文字
背景
行間
西原小日記 令和4年度
2/2(木)インタビュアーがたくさん!
1年生国語でインタビューの学習があります。実際にいろいろな先生方にインタビューする2月です。「1年〇組の△△です。インタビューしてもよろしいですか?」「普段はどんな仕事をしていますか?」「ありがとうございいました。」と学習したインタビューマナーを実践しながら,先生方とのやりとりを行いました。まとめの学習もがんばってね。
2/1(水)全校朝会
今日から2月、旧暦では如月です。月初は全校朝会を実施しています。今日は新児童会役員,学級委員の任命式,夏休みのコンクール,こども県展,県書き初め展,校内書き初め展,柏駅伝大会の表彰も行われました。学校や学年の代表として時刻を守って集合したり,大きな声で返事をしたり,授与の後にお礼を述べたりする姿勢は,大変立派でした。
生活のお話では,土曜日に行われた柏駅伝大会で長い距離を一生懸命に走り抜けた西原っ子の紹介をしながら,健康で過ごすために体力づくりの大切さや,手洗いうがいを習慣化させること等,大切な話がありました。
校長先生からは、社会を明るくする運動のポスターや,それに関連する児童の作文を紹介していただきました。自分勝手な行動をして,周りに迷惑をかけている西原っ子はいないと思いますが,周囲の人が嫌な顔をしたり困ったりするような行動はとらずに,生活して明るい学校生活を築いていきましょう。また,アイスホッケーのパラリンピアン(銀メダリスト)の紹介もありました。何事にも一生懸命に取り組むことが大切!!そうすれば…何か困ったことや辛いことがある時でも応援してくれる!という話でした。周りの人を喜ばせる力『他喜力(たきりょく)』というそうです。笑顔の向こうには幸せがある…♡というお話も素敵でした。明後日は節分です。心の鬼を『他喜力』で追い出し,みんなが笑顔になれるような日になりますように。
1/31(火)悪い子はいね~か~
みつばち学級ひまわり学級では,You tube依存やゲーム依存を懸念して,西原っ子の健康を守るため,担任や支援員の協力の元No ICT月間を実施しています。当初は端末が使えないということで,なかなか慣れない中での学校生活でしたが,成果も出ているようです。友達と関わることが増えたり,読書に親しむようになったり,時間の使い方を工夫するようになったりと効果はてき面でした。ICT活用に割く時間を工作にあて,来月の節分で使えるような素敵な鬼のお面を作ったようです。校長室,職員室,保健室,交流先の担任など,様々なところに披露に行きました。「悪い子はいね~か~!」と東北のなまはげのようなかけ声と共に校内を練り歩き,みんなを笑顔にして歩きました。向こう一年間も楽しく,笑顔で元気に過ごせそうです♡
1/30(月)睦月三十日
三十日と書いて「みそか」と読みます。十日「とおか」,二十日・廿日「はつか」は有名ですが,三十日は馴染みがないように感じます…12/31の大みそかは有名なので,忘れてしまったときは大みそかを頼りに思い出してみるのもいいでしょう。日本の伝統文化を大切にできる西原っ子でいてほしいです。
2月の立春前日の節分がクローズアップされますが,季節を分ける節分は実は年に4日あります。立春の前日,立夏の前日,立秋の前日,立冬の前日。なぜか2月の節分だけが行事として大きく取り上げられますね。食とも深いかかわりのある二十四節季や,歳時記などに目を向けてみるのも良いですね。献立表もぜひ目を凝らしてご覧ください。
1/27(金)睦月も終盤に…
早いもので睦月も終わりを迎えます。来週は如月に入り,逃げるように月日が過ぎていきます。
水曜日放課後の職員室では,週末に県民プラザで開催される柏っ子造形展の準備をしました。
各教室では,来年度の進学・進級を見据えて,学習や生活など,どのクラスもしっかりとまとめに取り組んでいます。水曜日には全校朝会を予定しています。表彰予定の西原っ子も多いので,体調を崩さないように週末過ごしてくださいね。
自宅学習で活用しましょう