柏一小日記

2022年1月の記事一覧

6年生 租税教室

 

28日,6年生は租税教室がありました。

 

今回は税理士の横尾先生をお招きし,大人になっていくうえで大切な税金についてのお話を伺いました。

 

 

小学校に通うために1人ひとりにかけられている税金の高さに驚き…

身の回りにたくさんある税金の使われ方に興味深々でした!!

 

今回の学びが税金について考えるきっかけになればと思います☆

6年生 薬物乱用防止教室

本日3校時に、薬物乱用防止教室が行われました。

各学級でオンラインによる実施となり、講話や動画を通して学習しました。

現在保健の授業で、薬物乱用や喫煙、飲酒による身体への影響、害について学習をしています。

一度の使用で身体だけでなく、自分の人生までも壊してしまうということがよく分かりましたね。

 

 

 

自分の身は自分で守る、勧められても断る勇気をもつということを大切に、これからの人生を歩んでいってほしいです。

薬物乱用、ダメ!絶対!

代表委員会

 

25日、学級委員による今学期初の代表委員会が行われました。

 

今回は3〜5年生の学級委員と児童会役員たちで何やら会議開始…

 

立派に話しを聞く姿はさすが!!

頼もしいリーダーたちが各学級で働く姿が見られるのを楽しみにしています☆

 

3学期学級委員任命式&新児童会役員任命式

 

21日,3~6年生までの学級委員と,来年度の新児童会役員の任命式が行われました。

 

  

校長先生からひとり一人に直接渡される任命証を目の前に,どの子も目をキラキラと輝かせていました☆

 

コロナ禍はまだまだ続きますが,学級や学年,学校のためできることに一生懸命に取り組む姿が見られること,今からとても楽しみです!!

4年生 校内書き初め展

今日,明日の2日間で校内書き初め展が行われています。

席書会に向けて,長い期間練習をしてきた成果を目にして子ども達も一喜一憂していました。

他の学年の作品も見て,来年への意欲を高めていました。今後の成長がますます楽しみですね。

 

3年生 はじめての席書会

1月13日(木)の3・4校時に書き初めを行いました。冬休みに練習を重ね,子供たちは上手に書くようになっていましたが,ゆいの会の先生方の指導を受け,さらに太く大きな「友だち」を書くことができました。保護者の皆様は残念ながらご覧になることはできませんが,1月18日・19日に行われる校内書き初め展に出品されます。

 

      

令和3年度 3学期始業式

 

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

雪景色の中、子どもたちは元気に登校してきました。

久々に子どもたちの明るい声が学校中に響き渡り、冷えきっていた学校に活気が戻りました。

 

校庭に雪が残る中、子どもたちは雪遊びをしました。

とても楽しそうな姿を見ることができました。

2年生の様子です。