旭東小日記

2024年5月の記事一覧

教職員のAED研修

緊急時の事故に備えて、教職員によるAED研修を行いました。プールでの事故を想定し、グループごとに、実技研修を行いました。毎年、AED研修を行っていますが、忘れてしまうこともあるので、いざという時に躊躇なくできるよう、しっかり研修できました。

  

6年「調理実習」

6年生が調理実習を行いました。「三色野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。子どもたちは、班のメンバーと協力して手際よく調理し、上手に盛り付けていました。児童に話を聞くと、家でも料理を手伝っているみたいでした。野菜が苦手な児童もいましたが、自分で調理した野菜炒めは、とてもおいしかったみたいです。

  

1年生「がっこうとなかよし」

1年生が、「がっこうとなかよし」の学習で、学校探検をしました。IPadを持ちながら、自分が発見したところを写真で撮影します。体育館や特別教室など、学校の中を探検してまわり、たくさん撮影していました。校長室にも、たくさんの子どもたちが来て、運動会の優勝旗やトロフィーなど、興味をもって撮影していました。この後、撮影した写真を使って学校クイズを作成し、みんなに発表する予定です。どんなクイズができるのか楽しみです。

  

 

 

春季運動会開催!

 5年ぶりに、全校児童が校庭に集まって、運動会を開催することができました。天気にも恵まれて、盛大に行うことができました。子どもたちは、全力で走り、全力で踊って、そして全力で友達を応援していました。子どもたちが、楽しく、そして一生懸命競技に取り組んでいたこと、本当にうれしく思っています。この運動会の行事を通して、子どもたちが大きく成長したと感じています。

 保護者の皆様、たくさん応援していただき、ありがとうございました。また、競技への参加や片付けにもご協力いただき、本当にありがとうございました。

  

  

運動会前日準備

明日の運動会に向けて、全校児童で準備を行いました。1~3年生は、校庭の石拾い。4・5年生は、会場設営。6年生は、自分の係の打ち合わせと最終確認です。全校児童のみんなで、力を合わせて準備を行いました。明日は、【駆けあがれ 仲間とともに 勝利まで】のスローガンのもと、全校児童で楽しく、そして思い出に残る運動会になればと思っています。保護者の皆様の応援もよろしくお願いします。

  

  

1・2年生の玉入れ練習

1・2年生は、団体種目で玉入れを行います。今日は、曲に合わせて実際に玉入れを行いました。練習でしたが、とても上手にできていました。当日は、1・2年生のかわいらしい玉入れを楽しみにしていてください。

3年以上の団体種目練習

今日は、3年生以上の児童が紅白に分かれて団体種目の練習を行いました。今年度は、3年生以上の児童は、団体種目(大玉転がし・綱引き・台風の目)の中から1種目を選択するため、自分の出場する種目ごとに分かれて練習を行いました。紅組も白組も本番のように、気合いが入っていました。運動会の当日、どちらの組が勝つのか楽しみです。

  

運動会全体練習②

2回目の全体練習を行いました。昨日の夕方に先生方でテントを設置したので、子どもたちはテントの下で応援することができました。今日の練習は、各競技の集合場所などを確認しながら、全体を通してみました。日差しが強い中での練習でしたが、子どもたちも頑張っていました。25日の運動会当日は、子どもたちが活躍している姿を楽しみにしていてください。

  

  

運動会に向けての準備

5月25日の春季運動会に向けて、子どもたちの練習も進んでいますが、会場の準備も進めています。本日の天気予報では、25日は曇りの予報ですが、当日の熱中症予防として、児童席の全てにテントを張ります。そのために、近隣校からテントを6張、借りてきました。当日は、雨が降らず、暑すぎず、心地よい気候で、運動会が開催できることを願っています。