さくらっこ日記

さくらっこ日記~令和6年度~

運動会のスローガン決定!

今日、代表委員会が開かれて運動会のスローガンについて話し合いました。

3年生以上の各学級から、スローガン案が提出され、

どれがふさわしいか、委員のみんなで考えました。

決まったスローガンはこちら!

「心を燃やして一致団結!四小魂見せつけろ!」

運動会が楽しいですね。

用務員さんに感謝!

学校には「先生」と呼ばれる者のほかにも、たくさんの方が働いています。

「用務員」もその一人です。本校には2名配置されておりますが、

どちらも、子供たちのために、学校生活が快適になるように様々なことをしてくださいます。

草刈りをしたり、掃除をしたり、蛍光灯を付け替えたり、お花を育てたり、時には壊れたものを直してくれることもあります。

子どもたちも、見かけると元気に挨拶をしており、人気者です。

子どもの学びと教職員の学びは相似形

「学習に対して主体的に取り組む児童の育成」をテーマに本校では授業改善を行っています。

今日は、それぞれの学年での実践の中間報告会を行いました。

先生方の学びは児童の学びにつながっていると信じ、日々研修を積み上げています。

「研修に対して主体的に取り組む教職員集団」であり続けたいと思います。

ちなみに、主体的とは「粘り強さ」と「自己調整」です。

民主主義とは

6年生が校外学習で国会議事堂と科学技術館に行って来ました。

国会議事堂では模擬国会を体験しました。

食育基本法案について審議するというシナリオで、委員会から本会議までを体験しました。

議員の仕事を体験して、日本の政治について深く学ぶことができました。

どんどんきれいに!

工事に関して、大変ご迷惑をおかけしているところですが

おかげさまで、どんどんきれいになっていきます。

まだまだ、足場が組まれており、なかなか全体像がつかめませんが、

補修し、塗装をし直して、見えてきたところもあります。

終了が待ち遠しいですね。

たくさん教えていただきました。

5年生が家庭科で、ミシンの学習を始めました。

そこで、保護者の方にボランティアとして見ていただいております。

5年生の保護者だけでなく、ほかの学年の保護者の方も来ていただいており、

学びの多い時間になっております。

いろいろな大人とかかわることも学びになります。

来週も予定しておりますので、ぜひご参加お待ちしております。

これでどこへでも出かけられます。

2年生が、生活科の学習の一環として、バスの乗り方教室を行いました。

柏市とバス会社が協働で企画していただいたもので、

校庭に路線バスが入ってきて、みんなでバスに乗り込みました。

乗ったことのない児童は少なかったですが、

実際にチケットをとったり、バスの不思議に答えてもらったりしました。

これで、もう、バスにも一人で乗れますね。

未来の芸術家

特別支援学級で陶芸教室を行いました。

柏市在住の陶芸家をお呼びして、毎年行っております。

毎年参加している児童は、成長も感じ取れて、

先生も驚いておりました。

1か月後、焼き上がりが楽しみですね。

僕らのリーダー!

2学期の学級委員任命式が行われました。

2学期は学校全体の行事も多く、最も長い学期です。

みんなで選んだリーダーがきっと、より楽しい学校にしてくれるはず。

でも、リーダーを支えるみんなのフォロワーシップも

本校の児童なら期待できます。

学校は楽しむところです。みんながみんなでみんなのために!!!

みんなが学校と地域のことを考えています。

学校運営協議会が開催されました。

本校は柏五中・高田小とともに、3校で学校運営協議会を作っています。

保護者や地域の方の代表者で委員を構成していますが、

みんな、学校のため地域のために子供たちをどのように育てていくかを考えています。

子供たちの健全育成がゆくゆくは地域のためになると信じています。

子供も大人もみんなにとって価値のある協働活動ができるように!

なるほど!

3年生が校外学習に行ってきました。

明治なるほどファクトリーと茨城県自然博物館です。

職員の方の話をしっかりと聞いたり、グループで協力して見学したりして、

有意義で楽しい1日となりました。

たまごを育てています。

千葉県では大学生に教職の魅力を感じてもらおうと

「教職たまごプロジェクト」を行っています。

学生ボランティアとして、活動していただきながら、

学校現場を身近に感じてもらい、採用されたときのギャップを小さくしようというものです。

本校にも週1回来てくれております。

一緒に勉強して、遊んで、子供たちも大喜びです。

 

また、本校ではこの事業にかかわらず、学生ボランティアを随時募集しております。

安全に使えば便利です。

3年生が少年補導センターの先生をお呼びして、

情報モラル教室を行いました。

スマホやパソコン、ゲーム機を使ってインターネットの世界に入って

何でもできる便利な世の中になりました。

でも、便利の裏には危険がつきものです。

ですので、より便利に使うための安全な使い方をおしえていただきました。