日誌

今日の中原中学校(令和2年度)

よろしくお願いします。

千葉県教育委員会の教職たまごプロジェクトから、伊藤航平先生が中原中に来てくれました。教師を目指して勉強中です。たくさんの生徒たちと一緒に活動してほしいと思います。よろしくお願いします。

2年生 音楽 合唱

2年生の音楽の授業です。合唱のパート練習をしています。密にならないよう廊下も利用しながら、マスク、フェイスシールドも着用しています。現在、合唱コンクールの実施の可否について検討を重ねています。



救命救急講習会

今日は職員会議の後、教職員で救命救急の講習会を実施しました。人形を使っての胸骨圧迫とAEDの使用をシミュレーションして行いました。体育科の先生が見本を見せた後、グループに分かれて全員が胸骨圧迫を行いました。







2学期始業式

今日は2学期の始業式。まだ8月24日ですが2学期が始まりました。始業式はリモートでの実施。今日は通信環境が悪かったのか、全学級が接続するまで30分以上かかるというアクシデントが起こりました。アクシデントが起こったとき、誰かを責めるのではなく、回復するための最善の方法を模索することはとても大切なことです。始業式では、校歌清聴に続き、各学年の代表者が2学期の抱負を語ってくれました。


指揮 3年 山崎鈴音
伴奏 3年 柳元優里




1年 為房美空
 1年生の学年目標には「挨拶」という目標があります。学年委員が率先して挨拶をして、2学期には相手に言われる前に自分から挨拶できるようにしましょう。

2年 尾形智則
 部活動では3年生が引退し、自分たち2年生が後輩を引っ張っていく立場になりました。学校の中心として中原中の伝統を引き継ぐ準備をする時期でもあります。2年生一人一人が当事者意識をもって、毎日の生活を大切にしていきましょう。

3年 八木尚哉
 8月から2学期が始まることに様々な思いがあると思います。今年度は初めて尽くしのことばかりですが、「初めてできる」と前向きにとらえて生活していきたいです。公立入試の制度も変わり、不安もありますが、157人全員で乗り切りたいです。