文字
背景
行間
今日の中原中学校(令和3年度)
1年生大会,バスケットボール&卓球
22日に終業式となり,冬休みを迎えたばかりのこの週末にバスケットボール部と卓球部の1年生大会が開催されました。23日(土)にバスケットボール女子の部(会場・高柳中),24日(日)には,バスケットボール男子の部(会場・柏中)と卓球部(会場・中央体育館)という日程で行われました。
卓球部では,西井君が個人戦男子シングルスで,ベスト8に進出し5位入賞を果たし県大会への出場を決めました。
バスケットボール部は,男子チームがBブロックで4校と対戦して全勝し,「ブロック優勝」を決めました。
学年集会と学年レクをやりました。
本日は、どの学年も集会を行いました。
3年生の学年集会の様子は、2学期の振り返りと、受験に関係するクイズを行いました。
2学期は、3学年として体育祭でも合唱コンクールでも最高学年として行事を引っ張ることができました。
また、集会の最後には「受験は団体戦」であるため、クラスのみんなで入試に向けた雰囲気を作っていって欲しいと伝えました。
学年委員が考えたクイズコーナーでは、各教科の問題が出題され、班で協力し合いながら問題を解きました。
早速、一致団結している姿が見られて嬉しかったです。
スマイルとスマイルクラフト部で、「クリスマス会」を行いました。
クリスマス会では、豚汁とおにぎりとイチゴを使ったデザートを作り、会食しました。
その後、おにごっことドッヂボールのレクを行いました。
3.18 令和3年度末保護者会
本日(3.18)、令和3年度末保護者会を実施いたしました。
昨日より気温が10度以上下がり、そしてお足元の悪い中、中原中にお越しいただきありがとうございます。
今回はリモート希望の保護者の方が100人以上になり、例年のZOOMではなく、Microsoft Teamsを初めて活用させていただきました。前日の急な変更になり、大変申し訳ありませんでした。
そして、学級懇談会、学年懇談会時には、ZOOMに再度接続いただきありがとうございます。
対面とリモートのハイブリット方式に保護者の皆様も慣れてきていただけて本当に感謝申し上げます。
接続方法や回線の音声不備など改善するべき点があるかと思います。インターネット回線に関しては、中原中だけの問題ではなく、教育委員会にさらに要望を出していきたいと考えております。
令和4年度もこのハイブリットスタイルが継続になる可能性が非常に高いです。保護者の皆様には来年度もご理解、ご協力をいただきます。よろしくお願い申し上げます。
本日はありがとうございました。
妊婦体験授業
本日、2年生は「いのちの授業」の一環で妊婦体験授業を実施しました。
先週、保護者の方々にお子様誕生時のエピソードや名前の由来などのアンケートにご協力していただき、ありがとうございました。
そのアンケート結果を元に班で意見の交換をしたり、妊婦スーツを着用したりして様々なことに挑戦しました。
妊婦さんが靴下を履いたり、起き上がるという日常の動作がいかに難しいのか改めて気づいたようです。
卒業式準備
現在(3/10)1,2年生の生徒たちで明日の卒業式準備をしています。
体育館や各教室など真心こめて準備をしています。
卒業式予行、表彰式
3月9日(水)卒業式予行練習を行いました。
体育館と教室をリモートでつないで、全校が1つの時間を共有しました。
3年生はさすがの姿勢と立派な態度でした。
明日の練習で最終確認して、卒業式本番を最高な形で迎えてもらいたいと思います。
予行練習後は、表彰式を行いました。
男子バスケットボール部の1年生から、3年生への感謝のメッセージがサプライズであるなど終始温かい雰囲気で行われました。最後は、3年生の生徒会長 鈴木さんの号令で、全校での共有する時間を終えました。
今年度最後の専門委員会
3月8日(火)3年生は中学校生活最後の専門委員会でした。
本来であれば、3年生から後輩たちに『仕事に対する想い』を対面で伝えること。
後輩たちから3年生の先輩たちに『感謝』を対面で伝えること。
この2つが各専門委員会で『最後の締め』として行われます。
これが中学校内で引き継がれて、伝統となっていきます。
ただし、卒業式(3/11)を目前に控えているため、3学年が一斉に同教室に入るのをとりやめ、
出来ることを最大限行うため、リモート対応でメッセージを伝えあいました。
距離はありますが、気持ちはしっかりと受け継がれていきました。
明日は卒業式予行です。
ここでも3年生の立派な姿を後輩に伝えてもらいたいです。
期待しています。
「地層処分」についての出張授業
本日、原子力発電環境整備機構(NUMO)の方々にご来校いただき、2年生に向けて出張授業をしていただきました。
理科の授業との関連で「地層処分」についての授業でした。実験も体験させていただき、非常に実り多いものになりました。
3年生校外学習③
班別行動中です!
このあとチェックポイントで確認して、柏駅に向かいます。
柏駅解散時にまた、つながる連絡とすくすくメールを流します。
3年生校外学習②
班別行動が始まりました!
それぞれ各班で計画したコースで動いています。
午前中はどの班も浅草寺や仲見世付近の散策が多いようです。
人混みもなく、ゆったり動けそうです。
3年生校外学習①
柏駅での出発チェックを行い、班別に電車で浅草寺まで向かいました。
開会式を浅草寺本堂脇で行いました。
集合写真を撮ってから、班別行動の開始です。
校庭での送る会
各学年の発表を体育館で行ったあとは校庭に移動しました。
各学年の合唱を校庭にて発表しあいました。
1年生は「栄光の架け橋」
2年生は「空も飛べるはず」
3年生は「道」
時間や活動制限がある中、各学年本当に気持ちのこもった合唱でした。
工夫をしながら「できることを最大限行う」を中原中の生徒たちは見事に体現しました。
途中は生徒会企画の「未成年の主張」
校庭で行うという中で知恵を出し合い、中原中の生徒みんなが楽しめるものを企画しました。
テレビ番組でも行われていた企画が中原中でも行われました。
生徒のみなさんは実際に見た記憶があるのでしょうか・・・?
もしかしたら先生方の方が、なつかしく思っていたのかもしれません。(笑)
3グループのメンバーが主張や先輩たちへの感謝を述べました。(叫びました?)
そしてお決まりの「なぁーにーぃ!?」も見事に全校生徒の皆さんが返してくれました。
ここにも中原中の一体感が感じられました。
生徒会本部役員のみなさん、本当に企画をありがとう。
(もちろん出演してくれた3グループメンバーもありがとう。)
どうなるか先が見えない中、オンライン会議などを通して、準備してきてくれたことは感謝しかありません。
みなさんの運営と実行力で無事に『3送会』をやり遂げることができました。
そして最後は、3学年がそろって歌った「あなたへ」
本来は、卒業式当日に1,2年生の後輩が3年生に届ける合唱曲です。
ただ、このコロナ禍で後輩たちの参加が出来ないことが続いています。
現在の高校2年生の先輩たち、高校1年生の先輩たちの卒業式では歌うことがなかった合唱曲です。
現在の3年生は、準備していたけど先輩たちに届けることが出来なかった合唱曲。
そこで今回は「中原中全校で歌いたい」という生徒たちの希望で叶った全校合唱です。
校庭に温かい空間が出来あがりました。
幸せな時間を過ごせました。
全校生徒のみなさん本当にありがとう。
3年生のみなさんは最後まで後輩たちのカッコイイ先輩でいてください。
素晴らしい卒業式を期待しています。
2年生発表
2年生は、東京オリンピックにちなんでドラゴンクエストのテーマ曲をオープニング曲として、オーケストラ部が生演奏しながら各教科のピクトグラムを編み出しました。
そのあとは、様々なパロディが含まれた3年間の思い出を振り返る劇、部活動ごとの3年生へのメッセージ、3年間の思い出スライドショーの動画を配信しました。
その中でも劇の最後は体育館で対面で行ったり、スライドショー中はBGMとして生徒がギターとハンドベルの生演奏をしたりと対面と映像配信をミックスさせた形でコロナ禍での最大限の内容でした。
1年生発表
1学年の発表では、3年生へのメッセージ、中原中クイズ、3年間を振り返ることのできる劇、思い出Movie、先生方からのメッセージ、群青ダンスを上映しました。
三送会実行委員が中心となり、生徒が企画から動画編集まで行いました。
ダンスの時には3年生から自然に手拍子も出て、喜ぶ姿がたくさん見られました。
3送会
美術部の発表です。
3年生の先輩たちの夢を繋いだ物語をスライドで行っています。
3送会開始
3送会が始まりました。
トップはオーケストラ部の演奏です。
招待状
3/2(水)朝来たら、3年生の机の上に招待状が置かれていました。2年生の係の生徒が作ってくれました。先生方にも1人1人手渡していました。
これから最終準備をして、午後から3送会が始まります!
3送会前日
午後は1年生、2年生とも明日の3年生を送る会(=3送会)のリハーサルでした。
本来は体育館に全員が集まって、3年生のために後輩たちが準備してきたプログラムを発表します。
ただ、昨年に引き続きコロナ禍で「できることを最大限行う」を合言葉に1・2年生は実行委員の生徒中心に知恵を出し合い準備してきました。オンラインと映像を中心に行います。また、教室と校庭の距離はありますが、合唱をなんとか届けようと練習を重ねています。実際の距離は遠いですが、心の距離を近づけていきます。
ゲストティーチャー with中原小
本日も昨日に引き続き、3年生と中原小6年生によるゲストティーチャーの会を行いました。中原小出身の生徒が各クラス3人ずつ担当し、中学生活を語ってくれました。
中原小の先生からは、「貴重な話がたくさん聞けて、子供たちも進学を楽しみにしているようです、立派な3年生たちで、とても感心しました!!」 豊小の先生からも「昨日のお話を聞いて目つきがガラッと変わりました。中学生の受け答えに驚きました。」とお褒めのお言葉をいただきました。
小学校と中学校の連携は非常に大事だと考えております。小学校6年生から中学校1年生の生活をいかにスムーズに移行できるかがポイントです。生徒児童同士の交流を増やしていき、それによって中学校が壁ではなく、身近な存在になれればと思います。直接対面の関わりはこの社会情勢では難しいですが、今回実施したようにオンラインを上手く活用しながら、新たな交流が出来たらと思います。
ゲストティーチャー
3年生と豊小6年生との交流会が行われました。
「ゲストティーチャー」とよばれる会です。
中学校3年生の先輩が4月から入学してくる小学校6年生の児童のみんなに中原中の生活の様子を伝えるものです。本来であれば、中原中から小学校にお邪魔して直接対面でお話しするのが通例でした。ただし、このコロナ禍で一昨年、昨年と中止になり、今年3年ぶりに復活したかたちです。各学校の教務主任同士がなんとか出来ないかと連携して、Google class roomを活用して開催にあたりました。
各クラスから選ばれた豊小出身の3年生がタブレットの前から今までの経験を語っていました。対面で話すのも難しいでしょうが、このリモート対応でも十分に中学生活を語ってくれました。明日(3/1)は中原小の6年生と行います。
小学校6年生の皆さんは4月から中学生です。不安もあると思いますが大丈夫です。
中原中は優しい先輩たちが皆さんをお迎えしますよ!
保護者の皆様も入学に際して、不安なことや疑問がありましたら、中原中までご連絡ください。
3年生 デートDV防止プログラム
本日は3年生を対象に卒業前のデートDV防止教育プログラム研修を行いました。
グループSEC(柏市市民活動団体)木野さん、尾内さんをお招きして実施いたしました。
交際中の若者の間では、3人に1人がデートDVの被害を経験しており、最近では中高生にも起きているそうです。デートDVは心と体に様々な悪影響を与え、被害者の健やかな成長を阻害します。そこで、女らしさや男らしさといったジェンダーのしばりに気づき、「相手を対等で平等な人として尊重する人間関係」について具体的に学ぶことで、今後の良好な人間関係づくりとデートDVの防止に活かせるようこの研修を行いました。
研修会の途中では、生徒同士のロールプレイや教員同士のロールプレイがありました。集中して話を聞いて、考える場面や笑う場面があり、メリハリのある有意義な時間を過ごすことが出来ました。
3年生自宅待機日
公立入試が間近に迫り、3年生は自宅学習となっています。
今まで自分が精一杯取り組んできたことに自信を持ってほしいと思います。
応援しています!
千切りの実技テスト
2年生の家庭科の授業では、包丁の技能テストとして、キャベツの千切りを行っています。
日頃のお手伝いの成果を発揮して、美しい千切りにすることはできたでしょうか?
三年生を送る会に向けて
3月2日に実施予定の三年生を送る会への準備が本格化してきました。
昨日、1、2年生は学年末テストを終えました。
次の行事である三年生を送る会に向けて、各学年、一生懸命取り組んでいます。
ネタバレになってしまうので、詳しいことは書けませんが、動画の撮影風景です。
3年生の皆さん、お楽しみに。
3年生 面接練習
1・2年生は学年末テストです。
3年生は、一足先に終わり、本日と明日は学年内日課です。
そのため、公立高校入試に備え、面接練習を行っています。
質問に対して正対した返答であるか、自分の意見・考えを持ち伝えられるか。
3年間で身に付けてきた力を発揮してほしいと思います。
さまざまな先生と練習してみて下さい。先生方はお手伝いしますよ!
音読テスト(1年)
1年生では、音読テストが行われています。
教科書をそのまま読むのではなく、第三者がまとめたような文になっています。
将来的な「retell」の力につながる内容です。
恥ずかしがらず真剣に取り組みましょう。
ALTの先生による発音レッスン
英語の授業では生徒の話す、聞く、読む、書くの4技能をバランスよく習得できるように心がけています。
今回は、ALTの先生による”発音”特訓授業を行いました。
タブレットを利用して、マイクに向かって発音した単語が正しく入力されているのかを試しています。
この機能を使えば、教科書の音読などでも正しく発音できているかセルフチェックできます。
ぜひ、日常の学習に役立ててほしいです。
節分 〜豆の呼吸〜
2月3日は節分でしたね。
スマイルの生徒たちは鬼のお面を作りました。
節分の由来は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを祓う行事からだそうです。
生徒たちも殻付きの落花生を投げて鬼を祓っています。
寒さもまだまだ厳しいですが、体調に気をつけながら生活していきましょう。
最後にスマイル2組の集合写真を…
わかりやすく伝える
タブレット端末と学校図書館の活用の授業が本格化しています。生徒たち自身が自分の学級の仲間に各地方の特色を授業します。
沖田先生からの指示は「仲間(他人)にわかりやすく伝える」です。スライドを用いながら、仲間に説明して、理解してもらうのがポイントです。
自分が身に付けた知識を、どのように表現するか、活用するかを目的としているそうです。
インプットをどのようにアウトプットしていくかが今後の社会では求められていきます。
最初は講義形式だったものが、発言を求めたり、考えさせたりと様々な方法を使って、「わかりやすく伝える」努力をしているそうです。このあとも、さまざまなアドバイスをもらいながらスキルアップが期待出来ます。
「表現力」と一言では簡単ですが、このような力を伸ばしていくことが今後の授業や学校生活に求められると考えます。このような機会を中原中全体として考えていきたいです。
バランスの良い食事とは?
2年生は家庭科の授業で「栄養バランスを考えた献立」作りに挑戦しています。
この授業をきっかけに、給食は大変バランスの取れた食事で構成されていることや、
ご家庭で毎日食事を用意してもらえることのありがたみを知ることができたそうです。
1年1組 学級目標報告
本日は、プログラミングクラブの生徒が作成した記事です。
1年1組では、学級目標では「個性」「責任」「仲間」「多様性」「積極性」「CHANGE」の6つを掲げています。
決めた当時オリンピックの直前だったこともあって、「五輪」のシンボルにならって「六輪」としています。
学級で起こるさまざまな課題も、これによってクリアしていけるといいですね。
作:1年1組 プログラミング K
目標達成
3年生男子のサッカーの様子です。
本日は実技テストを行いました。
特に「リフティング」への苦手意識が高い生徒が多く、教員や仲間の助言などを聞いて、熱心に練習しました。
苦手なことこそ、頑張ったことで「思っていたよりも、できた!」という達成感がありますね。
家庭科の絵本の読み聞かせも、恥ずかしく思う生徒が多いようですが、
やってみると、楽しんでいます。
「おしまい!」
2年 体育の授業
先週、男子のダンスの授業を紹介させていただきました。
今回は女子のサッカーの授業中の様子です。
2時間目の授業では、霜柱が解けて、グラウンドコンディションはあまり良くないですが、楽しんで試合をしています。
自転車点検
各学年、自転車通学者の自転車点検を行っています。
・ブレーキの効き ・ハンドル、サドルの固定 ・ベルがなるか ・ライトが点灯するか
・チェーンのたるみが緩すぎないか ・タイヤの空気圧 ・鍵、反射材がついているか
等の点検項目があります。
生徒自身の命を守るために不備による事故がないようにしたいです。
また、最近では自転車側の加害事故もあり、多額の賠償請求になった事例もあります。
学校でも交通安全指導を行っていますが、ご家庭でも安全確認をする機会があると大変助かります。地域の皆様も、交通安全に関して気になる点がありましたら、お声かけやお知らせをいただけると幸いです。
生徒の安全のために今後ともよろしくお願い致します。
夕方の富士山
本日の夕方、中原中から富士山が綺麗に見えました。
職員会議が終わり、日直の先生が校舎巡回中に気が付いて教えてくれました。
富士山が「縁起の良い存在」として大切にされているのは、人生の目標や展望を暗示し、運命や導きなどをもたらす山であるという考え方があるそうです。(諸説ありますが)
まん延防止等重点措置が適用され、今後がまた不透明で不安がつきまとっているかと思います。
しかし、「明けない夜はありません」
今日のこの富士山を見て少しは明るい気持ちになってもらえたらと思います。
新入生保護者説明会 準備
1月21日(金)に予定しておりました令和4年度新入生保護者説明会は現在の社会情勢を踏まえて「中止」と判断致しました。今週になっての急な動きになってしまい、各小学校保護者の皆様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。代替措置として、1月24日(月)より中原中学校のホームページ内より説明動画を配信いたします。また、保護者会説明資料を中原中から各小学校にお持ち致します。各小学校さんよりお子様を通じて、資料の配布をお願いしております。ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。お子様の入学につきまして、少しでも疑問点や質問がございましたら、遠慮なく中原中学校までご連絡ください。少しでも、入学の際の不安等を解消できたらと思います。
今回の保護者会資料は、職員と2年生のバレーボール部、オーケストラ部の皆さんがまとめてくれました。4月からはこの先輩たちも3年生に進級して「中原中の顔」になります。今日の作業のように、温かく新入生を迎えてくれると思います。
2年体育 ダンスの授業
2年生の男子体育では、現在、創作ダンスの授業を実施しています。
グループに分かれて、ダンスリーダーを中心に振り付けや、フォーメーションを考えながら進めています。
文献との精査
冬休みの課題で、日本の各地方を授業するためのスライドづくりを完成させてきました。
2年生の皆さん素晴らしいです。
そして今日は、完成させてきたスライドの資料やデータが正しい情報であるか精査する授業です。
学校図書館の文献を使い、インターネットで調べた資料と図書館にある文献との整合性をはかっていました。
調べて来た資料が合致すると安心感を得て、もっと精査していくと数字データには違いが多くみられたそうです。
「年によって違う」「変化がある」などなど色々とつぶやきが出てきました。データを比較することで資料の見方が少しずつ変わってきます。
そこに「なぜだろう?」と思って、また新たに調べられるとそれが「深い学び」につながります。
それが学び方を得るということです。
いよいよ、各グループが先生となり、各地方の授業をしていきます。
どのようにして生徒にわかりやすく教えられるか楽しみです。
多面体
1年生の数学の時間では、多面体について学んでいます。
頭の中で図形を展開したり組み立てたりするのには限界があります。
実際のものに触れて慣れておくようにしましょう。
今回のパズルの経験を忘れずに!
成長
技術で育てている水菜も、ずいぶん成長しました。
家で他の野菜と一緒に食べた生徒もいるようです。
3年生は、家庭科で幼児教育に取り組んでいます。
幼児に読み聞かせるために脚本から作った絵本です。
実物投影機を使いながら、学級の仲間をひきこみ、楽しく発表しました。
三送会に向けた練習
3学期もスタートして、3月に実施予定の「3年生を送る会」についての活動も始まりました。
本日の1年生は部会ごとに分かれての活動。
2年生は体育館や格技場に分かれて合唱曲の練習を実施しました。
お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて取り組んでいます。
3学期始業式
登校時の大きなけがもなく、3学期をスタートすることが出来ました。
今回もリモートで各教室から式に臨みました。
3年生の代表者による校歌の清聴。
各学年の代表者による新年の抱負の発表。
校長の話
生徒指導主任の話
とスムーズに終えることが出来ました。
その後は、約2週間ぶりの掃除です。
3学期の中原中が動き出しました。
3年生は、もう入試本番目前です。
不安や悩みを抱えていると思います。
そんなときは大人を頼って下さい。
頼ることは恥ずかしい事ではありません。
少しでも皆さんの力になれればと思います。
保護者の皆様も、本年も中原中学校の教育活動にご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
始業式の朝
おはようございます。
昨夜の降雪で校庭は一面雪です。
生徒昇降口付近は、昨日の野球部の作業の、おかげでスムーズに歩行できます。
しかし、通学路は凍結しているため、慌てずに登校してください。これから職員で雪かきを総出で行います。
凍結防止
2022年
本年も宜しくお願い申し上げます。
明日(1/7)は始業式です。降雪と明朝の凍結が心配です。先ほど、すくすくメールとつながる連絡を配信致しました。登校時の安全にはご家庭でもご指導頂けたら幸いです。
正門付近と生徒昇降口付近は凍結防止の塩化カルシウムをまきました。野球部の選手たちが手伝ってくれました。ありがとう。
久しぶりに皆さんに会えるのは楽しみですが気を付けて登校してください。
終業式
本日は終業式を行いました。
リモートで生徒の発表や先生の話を聞きます。
1年生の反省の中で「自分の机やロッカーを見てみてください。片付いていますか?」と画面越しに問いかけられ、1年生だけでなく、2・3年生もドキッとしていました。
表彰式も行いました。
冬休みに入ります。
1年を振り返り、新年の目標をたて、健康と安全に気を付けて有意義な冬休みにしてほしいと思います。
2021年も大変お世話になりました。
本日で2学期の更新は最後となります。次の更新は3学期になります。
よいお年をお過ごしください。
大掃除
本日3校時は大掃除を実施しました。
無言清掃を徹底し、一生懸命活動していました。
年末に向けて、自分の部屋や身の回りの整理整頓も行えると良いでしょう。
今年最後の給食
今日は今学期最後の、そして2021年最後の給食でした。
放送室では、放送委員が、飛沫が相手に飛ぶのを防ぐため、距離を取って人のいない方向を向いての給食を取っていました。
あるラジオ局からコロナ禍の黙食している学校のために作られた特別ラジオ番組を頂きました。
本日はその特別ラジオ番組を放送委員がお昼の放送で流していました。
どの教室もコロナによる黙食が続いていますが、おいしく食べていました。
作ってくださった方への感謝、食材への感謝を忘れずに食べられると素晴らしいですね。
伝えること、伝わること
2年生社会は、小グループをつくり日本の各地方の特長を自分たちで授業をします。
まずは自分たちで必要な知識を身に付け、そこから他人にわかりやすく伝えること、伝わることを目標に実践していきます。
各グループには制限時間があります。そこで、時間の意識感覚を持つために「1分間自己PR」を考え、その内容を隣の人に伝えることを行っていました。
1分で話せる文章量はどのくらいなのか?
何をどのように話せば自身のPRを納得してくれるか?理解してくれるか?
伝えるだけでなく、伝わるかどうかがポイントです。
知識を習得し、どのように活用していくか。各グループの『先生たち』の授業が楽しみです。
学習の様子
3年生の授業の様子です。
技術の授業内で育てている水菜です。
「もう芽が出てきた!」と喜びの声をよく聞きます。
食べられるくらいまで大きく育ててほしいものです。
先生の説明を熱心に聞き、黒板をよく見てノートに何度も問題を解いています。
くたびれたノートは、これまでの努力の証ですね。
音楽の様子です。
協力して楽器を準備し、間隔をとって班活動開始です。
パートを決め、練習に入ります。
多くの生徒がはやく弾きたくてうずうずしていました。
赤い羽根募金
月曜日より、生徒会主催で赤い羽根募金活動を実施しています。
登校時に正門と昇降口で呼びかけを行っています。
22日まで実施しているので、ご協力お願いします。