学校のようす

2024年2月の記事一覧

6年生、大縄記録会

27日(火)、6年生は大縄記録会を実施しました。

体育の学習で取り組んでいる、大縄跳びの記録向上を目指して行ったものです。

  

子どもたちは声を掛け合って、休み時間にも意欲的に練習する様子が見られました。

タイミングがうまくとれない子を、友達がフォローする場面もありました。

  

どのチームも、自己ベストを更新しようとして、みんなで前向きな声を掛け合っていました。

  

記録が伸びなかった悔しさ、最高記録を出したうれしさを、みんなで感じ取りました。

また一つ、小学校生活の思い出が増えたことでしょう。

6年生を送る会に向けて

29日に、6年生を送る会を予定しています。

 

1~5年生は、卒業を祝う気持ちを伝えるために、発表の練習をしています。

 

会場装飾のベースは教職員で整えて、子どもたちが仕上げていきます。

 

最高学年として活動してきた6年生に、感謝の気持ちを伝えられるように準備を進めています。

6年授業参観、懇談会

22日(木)、6年生の授業参観、懇談会を行いました。

 

子どもたちは、小学校生活最後の発表に向けて、グループやクラスで練習してきました。

 

これまでの成長の様子や感謝の気持ちを、保護者の方に伝えました。

 

多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。

卒業まで残り少ない日々ですが、最後までご支援、ご協力をお願いします。

ふれあい活動

21日(水)、ロング昼休みにふれあい活動を行いました。

あいにくの天候で、全てのグループが教室での活動になってしまいました。

 

 それでも、6年生のリーダーを中心に、楽しい時間を過ごしました。

5年生は、来年度に向けて、心の準備を進めています。

 

学校では、様々な場面で、進級に向けての取り組みを行っています。

ご家庭でも、進級や進学に向けて、前向きな声かけをお願いします。

 

クラブ活動

20日(火)、今年度最後のクラブ活動を行いました。

  

4年生から6年生が、共通の趣味や関心のもとに集まって、活動しました。

  

学年が異なる集団の中で、協力して、楽しく過ごすことができました。

  

クラブ長、副クラブ長のみなさん、ありがとうございました。

1~5年授業参観、懇談会

16日(金)、1~5年生の授業参観、懇談会を行いました。

 

できるようになったことや、調べてわかったことを発表する様子もあります。

 

楽しそうに活動したり、意見を出し合って考えを深めたりする様子も見られました。

 

多くの保護者に、子どもたちが頑張っている姿を見ていただきました。

大谷翔平選手から贈られたグローブを見ていただくこともできました。

お忙しい中、ありがとうございました。

さよならコンサート

14日(水)、吹奏楽部はさよならコンサートを行いました。

  

多くの児童や職員が応援に来ている中、楽しそうに演奏する姿を見せました。

  

放課後には、保護者の方に来ていただき、感謝の気持ちを込めて演奏しました。

  

支えてくださった保護者の方、応援してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

これからも、ご支援、ご協力をお願いします。

子どもたちの活動

少しずつあたたかくなってきた中、子どもたちは様々な活動を行っています。

生活科で凧揚げを体験し、風向きとの関係を確かめています。

図工では、カッターナイフを扱って楽しい作品を作っていきます。

 

図工室では、のこぎりを使って木を切ったり、金づちでくぎを打ったりしています。

担任とALTによる外国語活動では、日常的に使う言葉や言い回しを練習しています。

 

オンラインによる授業も増えてきて、教室で工場見学ができるようになってきました。

プログラミング教育も取り入れられ、科学的な思考法を学んでいます。

 

 

教科書を用いた学習も大切ですが、作業を行ったり、思考を深めたりする活動も必要です。

担任を含めて、教職員一丸となって、子どもたちの活動を支援しています。

 

雪の日

5日昼過ぎから降り始めた雪は、夕方から積もり始めました。

 

6日朝には、敷地内にもしっかり雪が積もっていました。

 

早めに出勤してきた職員が、昇降口周辺の雪かきをして、通路を確保しています。

 

登校してきた子どもたちは、真っ白になった校庭で雪遊びを楽しみました。

 

一部の活動変更や登下校の付き添いなど、臨機応変な対応、ありがとうございました。

入学説明会

2日(金)、入学説明会に、来年度新入生の保護者の方が来校しました。

入学前に学校の雰囲気を感じてもらえるように、対面で開催しました。

  

入学までの準備や給食の様子について、戸邉先生や駒形栄養士から話をしました。

PTA会長からは、活動の様子や現状についての話がありました。

  

何か不安なことや心配な点があれば、いつでもご連絡をください。

お子さまの入学を、心よりお待ちしています。

児童会役員引き継ぎ式

2月1日(木)、全校朝礼の後に、児童会役員の引き継ぎ式を行いました。

感染症拡大防止のため、校長室からオンラインでの開催です。

 

旧役員からは、やり切った満足感や苦労を乗り越えて成長できたことへの感謝が伝えられました。

新役員からは、さらなる向上を目指すことや失敗を恐れずに挑戦していく意気込みが感じられました。

 

 前日の昼休みにリハーサルを入念に行い、当日はスムーズに引き継ぎを行いました。

これからも、良きリーダーとして活躍することを期待しています。 

 

旧役員のみなさん、ありがとうございました。

新役員の皆さん、一緒に頑張っていきましょう。