文字
背景
行間
今日の一枚 令和5年度まで
校外学習へGO!①(4年)
待ちに待った4年生の校外学習。
お天気もばっちり♪
みんな笑顔いっぱい,ワクワクを隠し切れない表情で登校してきました。
そして,実行委員による出発の会。
しっかりと実行委員の話を聞きました。
出発の会の後,クラス毎にバスへ乗り込みました。
バスの中では,レク係によるレクが行われ,盛り上がっていました。
校外学習説明会(4年)
いよいよ6月6日(火)は校外学習。
校外学習に向けて,実行委員が校外学習説明会を開催しました。
みんな,実行委員が頑張って編集したしおりを手に,体育館に集合!
みんなに分かるように,聞き取りやすいように,
話すスピードや間に気を付けながら,説明をしました。
説明会の最後には,先生からの「〇×クイズ」。
校外学習説明会で説明された内容がしっかりと理解できているか,
クイズ形式でチェック!
メモを取りながら話を聞いていた4年生は,〇×クイズもばっちり!
学級では,グループごと千葉市科学館で見学するコースの計画をたてました。
しおりのQRコードをタブレットで読み込み,千葉市科学館のHPを見ながら計画を立てていました。
週末,しおりを見ながら校外学習の準備をしっかりとしましょう!
校外学習,楽しみですね!
レッツゴー・校外学習!②(2年生)
レッツゴー・校外学習!②
さて,今日はお弁当タイムの話題から。
便利な世の中になりました。お金を出せばどんな美味しいものでも労せず手に入ります。
子どもたちだって、小さな頃から美味しいものを口にしており、舌も肥えています。
それでも見てください,この顔。
やっぱりお家の人のお弁当は何にも勝るのでしょう。(^^)
「先生みてー、お母さんが僕の大好きな唐揚作ってくれた!」
「私はポケモンのおにぎり!」
「見て!ブドウがいっぱい入ってる!」
さーて、お腹は大満足。次の予定は…
ハッピーキャンドル作りです。
今日はたまご型のキャンドルにカラフルなロウの板を手で柔らかく練って、キャンドルにデコレーションしていきます。
子どもたちは,担当の方の説明を聞いるように聞いていました。
どうですか、この真剣な表情,嬉しそうな顔。
「柏八小のお子さんの作品は完成度が高いですね。」
と、職員の方がつぶやいていましたよ。
うん、うん、そうでしょうとも。(^^)
校外学習実行委員会の子どもたち,出発の会と到着の会で活躍してくれました。
人前に立って自分の役割を果たすことは,大きな自信につながります。
がんばりましたね。お疲れさま!
美しい花園での写真撮影、巨大遊具でのダイナミックな遊び、そして創造性を生かしたキャンドルつくり。
楽しさ満載、密度の濃い校外学習となりました。私が知る限りで、最高の校外学習でした。
身内をほめるのもなんですが、学年主任をはじめとして、2年生の担任の先生たちに、
「あっぱれシール」をあげたいと思います。
アンデルセン公園,素敵なところです。ご家族でもぜひ…
調理実習part2&なかよし活動(5年生)
第2回目 調理実習☆☆☆ジャガイモとホウレンソウを茹でました。いつもは,「野菜苦手~」と言っている子も,食べていて,担任もビックリ!!!!(笑)自分で作る料理は特別なんですね♡
2年生となかよくなるぞ!!!「なかよし活動」をしました。4月から,なかよしリーダー・副リーダーが動いてきました。ドッチボールと,ドロケイをやりました。次回は,6月下旬です。今日の反省を,上手く生かせるといいですね♪
レッツゴー・校外学習!(2年生)
レッツゴー・校外学習!
前日からかなりの雨が降りました。
そして当日の朝も雨。校外学習の朝,子どもたちは傘をさして登校してきました。
出発の会は体育館。子どもたちの様子はどうだったでしょう…。
「おはようございまーす!」何と元気な挨拶でしょう。
子どもたちの元気に恐れをなしたのか,アンデルセン公園につく頃にはすっかり雨もやみました。
先生たちは今日に向けていくつものパターンの行程を考えつくしてきました。
スタートは,タブレットを使ってのグループ活動です。
アンデルセン公園の奥は,一面の花畑です。
先生から出されたお題は「美しく咲く花々の撮影」でした。
子どもたちは嬉々としてグループごとに花園に散っていきました。
撮影会を楽しんでいるうちに,天気はどんどん回復してきました。
公園を管理している方たちが,雨に濡れた遊具を拭いてくれて,準備万端です!
やったー!!たっぷり遊べるぞー!!
子どもたちはグループごとに思い思いの遊具に向けて一目散に走っていきました。
どうです,この楽しそうな顔,満足そうな笑顔。
家族で来ても,もちろん楽しい公園です。でも友達と一緒なら…
静と動,2つのプログラムを体験した子どもたち。お腹はもうペコペコです。
さあ,次はお待ちかねのお弁当タイムです。(^^)/
(つづく…)
校外学習のしおりイラスト(4年)
校外学習に向けて、実行委員を中心に準備が進められています。
しおり作りでは、みんなへイラスト募集を行いました。
たくさんの応募の中から、実行委員が厳正に審査し、表紙1名、挿絵5名を選びました。
応募が多く、可愛いイラストがたくさんあったので、実行委員も悩みに悩んだ末決めました。
『せっかくなのでみんなに見てもらいたい!』ということで、廊下に応募者の作品を実行委員が貼り出してくれています。
ぜひみんなのイラストを見てみてくださいね!
絵の具のぼうけん(4年生)
4年生が図工で取り組んできた「絵の具のぼうけん」。
スパッタリングやデカルコマニーといった技法を使って,
面白い模様の色紙をたくさんつくりました。
最後は,作った色紙の模様を生かし,作品作り。
「デカルコマニーでできた模様がちょうちょに見える」
「スパッタリングの模様を生かすと魚が綺麗にできる」
など,模様から色々な物を想像し,作品に仕上げました。
すてきな作品が廊下に勢ぞろいです。
友達の作品から良い所を見つけ,これからの自分の作品に活かしていってくださいね♪
そらまめくんこんにちは(1年生)
そらまめくんこんにちは!(1年生)
今回は1年生の子どもたちが,そら豆のさやむきに挑戦しました。
はじめに、図書館指導員の先生から絵本の読み聞かせです。
タイトルは「そらまめくんのいちにち」
話が盛り上がったところで今日はおしまい。
「続きが読みたい人は図書室に来てね。」とは、にくい演出です。
続いて栄養士の先生が登場。
「どうしてこのおまめが『そら豆』っていうか、みんなわかるかなあ。」
写真を見せながら子どもたちの興味をひきつけます。
(答えは1年生のお子さんに聞いてくださいね。)
いよいよ、そら豆のさやをむきます。
始めのうちは苦戦していたものの、子どもたちの手際はみるみるよくなっていきます。
さて、子どもたちの声に耳を傾けてみましょう。
「あーっ、うまくひらかなーい!」
「つめがいたいなあ。」
「あっ、そら豆って草のにおいがするよ。」
「うわー、先生、中のベッドがふわふわだよ!」
「あー、なんか、お豆が4こ入ってた!」
「これ、ラッキーそら豆だ。5個入ってたもん。」
「見てー、もうこんないっぱいむけた。なんかこれ楽しいね!」
「先生、またきれいにむけたよー。」
「そら豆ってさあ、くさいけど、おいしそう!早く茹でてほしい!
「先生来て!ここさわってみて。」
「なんか、ふわふわねばねばしてる!」
「このお豆、めっちゃ小さい!」
「なんか、ブーメランみたーい!
「今日給食で出るの?やったー!」
「わたし、そら豆食べてみる!」
給食後、子どもたちに声をかけると…
「そら豆おいしかったよ!」
と、たくさんの声が返ってきました。
小学校低学年の時期の子供達はお手伝いが大好きです。
食に興味を持ち、食べ物を大切にする心は、理屈ではなく食に触れる体験から育まれるのかもしれませんね。
今度買い物でスーパーに連れて行ってもらった時に、
「そら豆買って!わたしむくから!」
と言う子がいそうですね(^^)
校外学習実行委員始動!(4年生)
6月6日(火)は4年生の校外学習。
各クラス実行委員を決め,実行委員による打ち合わせが始まりました。
めあてを決めたり,必要な係を考えたり。
みんなが楽しく充実した校外学習になるように,
実行委員の皆さんは頑張ってくださいね!
修学旅行日記⑥(6年生)
修学旅行日記⑥
今日の奥日光は晴天。気温は5℃でした。
子どもたちは上着を重ね着して戦場ヶ原ハイキングに臨みました。
スタート地点は絶景ポイントの湯滝。
歩くほどに身体が温まり、あたたかな日差しも降り注いできました。
新緑がまぶしく、遠くには雄大な男体山が望めました。
ハイキングの後は景勝地の「竜頭の滝」へ。この近辺に生息している「トウゴクミツバツツジ」が見頃を迎えていました。
終わってみればあっという間の2日間でした。子どもたちにとって思い出多き修学旅行になったことでしょう。今夜は子どもたちの土産話に耳を傾けてあげてください。
修学旅行日記⑤(6年生)
修学旅行日記⑤
いよいよ待ちにまった夕飯のお時間です。見てください。この真剣な表情。何をしていると思いますか?
正解は、宿の仲居さんからメニューの説明を聞いているところです。子どもたち、説明が終わると、仲居さんに大きな拍手を送っていました。(^^)
美味しい釜飯に湯波料理、シチューのパイ包みにエビフライ、栃木特産のかんぴょうのみそ汁と、まあ豪華なこと。
「先生、全部残さず食べました。」
「食べすぎて苦しいです…」
「最後のチョコムースが最高でした。」
満足気な笑顔が並んでいました。
ああお腹いっぱい。あとは寝るだけだね。
えっ?夜はこれからだって?^^;
では今日の日記はここまでです。
お付き合いいただきありがとうございました。
修学旅行日記④(6年生)
修学旅行日記④
宿泊地のある湯元温泉に到着。ようやく小雨になり、ここからはまたグループ別行動で散策を楽しみました。
修学旅行日記③(6年生)
修学旅行日記③
いろは坂をのぼる途中、一頭の鹿が子どもたちにあいさつをしに顔を出してくれました。バスを降り、エレベーターで100メートル下りたところは華厳滝の観瀑台。霧の中、豪快に流れ落ちる雄大な滝に、子どもたちの歓声がわきました。
修学旅行日記②(6年生)
修学旅行日記②
雨にも負けず、子どもたちはグループごとに東照宮にレッツゴー!
地図を頼りに名所を回りました。
三猿、眠り猫、鳴龍、拝殿、奥社、全部回れたかな?
見学の後は、お腹ぺこぺこ。豪華なお昼ご飯に舌鼓をうちました。
腹ごしらえも終わりました。これから、いろは坂をのぼり、華厳滝に向かいます!
修学旅行日記①(6年生)
修学旅行日記①
修学旅行がスタートしました。6年生77名全員が揃って日光に向けて出発しました。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気いっぱいです。車内ではカラオケ大会で大いに盛り上がりました。^ ^
グリンピースでピース!(2年生)
グリンピースでピース!
ひまわり学級からも報告がありましたが,2年生でもグリーンピースのさやむきをしました。
まずは,図書館指導員の先生から「お豆」にちなんだ本の読み聞かせです。
本のタイトルは「みどりいろのたね」
えんどうまめと,メロン味のあめ玉が主人公の楽しいお話でした。
栄養士の先生からさやむきのコツを教えてもらった子どもたちは,さっそくグリンピースのさやを手に取りました!
大粒でぷっくぷくのグリンピース豆がた~くさん出てきました。
子どもたちは大喜びです。
「今の子どもたちは,作物を育てる経験がなかなかありませんよね。
できあがった料理は見ていても,素材にふれる機会もあまりありません。
さやむきの体験を通して,食材を身近に感じてもらい,
豊かな食へとつながってくれたらと願い,この活動を企画しました。」
栄養士はそう話していました。
グリンピース,苦手な子どもがたくさんいます。
でも,食材に直接自分の手で触れたら…
この日のメニューには2年生とひまわり学級の子どもたちがさやむきをしたグリンピースご飯が登場しました。
さやむきをした子どもたちは,他の学年の子どもたちよりもたくさんグリンピースご飯を食べたそうです。
子どもたちがむいてくれたお豆を使ったグリンピースご飯は,とっても美味しかったですよ。
この記事を読んでくださっている皆さんにも分けてあげたかったです。(^^)/
算数の学習(4年生)
算数では,わり算の学習に入りました。
つまずきやすいところなので,一つ一つ丁寧に進めていきたいと思います。
2年生で学習した九九や,3年生で学習したわり算に戻って復習することも効果的ですよ!
そして,少し早いですが,わり算の学習の後には,「角の大きさ」の学習に入る予定です。
角の大きさをはかる「分度器」が必要となりますので,準備をお願いします。
透明で紙が見えるものがおすすめです。
見本の画像を貼っておきますので,ご確認ください。
分度器は,担任が持ってくる時期を連絡帳にてお知らせします。
グリンピースの皮むき(ひまわり学級)
食育の一環で,グリンピースの皮むきをしました。
栄養士の三浦先生の説明を聞き,早く皮むきをしたい!と
目の前のグリンピースに興味津々です。
「かたいね!」「いっぱい入ってる!」と声を上げながら,あっという間に豆を出しました。
一生懸命皮むきしたグリンピースが給食の「グリンピースご飯」に変身!
「おいしいね-!」と言いながらみんなでおいしくいただきました。
分類をもとに本を見つけよう(4年生)
国語では,「分類をもとに本を見つけよう」という学習に取り組みました。
図書室の本には0類~9類の本があります。
実はさらに細かく分類があること,ラベルには本を見つけやすくする秘密があることを,図書館指導員の先生に教わりました。
学習したことを生かして,これからたくさんの素敵な本と出会ってくださいね♪
百聞は一見にしかず(3年生)
百聞は一見にしかず(3年生)
社会科の学習の一環として,3年生が市内めぐりにでかけてきました。
柏市→千葉県→日本→世界
社会科の学習は,学年を追うごとに同心円状に対象範囲が広がっていきます。
まずは自分たちが住んでいるこの柏市について知ることが社会科の勉強のスタートです。
バスの中からは,柏市役所,十余二工業団地,手賀沼などを確認しました。
さて,3年生の皆さんに問題です。
「工業団地はなぜ国道の近くにあるのかな?」
「手賀沼は低い土地にあったね。その近くで作られているものといえば?」
柏の葉スタジアムでは,施設を運営する担当の方から,
スタジアムについて詳しく教えていただきました。
積極的に質問をしていた友達もいましたね。すごい!
この日は特別に,競技場の中にも入れていただきました。
広ーいトラックを,「よーい,ドン!!」気持ちよかったね。(^^♪
柏市にある歴史的建造物「布施弁天」にも行きました。
1200年の歴史を持つお寺が柏市にもあるのですね。
布施弁天の裏庭からは,利根川を挟んで,隣接する茨城県も見えました。
百聞は一見にしかず。自分の目で見ることで,たくさんの気づきが生まれます。
「なぜだろう…」「どうしてだろう…」
市内めぐりで感じたこと,考えたことをもとに,
これからの学習を深めていってくださいね。