日誌

学校の様子 令和5年度

<全校児童>3学期修了式,辞校式

 3月22日に,修了式と辞校式が行われました。 修了式では,各学年の代表児童が,修了証書を校長先生から手渡されました。

 校長先生のお話では,中原小のみんなは話を聞く態度が素晴らしいというお話がありました。次の学年へ向けての激励に,みんなの背中にも気合が入りました。

   

 次に,仲尾次先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。「はるやすみ」の頭文字から,生活する上で大切なことを確認しました。

 最後に,今年度お別れする児童13名があいさつをしました。お別れは寂しいですが,新しい場所での活躍を願っています。

  

 また,卒業した6年生も交え温かい雰囲気の中,辞校式が行われました。

校長先生からの紹介の後,転退職される先生1人1人からお話がありました。中原小のみんなに優しく温かなメッセージをくれました。

  

 

  

 そして児童会役員からのお別れの言葉の後,花束が贈呈されました。

    

 最後は,別れを惜しみながらみんなで先生たちを見送りました。全ての出会いに感謝をした式でした。

    

 今年度,本校の教育活動にご理解ご協力いただきまして,大変ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

<1年生>表現あそび(体育)

 1年生では,体育の学習で表現あそびを行いました。1組から3組まで体育館に集まり,お題に合った動きを表現しました。最初は,先生と同じポーズをしたり,友達と同じポーズをして身体を動かすことを楽しみました。

    

 次に,いろいろな生き物に大変身!ペンギンやヘビ,トンボやクジラなど,いろいろな生き物の動きを体で表現しました。体育館全体を使って動き回り,友達同士で笑い合う姿も見られました。

 

 最後は,音楽に合わせて身体を動かしました。POPな音楽を流すと軽快に,沖縄のゆったりとした音楽を流すと,滑らかに踊っていました。一人一人が自分の感じるままに表現しており,表現あそびを楽しんでいました。

 教室に戻ると,「楽しかった!」「次はいつやるのかな。」と話す子もいました。2年生になっても,身体を動かすことを楽しみましょう。

<4年生>「地球のためにできること」成果報告会

4年生では,社会科で学んだ「ごみ」「水」の勉強をきっかけとし,「自然環境や社会環境のためにできることは何か」をテーマに,総合的な学習の時間で深めていきました。

・調べ学習を進めるなかで見つかった,地球全体の課題。

・地域の方や市役所の方からお話を伺う中で気付いた,地域の課題。

・実際に調べていくうちに見出した,中原小の課題。

これらを「どうにかしたい!」と子どもたちが主体的に考え,様々な活動をして参りました。最初は何から手を付ければ良いかわからなかった児童も,グループで協力して問題点や課題点を話し合ううちに,自分たちの「やるべきこと」や「伝えたいこと」が徐々に見えてきて,積極的に活動できるようになりました。

先日の成果報告会では,今までの活動内容や結果,これからのこと等について,各グループが発表方法も工夫しながら伝えることができました。

ご来場くださった地域の方,保護者の皆様,他学年の皆様,本当にありがとうございました。

子どもたちのふりかえりでは,

・身近なところから,まず自分たちが積極的に取り組む大切さを知った。

・この学習を通して自分もとても勉強になった。学んだことを未来につなげていきたい。

・発表したことで,聞いている人に関心をもってもらうことができた。

・実際に活動したことで,自分たちの生活がとても関係していることが身に染みてわかった。

また,初めて大勢の前でグループ発表をしたことについては,

・とても緊張したけど,伝えたいことをきちんと言えて良かった。

・他のグループの発表方法も参考になり,5年生でもこの力を生かしていきたい。

・社会に出たときにも,人前で伝える力は必要だと思うので,これからも力を伸ばしていきたい。

・今回うまくいかなかった部分は,次の機会でもっと改善できるようにしたい。

など,とても前向きな意見がたくさんありました。

4年生としては,かなり壮大で難しいテーマに取り組んできましたが,子どもたちなりに課題を見出そうする力や,それをどうやって伝えるかという表現する力など,たくさんの力が身に付いたのではないかと思います。

保護者の皆様からいただいた貴重なご意見も,今後の教育活動に大いに役立てて参りたいと思います。

1年間を通して,子どもたちの活動に御理解御協力いただき,本当にありがとうございました。

  

  

  

〈4年生〉ホタルの里・ますおの森 実態調査・観察

今日の2~4時間目に各クラス,30分程度,中原小学校に近くにあるホタルの里・ますおの森に行ってきました。

自分の住んでいる地域にはどんな自然があるのか,実際に体感してきました。

柏ホタルの会の方々の協力のもと,特別に日中のホタルの里・ますおの森に入りました。

そこでは,ホタルの生態やえさ,住処。また,森に咲く植物の紹介や昔と今の森の変化など,たくさんのことを教えていただきました。

子どもたちのふりかえりには,

・ホタルの成虫だけではなく,たまごやさなぎも光ることを初めて知った。

・森の自然を感じることができてうれしかった。

・今日からごみを減らす努力をしたり,ポイ捨てをやめたりしたい。

・地域の自然を大切にしたい。

と書いてあり,ざまざまな思いをもったようでした。今日の体験を大事に,地域の環境を改めて考えるきっかけになるといいですね。

ホタルの幼虫

 

<全校児童>中原小ボランティア感謝の会・3本の柱発表

 本日は,中原小のボランティアの方々に,1年間の感謝を伝える,感謝の会を行いました。

中原小をより良くするために活動してくださっている方々へ,子ども達から感謝のお手紙と,

お礼状を渡しました。

 ボランティアの方々からもお話をいただき,日頃いろいろなところで

たくさんの人が活動してくださっていることを,子ども達は実感することができました。

 これからも日々いろいろな方々が動いてくれていることを知り,感謝の気持ちを忘れずに

学校生活を送っていきましょう。

 ボランティアの方々,お忙しい中感謝の会に参加してくださり,ありがとうございました。

 

 

 

 また,来年度の3本の柱も決定し,全校児童の前で児童会が発表をしました。

全校児童のアンケートをもとに,児童会が言葉を作りました。

来年度の3本の柱は,

「とどけよう 笑顔なあいさつ 誰にでも」

「集中し すみからすみまで 清潔に」

「思いやり 優しい心で 助け合おう」

です。

 3本の柱を達成し,充実した学校生活を送っていきましょう。

<3年生>「学校生活を楽しく過ごすため」のお話を聞きました

2月29日に教育委員会の児童生徒課の小原先生による
「楽しくすごそう学校生活~いじめって何だろう~?」の講話がありました。
クラスの良い所を発表したり,いじめについて考えたり,
いじめを止めるためにはどうすればよいかなどを小グループで話し合ったりしました。
4年生を迎えるにあたって,よりよい学校生活を送るためにどうすればよいかなど考えました。

  

 

<6年生> べっこう飴

 6年生は2月29日(木)に,べっこう飴作りを行いました。

子ども達は,砂糖に加える水の量や,火を止めるタイミングなど,慎重に飴作りを進めていました。

「まだ早いんじゃない?」「そろそろだ!止めて!」など,たくさんの声が飛び交い,楽しそうに活動する姿が印象的でした。

   

 

果たしてどのような味だったのでしょう,,?

是非ご家庭で話を聞いてみてください!

2月29日をもちまして,2学期から取り組んだ教科担任制の授業が終了致しました。

卒業まで残り僅かとなりました。小学校生活のまとめを進めていきたいと思います。

<4年生>総合 学校の環境をよりよくするための取り組み

4年生は、年間を通して、さまざまな教科で「環境」について学んできました。
11月ごろからは、「地球のためにできること」という単元名で、地域や学校のためにできることに取り組み、学校に広げる学習を行っています。

「ごみ0」「節電・節水」「食品ロス」「安全・安心」の4つのプロジェクトに分かれ、様々な活動に取り組んできました。

例えば、
・校内放送で呼びかけ
・クイズ大会を開く
・ポスターやチラシを作って知らせる
・右側歩行を促す目印を廊下に貼る
などです。

 

 

子どもたちが自分たちの学校や、地域の環境を少しでもよくしようと一生懸命活動している姿はとても頼もしいです。

現在、取り組んだことをふりかえり、報告会で発表するまとめを作っています。

来週、3月5日(火)に、保護者や地域の方を招いて成果報告会を行う予定です。

<全校児童>6年生を送る会

 本日は,6年生を送る会を行いました。

今年度は,久しぶりに全校児童が体育館に集まり,各学年の発表を

見ることができました。

 どの学年も,6年生を笑顔にさせたり,感動の歌やメッセージを送ったりして,

温かい会にすることができました。

 6年生も,お礼に綺麗な歌声をプレゼントしてくれました。

 

 6年生と一緒に過ごせる期間も,あと少しです。

お世話になった6年生にたくさん感謝を伝えましょう。

 

 

 

<全校児童>あいさつ運動

 2月13日(火)から2月22日(木)の期間で,あいさつ運動を行いました。

新児童会役員と生活安全委員,各クラスの代表児童が,それぞれの場所に立ち,

あいさつを行いました。

 1,2学期に比べ,「自分から」,「大きな声で」あいさつをできる児童が

たくさん増えてきました。

 今年度のあいさつ運動は,これで終了ですが,笑顔で気持ちのこもったあいさつを

これからも心掛けていきましょう!