名戸小日記 学校の毎日をお知らせします

届いたさけの卵が元気に育っているよ!

今年度も,校長先生が「かしわ さけたまプロジェクト」に参加してくださり,

11月25日(木)に「柏西ロータリークラブさん」が80個の卵を届けてくださいました。

 

そのうち70個は2年生の廊下に,10個は理科室前にてお世話をしています。

今年届いたさけの卵は、新潟県の村上市 三面川(みおもてがわ)から,

はるばる名戸ケ谷小学校にやってきてくれました。

 

①12月2日(木) 卵からかえった様子 https://youtu.be/UG0W11Hh2Ro

②ふ化から12日経った現在の理科室前の10匹の様子 https://youtu.be/4KnhVopbcSY

③2年生廊下の70匹の様子 https://youtu.be/1Tf9960jXpE

3つ映像を,ぜひご覧ください。

 

ここで,みなさんにお知らせです。

さけの卵やふ化した赤ちゃんは,デリケートで水温の管理が大切です。

6年生に「さけのお世話隊」として

水温が15度以上にならないよう,氷をいれたり水温のチェックをお願いしています。

 

「さけお世話隊」のみなさん,忙しい合間を縫って冷たい水の中でのお世話,ありがとうございます。

みんなのおかげで,元気にさけの赤ちゃんが育っています。