令和5年度まで

今日の一枚 令和5年度まで

6年生のみなさんへ

6年生のみなさん,こんにちは!!
昨日,3日間の分散登校が無事に終わりました。
「クラス全員そろって」ではなかったですが,
久しぶりに教室でみなさんに会えて,いろいろな話ができて,
とてもうれしかったです!!

まだまだ続く分散登校ですが,
来週からいよいよ待ちに待った授業や給食が始まります。
様々なことが「今まで通り」というわけにはいかず,
始めは慣れないことや戸惑うことがたくさんあると思います。

みなさんと一緒に1つ1つ考えたり、確認したりしながら
少しずつ「新しい生活様式」に慣れていきましょう!
もし何か心配なことや不安なことがあったら,
遠慮せずにいつでも相談してくださいね。

引き続き,健康に気を付けて,
大切な命を守るための生活や行動を心がけていきましょう。
来週,また元気なみなさんに会えるのを
楽しみに待っています!!
                               6年担任より

晴れ ステップ1 クラスを3つのグループに分けて分散登校

 ステップ1
 今週は,クラスを3つのグループに分けて『分散登校』を実施しました。
本日は,黄色コースの日でした。登下校の安全を考えて,通学路ごとのグループとしたので,だいたい三分の一の人数の登校でした。
 来週より,2グループによる授業が始まります。
 そして,いよいよ給食が始まります。
 来週から登校時間が8:10になりますので気をつけましょう。
 
 
 

晴れ ヤゴからトンボへ


 2年生のみなさんへ
 5月26日,27日,28日はぶんさんとうこうびでした。
 みじかい時間でしたが,みなさんのげんきなすがたを見ることができて,
とてもうれしかったです。
 先日,八小のプールにたくさんのヤゴがいました。そのうちの何匹かを2年生の教室の前で飼うことになりました。


すると・・・今日の朝・・



そして・・・



うかして大きなトンボになっていました。

 羽化したあと,まどのところで体を休めているようでしたが,じゅぎょうがはじまるころには空へたび立っていきました。
 次にみなさんがとう校するときには,またうかするすがたが見られるかもしれません。

サナギがチョウになりました

3年生のみなさんへ
5月15日にサナギだったモンシロチョウが,
5月26日,サナギからかえって,チョウになりました。
虫かごの中では,元気に育たないので,
校庭の花だんにはなしました。
元気にとんでいきました。
家の近くでチョウをみたら,
学校でうまれたチョウかもしれませんね。

6月から学校での生活がはじまるまで,
家で健康にすごしてください

2回目の課題配付をしました

5月21日(木)と22日(金)は,第2回目の課題配付日でした。
今回は2日間とも曇り空,今にも雨が降りそうなお天気なので,教室・昇降口・体育館に分かれての受け渡しとしました。
さすが八小の子ども達!どの学年も落ち着いて登校していました。
「三密」にならないように,各学年のお迎え準備もバッチリです。
校門前の横断歩道では地域の交通安全ボランティアの方が子ども達を見守ってくださいました。ありがとうございます!!
 
1年生は,お家の方と一緒に登校しましたが,今日は昇降口から一人で教室に向かいます。自分のくつ箱覚えているかな?手の消毒を忘れずにね。
階段を上がって,自分の担任の先生のところに行けるかな。
 
 
2年生から6年生は,待っている時のソーシャルディスタンスも身につき,一人一人担任の先生に近況報告をしたり,お家でがんばった課題の提出をしたりしました。
 
 
 
さあ,来週は,各クラス3つに分かれて,1日ずつ登校します。全学年とも教室に入り,学級指導を1時間行います。6月1日の学校再開に向け、一歩一歩前進しています。
あと,もう少しです。1日の生活リズムを整えながら,登校に備えましょう。保護者の皆さま,もう少しご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします!