南部っ子の活動

南部っ子の活動 平成31年度

七夕飾りを作りました

今週は大きな竹2本に短冊をつけました。児童会が呼び掛けて全校で取り組みました。

短冊をなかなか結べないくて苦労しました。

短冊には「家族がずっと元気でいれますように」「サッカーがうまくなりますように」など願いがいっぱいです。

3年生では総合的な学習の時間に、柏名産の小かぶの栽培をしています。

成長の様子をスケッチしました。

清掃時間の黙働に取り組んで、一週間が経ちます。

どんどん黙働が身についています。

とても静かに清掃ができるようになりました。

3年リコーダー講習会がありました

今日はリコーダー講習会がありました。講師の先生に大きい笛や小さい笛など様々な種類の笛を紹介していただきました。講師の先生が2本いっしょに演奏するとみんな驚いていました。

笛の持ち方や穴のふさぎ方なども習いました。

タンギングの復習もしました。どんどんうまくなっていきました。

毎年、地域の方から七夕飾り用の竹をいただきます。今日は低学年で七夕飾りを作りました。

短冊には「クロールやばた足ができますように」「きゅうりが大きくたくさん育ちますように」「パティシエになれますように」など子どもたちの夢や願いが書かれていました。

今日も頑張りました

長雨が続いていますが、子どもたちは今日も元気に学習をしています。今日の学校の様子を紹介します。
3年生理科の様子です。ホウセンカの観察をしています。草たけを測ったり、葉の枚数を数えたり、形や色、大きさを調べたりしました。

自分で育てているホウセンカの観察を通して、植物の成長の仕方についての理解を深めました。

1・2年の給食の様子です。シシャモのから揚げはみんなの大好物です。



5年生の音楽の様子です。きれいな響きで「いつでも青空を」を歌いました。リコーダーでは「オーラリー」を高音パートと低音パートに分かれて演奏しました。



梅雨ですが、風早南部小学校の子どもたちは元気一杯です。

お掃除頑張っています

本校は「挨拶とお掃除とお花の学校」を目指しています。その中でも、お掃除は「黙働」に取り組み始めました。お掃除「黙働」を頑張っている様子を紹介します。

一言もしゃべらずに集中して取り組んでいます。

棚の上、床、トイレも静かに取り組んでいます。

給食試食会と子育て広場を行いました。

今日は学校給食や食に対する理解を深めることをねらいとして給食試食会を行いました。また、本年度は「みんなの子育て広場」を合わせて行いました。
給食試食会では、まず栄養教諭から説明を受けた後、児童の配膳の様子を参観しました。その後、試食となりました。

「みんなの子育て広場」では、日頃の子育ての悩みについて話したり、情報交換をしたりしました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

4年生は移動教室でした。消防署と浄水場に行きました。

5年生の図工の様子です。電動糸のこを使って楽しく作っています。


4年生社会科見学に行きました

4年生はリサイクルプラザリボン館と南部クリーンセンターに社会科見学に行きました。バスの中でもワクワクでした。

リボン館ではごみの分別やリサイクルについて学びました。



楽しみにしていたお弁当の時間の様子です。みんな笑顔でいっぱいでした。

お弁当の後は、みんなで広場で遊びました。

午後は南部クリーンセンターの見学をしました。可燃ごみの処理について学びました。ごみ焼却の仕組みをCGによる3D映像で見たときが一番盛り上がりました。

幼稚園や保育園の先生が授業を参観されました

今日は1年生の授業を幼稚園や保育園の先生が授業を参観されました。2クラスとも国語の授業を展開しました。1組は「読書会」、2組は「ひらがなのれんしゅう」です。「読書会」では図書館指導員の先生と連携して授業を行いました。

みんな夢中になって「14ひきのせんたく」を読みました。14匹のねずみの名前を
確認したり、さがしものクイズをしたりと盛り上がりました。

「ひらがなのがくしゅう」では似ているところや違うところに気を付けながら字を書きました。書く姿勢も立派でした。幼稚園や保育園の先生からは「子どもたちが一字一字丁寧に書く姿に成長を感じる」と感想をいただきました。

2年生では数の大きさについて学習しました。数直線上に表したり、ホワイトボードを使って表したりしました。

みんなで楽しく学習できました。

車椅子バスケを体験しました

今日は5・6年生が障害者スポーツ体験をしました。講師の先生方の説明の後、実際に体験しました。子どもたちはすぐに車椅子の操作ができるようになりました。

車椅子バスケットやラグビーにも取り組みました。

障害についてやパラリンピックについての理解が深まりました。

1年生の学習の様子です。算数を頑張っています。

初めての鍵盤ハーモニカの学習です。伸び伸び音を出すことができました。

毎日、給食もおいしく食べています。

土曜参観日がありました

今日は土曜参観日でした。各学級工夫を凝らした授業展開でした。
なかよし学級とわかくさ学級では「国語」でした。言葉の学習をしました。動詞と名詞を分けたり、言葉を探したりしました。

1年生では算数「いくつといくつ」と国語「あいうえおのうた」でした。算数はきまりを見つけて発表する姿が見られました。「あいうえおのうた」を楽しく歌っている姿が印象的でした。

2年生では国語「手紙を書いて伝えよう」と算数「100より大きい数」です。国語は手紙の書き方に注意しながら書きました。算数では10のまとまりを意識して大きな数を数えました。

3年は理科「ものを動かすゴム」算数「大きい数の計算」です。理科ではゴムの伸びを調整する学習でした。算数では自分の考えをボードに書いて発表しました。

4年理科「電池のはたらき」算数「わり算の筆算」です。理科では自分の考えを筋道立て発表しました。わり算は3けた÷1けたの筆算に挑戦しました。

5年算数「小数のかけ算」の様子です。どんどん手が上がりました。とても意欲的に取り組みました。

6年生は外国語「What time do you get up?」でした。ゲームをしたりインタビューしたりと意欲的に取り組みました。 

多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

授業風景

3年生の音楽の授業の様子です。歌は「茶摘み」や「にじ」を歌いました。

リコーダーではタンギングに気を付けてシ・ラ・ソの音を使った曲を演奏しました。

4年生では、先日、ポプラディア出張授業を行いました。「百科辞典ポプラディア」を使って、「調べ学習」の方法や楽しさを体験しました。

4年図工「くぎ打ちトントン」の様子です。のこぎりで切って、つなげて、形を作っていく木工作業です。とても楽しく活動できています。

2年では、先週、さつま芋の苗植えを行いました。2年生は1年生に苗の植え方を教えました。


ミニバス教室を行いました。

今日はミニバス教室がありました。風早南部小、高柳小と名戸ヶ谷小の3校で行いました。開会式では力強い選手宣誓が見られました。すばらしい態度でした。

開会式後は試合でした。アップをし手ゲームに臨みました。

男子も女子も頑張りました。練習したことを十分に出しました。

ゲーム後、ミニバスの教室が行われました。

優秀選手の表彰もありました。

ミニバス壮行会を行いました

今日のロング休みにミニバス壮行会を行いました。児童会が主催して司会やはじめの言葉など会の進行を務めました。

選手が音楽に合わせて颯爽と入場しました。一人一人選手紹介がありました。

ミニゲームを行いました。大歓声の中でプレーしました。

気合の入ったプレーがたくさん見られました。練習の成果が出ていました。

応援団を中心にエールを送りました。その後、選手代表があいさつをしました。すばらしい壮行会となりました。

1年生給食の様子

1年生の給食の様子を紹介します。今日のメニューは、ジャージャー麺と安倍川いも、豆腐の四川スープでした。

楽しく、おいしく給食を食べました。

算数や国語も頑張っています。

2年生の図工の様子です。紙粘土を使って工作をしました。

5年生は、今月末から始まる3年生のステップアップ教室のために特別活動室の掃除を進んで行いました。さすが高学年です。

家庭科でゆで卵をつくる5年生の様子です。沸騰からの時間を図りながら行いました。

校長先生と理科支援員さんの2人でプールのヤゴ取りをしました。ヤゴのほかにもオタマジャクシなども取れました。児童昇降口前の水槽で見ることができます。

3年生 移動教室にいきました。

今日は待ちに待った移動教室の日です。公設市場と布施弁天に行きました。
青果市場ではたくさんの野菜や果物が集まっている様子に驚きました。

冷凍庫のマイナス50℃の世界!みんなあまりの寒さにびっくりしました。カチカチに凍ったマグロもたくさん置いてありました。

生花の競りを見ました。どんどん花が運ばれて、競りにかけられていました。

大きな冷蔵庫の中も見ました。

みんなで競りの模擬体験をしました。指の形で様々な数字を表します。大きなベルを鳴らして競りのスタートです。

布施弁天では最初に住職さんの話を聞きました。



本堂、鐘楼、楼門、三重塔など歴史的な建物を見学しました。

運動会を行いました

18日の土曜日、運動会を行いました。晴天の中、みんな一生懸命頑張りました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、入場行進をしました。

開会式も堂々とした態度で臨むことができました。

応援合戦と放送席の様子です。

1・2年生の「学校たんけんに行こう」の様子です。

6年生の100m走です。仮装をして走りました。

3・4年生の「南風タイフーン3号」です。台風の目を行いました。

1年生「はしりだせ!!」全力で50m走り、とても立派でした。

よさこいソーランや玉入れ、大玉おくり、表現運動などの様子です。



たくさんの保護者の方々、地域の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。

運動会練習頑張ってます。

今日は運動会練習の様子を紹介します。朝の時間、吹奏楽部は校庭で運動会で演奏する曲目の練習をしました。本番さながらの練習でした。



ロング昼休みには、全校でよさこいソーランの練習をしました。6年生がよいお手本になっていました。

1年生をやさしくフォローする6年生の姿も見られました。

力強い和太鼓の音色が響きました。

5年生は万国旗の準備をしました。長いロープやちょうちょ結びに苦戦しながら頑張りました。

絡まっているロープは、みんなで根気強くほどきました。


PTA除草作業を行いました。

運動会の週の月曜日は、毎年恒例のPTA除草作業の日です。今年は刈り払い機が5台もあるというパワフルな除草作業となりました。

時間が過ぎでも、最後まで除草作業をしていただきました。ありがとうございます。
校庭もきれいになり、運動会を行う準備ができました。

先週、3年生では総合的な学習の時間を使って柏名産「かぶ」の種植えをしました。地域の荒木さんに畑を借りて、栽培します。

1㎝ずつ穴をあけ、一人10粒植えました。一人一人、丁寧に植えてかぶの種を植えて、自分の名前を書いた札を立てました。

種を植えた後、ねぎをプレゼントしていただきました。みんな大喜びでした。

1・2年生で学校探検をしました。

1・2年生で学校探検をしました。2年生が1年生を案内しました。職員室や校長室、図書室などたくさんの部屋を案内することができました。





5年生はコンピュータ室を使い、職業調べをしました。



3年生の図書の時間の様子です。本年度初の図書の時間でした。

先週行われた学習参観の様子を紹介します。

各学級も工夫を凝らした授業展開となりました。ご参観いただきありがとうございました。

カーテンづくりミシンボランティア

本校では、視覚刺激軽減の手立ての一つとして、棚にカーテンをつけることとしました。今日は、そのカーテンを作る日でした。カーテンづくりミシンボランティアのみなさんに来ていただきました。

みなさん、手際よく全校分のカーテンを作ってくださいました。

あっという間にできました。さっそく各クラスに取り付けました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

今日の給食の様子です。

今日のメニューは肉味噌そば、中華サラダ、スコーンでした。みんなおいしそうに食べていました。

笑顔いっぱいの給食の時間でした。

1年生初めての給食でした。

今日は1年生の初めての給食でした。6年生がお手伝いに来てくれました。

今日のメニューはカレーでした。6年生のおかげで上手に盛り付けることができました。



昨日は避難訓練がありました。地震を想定して行いました。避難の仕方や避難経路の確認を行いました。1年生も上手に机の下に入ることができました。

各学年、真剣に取り組むことができました。

藤ヶ谷区民館開館式

学区の藤ヶ谷区民館の開館式に吹奏楽部が参加しました。
リハーサルをしている様子です。

「コラール」「ひまわり」「彼こそが海賊」「宝島」「おどるポンポコリン」を演奏しました。息の合った演奏が藤ヶ谷区民館に響き渡りました。



地域の人たちから「ありがとう」「上手だったよ!」「いっぱい練習したでしょ」とたくさん褒めていただきました。

入学式がありました。

今日は入学式でした。春の柔らかい日差しの中、笑顔あふれるあたたかい式となりました。
一年生の入場の様子です。うれしそうに入場する姿が印象的でした。

担任発表をしました。呼名のとき、大きな声で返事ができました。

6年生は歓迎の言葉とお花のプレゼント、手遊び歌の発表をしました。

在校生の態度もとても立派でした。

退場後、学級で担任の先生の話を聞きました。集中して聞くことができました。

各学級で記念写真を撮りました。

新学期が始まりました

新学期が始まりました。本年度は11名の先生方が着任されました。着任式を行い、その後、始業式を行いました。担任発表は最大の関心事、盛り上がりました。

学級開きの様子です。各学級とも工夫を凝らした学級開きを行いました。みんなの笑顔が素晴らしかったです。

黒板にも担任からのあたたかいメッセージが書かれていました。

学習も順調に進んでいます。

吹奏楽部も活動を始めました。藤ヶ谷区民館の開館セレモニーで演奏する予定です。



本年度も、「子どもの笑顔、教師の笑顔、保護者の笑顔、地域の笑顔」の4つの笑顔を大切にしていきます。よろしくお願いいたします。