柏一小日記

2021年6月の記事一覧

一小オリンピック前日準備


明日の一小オリンピックに向けて,6年生全員で前日準備をしました。

突然の小雨がパラパラと降るなか,自分の係の仕事に一生懸命取り組むことができ,6年生の頼もしさを感じました☆

  

明日はいよいよ一小オリンピック本番!!

子どもたち一人ひとりにとって,ここまで練習してきた成果が発揮できる一日になるよう,サポートしていきます。

2年生 トマトの収穫

5月に植えたミニトマトも、みんなが毎日大切にお世話をしてきたので、実がつき始めました。子どもたちからは、「赤くなってきたよ。」「新しく実がついたよ。」と日々いろいろな声が聞こえます。
     

子どもたちが収穫したミニトマトに味はいかがでしょうか。「甘くておいしい。」「ちょっとすっぱかった。」と人それぞれの感想でした。今後も子どもたちの収穫を楽しみにしていてください。
     

今年度初!代表委員会


21日に3・4年生,22日に5・6年生を集めて代表委員会をおこないました。

月末に緑の羽根募金があるということで,児童会から提案がありました。

初めて代表委員会に参加した児童も一生懸命に話を聞く姿が印象的でした。


 


児童会役員も今年度初めての代表委員会でしたが,司会進行・提案をてきぱきと行うことができました!!

6年生児童会役員の姿を見て,5年生児童会役員も日々学んでいます☆

みんなで学校をよりよくしていってほしいものです。

1年生の学校たんけん


6月18日に楽しみにしていた学校たんけんをしました。

1年生は、学校たんけんに向けて廊下の歩き方や挨拶、質問の仕方を練習してきました。
さあ、ドキドキわくわくの学校たんけんの始まりです。
普段は行くことの出来ない理科室や事務室に行って、見つけた物をiPadを使って写真を撮ります。




校長室では、校長先生がたくさんの質問に答えてくれました!



今回の学校たんけんで発見したことを生活科の時間に発表するのが楽しみですね!

児童会 一小オリンピックに向けて・・・



一小オリンピックがついにせまってきました。各学年のスローガンも決まりました。


報告のために,児童会だよりを持って児童会役員が校長先生と教頭先生のところへ。



「児童会役員としてできることをがんばります!!」と強い意気ごみも・・・

頼れる児童会役員になるため,開会式・閉会式の進行も力いっぱい頑張ります☆

ひまわり学級 6月の絵

ひまわり学級では毎月,季節に合った作品づくりを行い,
職員室前の廊下に掲示しています。

6月のテーマは梅雨


色紙をちぎって貼った虹 折り紙で作ったあじさい


色々な表情のしずく


みんなで楽しく,作ることができました。
じめじめとした梅雨の時期も,明るい気分になれそうな作品ですね。

3年生 市内めぐり


3年生の社会科の学習の一環で,柏市内めぐりに行きました。
天候にも恵まれ,手賀沼やあけぼの山公園,布施弁天など,柏市を代表する名所を巡り,学習することができました。

バスの中では,教師の話をしっかりと聞き,施設ではマナーを守って見学することができ,3年生のすばらしい姿を見ることができました。



午後は,さっそく学習したことを新聞にまとめていました。
今日1日で,柏市のことについてもっと詳しく知ることができましたね。

交通安全教室がありました

柏市の交通施設課の方にお越しいただき,4~6年生を対象に交通安全教室が行われました。

交通事故にあわないために,気を付けなければいけないことや,自転車の乗り方について教えていただき,改めて交通ルールの大切さを学ぶことができました。

柏一小の周辺は,交通量も多く,危険な場所も多いです。
交通安全教室を行って,安全の意識を高めることができました。

1~3年生は,9月27日に実施予定です。

6年生 一小オリンピック練習開始


1日、6年生のみで一小オリンピックの練習がありました。


5月中に動画でたくさん確認していたこともあり,大変スムーズに練習が進んでいます。

板垣先生のキレキレダンスに負けずに,暑い中最後までよく頑張りました!!!




金曜日は再び5年生との合同練習です。
「時間を守る」「返事」「態度」を大切に,約1か月間の練習を頑張っていきます。


最後に・・・頼もしい6年生たちが後片づけをお手伝い!!さすが6年生です☆




暑い中の練習が続きます。
体操服・水筒・赤白帽子の準備等,保護者の皆様にはお手伝いいただくことが多々あるかと思いますがよろしくお願いします。