学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
文字
背景
行間
学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
1学年ではキャリア教育の一環で”千葉県の建築業”について学びました。
ゲリラ豪雨など地域の防災のために実験を行うことなど解説やビデオを交えて講話をしていただきました。
今までに知らなかった”建築”のことについて驚きの声が上がるなど、真剣に学習に取り組むことができました。
毎年この時期に行われている「いじめ防止サミットKASHIWA」が,11/27(土)に沼南庁舎を起点に,各中学校を結んでオンラインで行われました。本校からは,生徒会の「寺田ひなた会長」と「近藤竜生副会長」,担当の小林先生が参加しました。今回は,弁護士の真下真理子先生による「学校行事」を題材にした授業という形で行われ,途中,3校ずつのグループに分かれ,意見交換をしたりしました。今後は,今回の内容を全校に報告し,光中の生徒会として,「いじめ防止」の取り組みを考えていく予定です。
本日は2学期学期末試験の二日目です。
生徒は問題用紙が配布された後、黙想をして静かに開始の合図を待ちます。
テスト終了後、学活、清掃、帰りの会があります。その後給食をとり下校となります。
来週は3年生のみテスト返却のため特別日課が計画されております。
本日は二学期の学期末試験となっております。
それぞれ自分たちが学習してきた内容を発揮すべく頑張っている様子が見られます。
また、本日は給食がありません。
明日はテスト終了後、学活+給食となります。
これから清水公園を出発します。
予定より少し遅れての到着になります。
よろしくお願い致します。
〈自然災害時の登校について〉
<いじめ防止基本方針>
<部活動の活動方針>
令和3年度 部活動の活動方針 光中版.pdf
令和3年度柏市ガイドライン
<体罰根絶ハンドブック>
R3罰根絶ハンドブック(R2.4月改訂).pdf
R2柏市体罰根絶ハンドブック.pdf