令和5年度まで

今日の一枚 令和5年度まで

NEW ひまわり学級より

ひまわり学級(がっきゅう)のみなさん元気(げんき)ですか?

先生(せんせい)たちは7(にち)にみんなと()えてとてもうれしかったです。

11日に英語(えいご)図工(ずこう)生活(せいかつ)単元(たんげん)動画(どうが)HPにのせました。みなさんはもうみましたか?
ベイビーシャーク!!!

図工(ずこう)のカレンダーの見本(みほん)です。どこでもいいので、画用紙(がようし)自分(じぶん)をかきましょうね。

 

また、こくごの音どくや、しいくごやのおせわのしかたのどうがもはいしんよていです。
さて、
動画(どうが)でしょうかいしたかぼちゃとじゃがいものめが()て大きくなってきました。また、ミニトマトとなすをうえました。学校(がっこう)に来たときに(はたけ)も見てくださいね。

みんなの(いえ)のらっかせいとかぼちゃはどうでしょうか?学校(がっこう)のらっかせいはちょっとねっこが()てきましたよ。先生(せんせい)のかぼちゃのたねはカビてしまいました。 

かぼちゃはめやねが()てくるのに1か(げつ)ぐらいかかるので、(つち)にうえるか、カビたらすててください。学校(がっこう)のらっかせいは、14(にち)にはたけにうえました。もし(いえ)で土にうえかえられないときは、学校(がっこう)にもってきてください。

(きゅう)気温(きおん)()がり、あつくなってきました。コロナやかぜにまけずに、すごしてくださいね。

つぎに学校(がっこう)()るのは21(にち)です。元気(げんき)(かお)()えるのを(たの)しみにしています。

)          

1年生 学習動画作成風景

今日は,1年生の先生方が朝から,学習動画の作成をしていました。

これは何をしているかというと・・・

鍵盤ハーモニカの伴奏に合わせて,校歌を歌っています。
先生と一緒に家で歌ってくださいね。

次に,5月7日に,保護者の方と持ち帰った「あさがお」のたねまきの動画です。
担任の先生が子ども達と同じ「あさがおセット」を使って種まきをする動画を見ながら,1年生が一緒に種まきできるように撮影しました。
この他にも,国語の「文字を書くときの姿勢と鉛筆の持ち方」や「ひらがなの練習の仕方」などを撮影しました。

そして最後に算数の「かずをかぞえてみよう」。
1組の小野先生が作詞作曲をした歌にあわせて,楽しく歌いながら1~10の数と数字を学べるようにしてあります。
これは,木曜日にアップする予定です。1年生のみなさん,口ずさんでくださいね!
 

2年生のみなさんへ ~クイズのこたえ~


2年生のみなさん,元気にしていますか?
5月7日は,みんなの元気なすがたをみることができて,先生たちはとてもうれしかったです。
だんだんあつくなってきましたね。ひきつづき,ウイルスにまけないように,健康にきをつけてせいかつしましょう!


どうがのクイズは見てくれたかな?
こんかいは,こたえをはっぴょうします!

【1もんめ】2年生の1年かんでならうかん字はなんこですか?

 【こたえ】160こ


【2もんめ】こくごのきょうかしょに,きつねがしゅじんこうのおはなしがありま  
      す。そのおはなしのだいめいはなんでしょう?

 【こたえ】きつねのおきゃくさま


【3もんめ】ぶんぼうぐやさんでペンとけしゴムをかいました。2つあわせて110
      えんでした。ペンはけしゴムより100えんたかいです。けしゴムはい   
      くらでしょう?

 【こたえ】5えん

みんなはわかったかな?
こんどはみんなももんだいをかんがえてみてね!

1年生対面日 2~6年生登校日

5月7日(木)8日(金) 
5月の太陽がキラキラ輝き,さわやかな2日間に,柏八小に子ども達が元気に登校しました。
1年生はランドセルを背負い,保護者の方と教室で担任の先生とお話をしました。
2~6年生は,「3密」ならないように,場所や時間を工夫して,各担任の先生から新しい教材をもらったり,家でがんばった課題を提出したりしました。
子ども達の姿が,そして笑顔が学校にあるという「あたりまえの景色」が何と貴重で幸せなことか。
少しずつ少しずつ快方にに向かっている状況を確信しながら,そして決して油断をしないように学校再開に向けて進んでいきたいと思います。
1年生】
 

 
【2年生】
 
【3年生】
 
【4年生】
 
【5年生】
 
【6年生】
 

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん,今日は,かだいの配付で,みなさんに会うことができて,うれしかったです。休校はまだまだつづきますが,元気にすごしてほしいです。
①前に動画で出した問題の答えです。いくつできたかな?
 一 二 三 五 六 七 九 十 大 土 士 口 日 田 千 干 上 下 山 川 王 玉 水 火 人 入 円 力 刀 石 米 天 子 正 光 工 才 丁 平 旧 示 元 困 尺 己 兄 区  まだあるかもしれませんね。
   
②習字セットの見本です。


③学校の畑にうえたキャベツに,モンシロチョウのよう虫(あおむし)がたくさん見つかりました。理科の教科書の写真と見くらべてみよう。
④校庭に春の花がたくさんさいています。これも理科の教科書の写真と見くらべてみよう。じゅんに,
タンポポ カラスノエンドウ ノゲシ ハルジオン オオイヌノフグリ ナナホシテントウムシ



 
次に元気で会えるまで,楽しみにしてまっています。