文字
背景
行間
令和5年度まで
今日の一枚 令和5年度まで
児童会役員 任命式
本日,児童会役員の任命式を校長室で行いました
今年度の児童会役員は,
5年生3名・6年生3名の計6名です。
コロナウイルスの影響で,行事が削減されることもあり・・・
できることが限られてしまいます。
が・・・・しかし児童会役員のみなさんは,
こんな時だからこそ できることはなにかなと
熱心に考えていました。
校長先生から,任命書を受け取る姿もとても立派で
今後の活躍に期待がもてます
児童会役員のみなさん,1年間頑張りましょうね!
一斉登校が始まりました!
1年生のBグループ以外の,すべての学年で今日から全員が登校しました。
教室の中も今までの2倍。子どもたちの人数も2倍ですが,全員揃うと一人ひとりの元気もパワーアップしたような気がします。
子どもたち,いい表情をしています!
各クラスでは,2か月半遅れの『学級づくり』をしていました。
2年生は,手の挙げ方も,お話を聞く姿勢も立派です。
4年1組では,「休み中に自分たちの生活を支えてくれている人たちが,たくさんいることがわかった」という話し合いをしていました。
4年2組では,どんなクラスにしていきたいかについて話し合っていました。
3年1組は,忘れ物をしないために効果的な方法,5年3組は係活動について自分たちで話し合って決めていました。さすが5年生!
3年2組は,初めての専科の先生の音楽時間です。しばらくは大きな口を開けて歌を歌ったり,リコーダーで合奏したりできませんが,いろいろ工夫して「音を楽しんで」いきます(^^♪
最後は6年生。委員会活動を決めていました。第一希望を募った結果,希望が多かった委員会は,ジャンケンをしていましたが,担任の先生は「ジャンケンだけでなく,お互い話し合って決める方法もあるね。」と優しくアドバイスしていました。
あわてず,あさらず,ゆっくり頭と体を慣らしていきましょうね♬
教室の中も今までの2倍。子どもたちの人数も2倍ですが,全員揃うと一人ひとりの元気もパワーアップしたような気がします。
子どもたち,いい表情をしています!
各クラスでは,2か月半遅れの『学級づくり』をしていました。
2年生は,手の挙げ方も,お話を聞く姿勢も立派です。
4年1組では,「休み中に自分たちの生活を支えてくれている人たちが,たくさんいることがわかった」という話し合いをしていました。
4年2組では,どんなクラスにしていきたいかについて話し合っていました。
3年1組は,忘れ物をしないために効果的な方法,5年3組は係活動について自分たちで話し合って決めていました。さすが5年生!
3年2組は,初めての専科の先生の音楽時間です。しばらくは大きな口を開けて歌を歌ったり,リコーダーで合奏したりできませんが,いろいろ工夫して「音を楽しんで」いきます(^^♪
最後は6年生。委員会活動を決めていました。第一希望を募った結果,希望が多かった委員会は,ジャンケンをしていましたが,担任の先生は「ジャンケンだけでなく,お互い話し合って決める方法もあるね。」と優しくアドバイスしていました。
あわてず,あさらず,ゆっくり頭と体を慣らしていきましょうね♬
勉強がんばっています!
分散登校もあとわずか。
どの学年も勉強がんばっています。
休業中も,家で勉強しましたね。学校での「勉強」は,どこが違うのでしょう。
2年生は,1年生の時に植えたチューリップ等の球根を掘り起こし,ミニトマトの苗を植えていました。
4年生は,理科の学習で,1日の気温の変化を勉強していました。
5年生の教室には,国語の学習でみんなで話し合った物語の読み取りが貼ってありました。分散登校なので,同じ授業を2日間行います。上がAグループで下がBグループです。担任の先生が,同じ授業をしても,読み取りが微妙に違って面白いと言っていました。
次の写真は,6年生の算数の線対称の学習のノートです。とても見やすいですね。
英語ルームでは,6年生が担任の先生と外国語授業支援員さんと勉強していました。
大きな声を出せなかったり,交流系のアクティビティができなかったり,ちょっと窮屈ですが,それでも楽しい授業でした。
そうなんです。学校での勉強は,決して一人ではないんです。一緒に学ぶ仲間がいるんです。そして,机に向かっているだけではないんです。
これからも,一緒に学べる楽しさを充分に味わえる授業を,先生たちも考えていきますね!
どの学年も勉強がんばっています。
休業中も,家で勉強しましたね。学校での「勉強」は,どこが違うのでしょう。
2年生は,1年生の時に植えたチューリップ等の球根を掘り起こし,ミニトマトの苗を植えていました。
4年生は,理科の学習で,1日の気温の変化を勉強していました。
5年生の教室には,国語の学習でみんなで話し合った物語の読み取りが貼ってありました。分散登校なので,同じ授業を2日間行います。上がAグループで下がBグループです。担任の先生が,同じ授業をしても,読み取りが微妙に違って面白いと言っていました。
次の写真は,6年生の算数の線対称の学習のノートです。とても見やすいですね。
英語ルームでは,6年生が担任の先生と外国語授業支援員さんと勉強していました。
大きな声を出せなかったり,交流系のアクティビティができなかったり,ちょっと窮屈ですが,それでも楽しい授業でした。
そうなんです。学校での勉強は,決して一人ではないんです。一緒に学ぶ仲間がいるんです。そして,机に向かっているだけではないんです。
これからも,一緒に学べる楽しさを充分に味わえる授業を,先生たちも考えていきますね!
4年生 分散登校 給食風景
分散登校 給食風景
2週間の分散登校がまもなく終了します。子どもたちも少しずつ学校での生活に慣れてきました。今回は,給食の様子をお伝えします。
①当番は,4人。手を念入りに洗い,白衣をつけ,フェイスシールドをつけます。教師も同様です。
②配膳台は,教師がエタノールをつけた不織布でふきます。
③配膳スタートです。
待っている子どもたちは,おしゃべりもほとんどなく静かに待ちます。そして,準備ができると,少な目にしてほしい子どもたちから自分の給食を取りにきます。最後は,たくさん食べられる子が取りにいきます。そして,「いただきます」の挨拶をして食べます。
みんなで食べられる給食は,本当においしいです。休校期間中,毎日,三食作ってくださった保護者の方もほっとできるひとときではないでしょうか。来週から,全員集合です。密にならないよう工夫をし,声をかけ,安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
水道も1つおきに使います。
2週間の分散登校がまもなく終了します。子どもたちも少しずつ学校での生活に慣れてきました。今回は,給食の様子をお伝えします。
①当番は,4人。手を念入りに洗い,白衣をつけ,フェイスシールドをつけます。教師も同様です。
②配膳台は,教師がエタノールをつけた不織布でふきます。
③配膳スタートです。
待っている子どもたちは,おしゃべりもほとんどなく静かに待ちます。そして,準備ができると,少な目にしてほしい子どもたちから自分の給食を取りにきます。最後は,たくさん食べられる子が取りにいきます。そして,「いただきます」の挨拶をして食べます。
みんなで食べられる給食は,本当においしいです。休校期間中,毎日,三食作ってくださった保護者の方もほっとできるひとときではないでしょうか。来週から,全員集合です。密にならないよう工夫をし,声をかけ,安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
水道も1つおきに使います。
2年生のミニトマト
2年生は,生活科の学習で,ミニトマトを植えました。
苗を傷つけないように,そ~っと,ポットから植木鉢に移しまし
た。
肥料をまき,支柱を立てたら完成です!たっぷりとお水をあげまし
た。
これからどんどん大きく成長していく野菜が,とても楽しみです
ね!