柏一小日記

2021年7月の記事一覧

6年生 Let's enjoy English!


6年生は15日、体育館で英語の授業を行いました。


ALTのシリーシャ先生にダンスやインドの伝統的なゲームなどを教えてもらいました。

最初は恥ずかしがっていた子も,シリーシャ先生に負けずにノリノリでダンスを踊りました。

  

新しい英語の音楽やゲームと出会うことができ,刺激的な時間を過ごしました☆


2学期も,みんなで楽しみながら英語の学習を進めていきたいと思います!

6年 ジュニア救命士講習

7月15日にジュニア救命士講習が行われました。
消防署の方に,救急救命の手順や胸骨圧迫の仕方,AEDの使い方などを教えていただきました。
実際に胸骨圧迫を体験した際には,1分間という短い時間でも一定のリズムで圧迫し続けることは,大変なことだと学びました。

今回学んだことを生かして,体調が悪い人を見かけたときには,進んで声を掛けられるといいですね。

「一番の失敗は,何もしないこと。 Don't be afraid!  Just do it!」

 

4年生 体験授業

今日は視覚障害の理解を深めるために,柏市視覚障害者協会の方をお招きして授業を行いました。子ども達はお話を聞いたり,アイマスクをして目の見えない状態でゲームをしたりして,視覚障害に対する考えを深めました。

障害があっても,無くてもみんなが楽しめる社会考えるという宿題をいただき,真剣に考えていました。

クラブ活動

本日,第1回クラブ活動が行われました。
活動前後には手洗いをし,マスクを着けて感染症対策をとっています。

各クラブ,自己紹介と役割決め,めあての話し合いをしました。
緊張している様子も見られましたが,6年生が中心となって活動が進められ,
よいスタートを切ることができました。

 

めあてを決めるときには,ChromeBookを活用しているクラブもありました。
日頃の学習が,様々な場面で生かされていますね。

5年生 調理実習

5年生は家庭科の調理実習を行っています。
目標は,「お茶をいれること」「じゃがいもを茹でること」です。
 
 
じゃがいもをよく洗い,包丁を上手に使ってじゃがいもの芽を取りました。
 
同時に沸かしておいたお湯を使って,お茶を入れました。
 
 
自分たちで茹でたじゃがいもは格別においしかったです。

なかよしグループ開始☆


まん延防止で延期になっていたなかよしグループが,本日開始となりました!!

あいにくの雨で,全グループ教室で活動を行いました。

6年生が初めてグループを引っ張る立場となり,とまどったり困ったりする場面もありましたが,けがも無く,無事に活動することができました。

 

1年生は,高学年のお兄さんお姉さんと接するのも初めてで,緊張していましたが,遊び始めると笑顔になり,自己紹介もすることができました!!

次回はどんな遊びで盛り上げてくれるのか,楽しみです☆

緑の羽根募金♪


6月29日からの3日間,緑の羽根募金を行いました。


学級委員や児童会役員が事前に準備をし,いざ本番!!


元気な挨拶をして笑顔で活動する姿はとてもかっこよかったです!!

 

 

保護者の皆様。募金にご協力いただきまして,ありがとうございました。