旭東小日記

2024年5月の記事一覧

教育実習生着任(5/13)

本日、教育実習生が2名着任しました。実習期間は、6月7日までの4週間です。2人とも実習初日ということもあり、緊張した様子でしたが、すぐに子どもたちとも仲良くなっていました。この教育実習を通して、いろいろなことを勉強し、将来の先生を目指してほしいと思います。

 

除草作業(5/11)

 5月11日(土)に、除草作業を行いました。当日は、お休みの日にもかかわらず、100名以上の皆さんに参加していただきました。1時間の活動時間でしたが、校庭の周りや校舎裏など、たくさんの雑草を取っていただき、学校が見違えるほどきれいになりました。

 当時の準備や運営をしていただいたPTA環境部の皆様をはじめ、当日参加していただいた保護者の皆様、子どもたち、そして、おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。

 

4年生の図工の授業(5/10)

4年生は、「絵の具のぼうけん、たのしさ発見」の学習をしていました。段ビールの切れ端を筆の代わりにして絵を描いたり、絵の具をつけたビー玉をころがして絵を描いたりするなど、子どもたちのアイディアがつまった発想豊かな作品を仕上げていました。子どもたちが楽しそうに学習に取り組んでいたので、見ていた先生たちもうれしくなりました。

  

運動会のダンス練習(5/9)

運動会が25日に行われるため、各クラスで練習が始まりました。今年の運動会は、全校児童が自分の踊りたい曲を選び、全校で一斉にダンスを踊ります。その中の一曲で、子どもたちも大好きな「ジャンボリ・ミッキー」の曲に合わせて、6年生が元気に踊っていました。また、昨年度の林間学校で踊った「ジンギスカン」も、とても上手でした。当日は、どんな曲に合わせて、子どもたちがダンスをするのかとても楽しみです。

 

 

 

 

授業の様子(5/8)

 5年生の算数の体積の学習では、1㎥がどれくらいの大きさなのか考えるために、実際に中に入って、その大きさを体感していました。3年1組の図工では、「絵の具と水のハーモニー」というテーマで、水の量と筆の使い方を工夫し、上手に作品を仕上げていました。3年2組は、ALTの先生と一緒に、楽しく外国語の学習をしていました。

 どのクラスも、一生懸命勉強していました。