで走る自動車が,ブレーキをかけてから止まるまでに約22進んでしまうそうです。でも22mと言っても,1・2年生は,「・・・。」という感じでした。長さの単位を学習していないので当たり前です。そこで,先生がメジャーを用意して22m延ばしました。「えっ!?まだ??」「うわー!」とびっくりする反応が多数ありました。あまりの長さに,車は急に止まれないということを実感することができたのではないかと思います。
 
 
 交通安全教室では,それぞれの学年に合わせたお話を聞いたり,DVDを見たりしました。3年生以上は,先生にお手本で自転車の乗り方を見せてもらいました。自転車に乗る前に「ぶたはしゃべる」を確認することが大切だということを学びました。
 
 
 まずは命を守ることが大切であると思います。そのために必要なことは何かご家庭でも再度お話をしていただけると助かります。

4年生 書写の授業の様子


本日は,各学級で教頭先生の書写の受業がありました。

「花」という字を書きました。
この文字には,3年生で練習した縦画・横画や,はらい・はね・とめの全てが組み込まれています。
今まで学習したことを生かして,上手に書くことができていました。


1組の様子


2組の様子


3組の様子

来週は,「左右」という字に挑戦します!

*書写の授業は毎週金曜日に予定されています。
 週末に洗った筆を,余裕をもって持ってこられるように声をかけています。

6年 図工の鑑賞

 廊下や教室で,タブレット端末を活用して何をしているのでしょうか? 

 実は,図工の作品のふり返りと鑑賞をしているところです。Google Work Space内のGoogleフォームで作成した鑑賞カードに書き込んでもらいました。これまでは,印刷した鑑賞カードに鉛筆で書き込んでもらいましたが,せっかく1人1台のタブレット端末があるので活用してみようと思いました。

 書き込みが終わった人から,送信ボタンを押して鑑賞カードを提出してもらいました。さすが6年生です。タブレット端末の扱いも非常にスムーズで,日頃から使い慣れていることがよくわかりました。
 
 

5月の全校朝会

 今日の1校時前半に,5月の全校朝会がありました。全校朝会と言っても,残念ながら体育館に全員が集まって行うことはできませんでした。1年生はもちろんんこと,2年生も全校児童が集まっての全校朝会を経験していません。早くみんなで集まることができる日が来ることを願っています。

 今日もTV放送で全校朝会を行いました。今日のテーマは,ズバリ "安全” です。校長先生からは,校長先生がゴールデンウィーク中に危ない場面に遭遇したことをお話していただきました。校長先生が青信号になったので道路を渡ろうとしたときに,信号無視(運転手は信号に気が付いていなかったかもしれないです。)してきた自動車にぶつかりそうになったそうです。交通ルールを守っていても,危険な目に遭うこともあります。安全だと思い込んでいる道路でも,もしかしたら危ない目に遭うかもしれません。学校の正門前から出る時も,一度立ち止まってから,帰るようにしてくださいとお話してくださいました。
 
 5月の生活目標は,「ろうかや階段は静かに歩こう」です。2年生に協力してもらって,学校内での歩き方についてわかりやすく説明してもらいました。学校の中でも,学校の外でも安全に気を付けて行動してほしいです。
  

 来週の月曜日には,交通安全教室があります。よく話を聞いて,安全に行動できるようにしましょう。

学級委員任命式

 本日,なかよしタイムに令和3年度1学期学級委員の任命式を行いました。

 3年生から6年生までの各学級2名ずつ合計24名が学級委員となりました。

 これから,よりよい学級作りのために宜しくお願いします!

<3年生>


<4年生>


<5年生>


<6年生>


6年生は小学校生活最後の年ですね。
力を発揮してくれることを期待しています!

3年 下田の杜探検隊

 酒井根小学校の周りには,住宅地もあれば田畑もあります。そして,下田の杜があります。みなさんは下田の杜を訪れたことがありますか??
 バス通りから横道に入ると,喧騒とは裏腹にのどかな原風景が広がっています。千葉の新宿とも渋谷とも言われる柏ですが,まだこんなところがあるのかと思うような自然が残っています。

 酒井根小学校の特色ある学習の1つとして,下田の杜での体験学習が挙げられます。3年生は,年に4回それぞれの季節の植物を観察しに行きます。月曜日は,第1回目の観察日でした。下田の杜には,たくさんの植物があり,子どもたちは思い思いに観察をしていました。下田の杜里山フォーラムの皆様に,植物の名前や特徴を教えてもらいました。
 
 心地よい春風に乗って,こいのぼりが空を優雅に泳いでいました。