学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
文字
背景
行間
学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
本日は、1年生が部活動体験を行いました。
楽しみにしている生徒が多く、いきいきとした顔で参加しています。
2、3年生も成長の場となります。
どんな先輩を目指していきますか?
1年生歓迎会の様子です。
2・3年生が自ら考え、取り組みました。1年生への思いやりですね。
どの発表も工夫がされていました。
3年ぶりの実施となり、2年生の合唱、3年生の合唱を聞いて、感動しました。
今後も生徒の活動の場を大切に、光中の歴史を刻んでいきましょう。
本日は放課後が歓迎会の準備のため、多くの部活動が朝練習を行っていました。
光中では顧問がついて活動することを約束事としています。
5時間目は避難訓練となりました。
避難の時間は5分弱。
「逃げるスピードはよかったが、整列後の私語が気になった。次はしっかりとやりましょう」と安全主任からお話がありました。
校長先生からは、
①守ってもらう立場から、安全を守る立場に
②今日家に帰ったら、緊急時にどうするのか家族で話し合うこと
③Jアラートが鳴ったら皆さんどうしますか?調べておきましょう。
の3点お話がありました。
1年生も入学し、3学年揃っての活動がスタートしました。
写真は朝の2年生・3年生の学級委員の様子です。
学年の連絡を確認し、学級で伝えるそうです。
第57回入学式があり、新たに182名の新入生を迎えました。
校長先生の式辞にもありましたが、
「豊かな心を持ち、自ら学び考え、たくましく生きる生徒の育成」
・心豊かで思いやりのある生徒
・自ら考え正しく判断できる生徒
・心身ともに健康な生徒
を掲げ、教職員一同全生徒の成長を手助けしていきます。
〈自然災害時の登校について〉
<いじめ防止基本方針>
<部活動の活動方針>
部活動の活動方針 光中版.pdf
柏市ガイドライン
<体罰根絶ハンドブック>