今日の給食

2019年5月の記事一覧

622Kcal

○今日の献立
 揚げパン ココア チキンヌードルスープ 海草サラダ 小魚と大豆 牛乳



○ひとくちメモ
 久しぶりのココア揚げパンですが1年生にとっては、初めてのココア揚げパンです。口の周りをココアでまっ黒にしながら食べている様子を思い浮かべ献立をたてました。楽しんで食べてください。ココアのポリフェノールは日焼けした肌のダメージを和らげるといわれています。

618kcal

○今日の献立
 ごはん 
小あじのカリカリ揚げ 三色あえ 豚汁 黄桃缶 いりアーモンド 牛乳



○ひとくちメモ
 小あじ

 調理員さんの技で骨まで全部食べられるように小あじを揚げてくれました。成長期の皆さんに必要な骨を強くするカルシウム、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。

 骨まで食べられるようにしてありますがよくかんでよくかんで食べてください。

628Kcal

○今日の献立
 油揚げの寿司 
じゃが芋のそぼろ煮(高野豆腐入り) えのきのみそ汁 小魚 牛乳



○ひとくちメモ
 大豆づくしです

 寿司の油揚げ、じゃが芋のそぼろ煮の高野豆腐、みそ汁の豆腐の原材料は大豆です。大豆は「大豆は畑の肉」と言われていることはお知らせしていますが、大豆がいろいろなものに変身した姿を見てください。

663Kcal

○今日の献立
 バターライスえびクリームソース ごまドレッシングサラダ フルーツ和え 小魚 牛乳




○ひとくちメモ
 明日はいよいよ大運動会

 水分をとりながら熱中症にならないように工夫して、楽しい思い出に残る運動会にしましょう。

607Kcal

今日の献立
 ジャージャー麵(スパゲティ)
 中華風お浸し ワンタンスープ いりアーモンド



○ひとくちメモ
 運動会の練習で疲れている皆さん、こんな時こそ、もりもり食べましょう。
疲れた体を元気にさせるのは、食べ物と水分です。水筒の水やお茶を飲んで水分を補給するのも方法ですが、給食の牛乳やスープで効率よく水分と栄養を補給することをお勧めします。

611Kcal

○今日の献立
 ごはん 鱈のトマトソースかけ ドレッシングサラダ 千切り野菜のスープ(うずらの卵入り)
 晩柑 いり大豆 牛乳



○ひとくちメモ
 晩柑(ばんかん晩柑はみかんの仲間で5月から6月の今頃が旬の果物です。木にぶらさがって月を重ねるごとに風雨にさらされ見た目は悪くなりますが皮は薄くなり味もまろやかになります。やさしい酸味と甘さのみかんの仲間の晩柑が愛媛県から届きました。 

628kcal

○今日の献立
 ピザトースト 
かぶとりんごのポタージュ 梅ドレッシングサラダ いりアーモンド 牛乳



○ひとくちメモ

 名です。柏産のかぶ

今日は、柏のかぶとりんごをコトコト煮込んでポタージュにしました。りんごの香りとかぶの甘さがマッチしたおいしいポタージュに出来上がりました。

 柏の中でも豊四季のかぶは有名で東京の市場では高値で取引されています。

654lcal

○今日の献立
 豚丼 きんぴら きぬさやのみそ汁 オレンジゼリー 小魚 牛乳



○ひとくちメモ
 新ごぼうを使ってきんぴらを作りました。ごぼう、はおなかの調子を整える「食物せんい」と貧血という病気を防ぐ「鉄」などが多く含まれています。教室に行くと、『私、きんぴらが好きです』と言われることがあります。残りがほとんどないので他の皆さんもきんぴらが好きなんだと思ってます。

      

629Kcal

○今日の献立
 ごはん 酢豚(高野豆腐入り) 中華スープ ザーサイ入り いりカシューナッツ 牛乳



○ひとくちメモ
 「大豆は畑の肉」の大豆で作った高野豆腐と豚肉とたっぷり野菜を使って酢豚を作りました。1年生の皆さんは初めての旭東小特製の酢豚です。甘酸っぱくてごはんのおかずにぴったりです。高野豆腐は、豆腐を乾燥させたもので、身体を作るたんぱく質、骨を丈夫にするカルシウムが凝縮された素晴らしい食材です。

660Kcal

○今日の献立
 スパゲティナポリタン ひじきと枝豆のサラダ 豆腐マフィン 小魚 牛乳



○ひとくちメモ
 ニュージーランドのラグビーのチーム「オールブラックス」というチームが柏で事前キャンプすることになりました。そこでニュージーランドの食文化に触れてみたいと思います。調べてみるとイギリスの食文化とほぼ同じようでした。5月はよく食べられえているマフィンを作ってみました。  

641Kcal

○今日の献立
 ピースごはん 鯖の文化干しカレー風味 野菜の辛し和え キャベツのみそ汁 いりアーモンド 牛乳



○一口メモ
 毎年給食メモでお知らせしていますが、このピースごはんは高級料亭で作り方を教えてもらったものです。鮮やかなグリンピースの色と、かおりを楽しんでください。グリンピースはこの時期が旬になります。年に一回のピースごはんです。

647Kcal

○今日の献立
 食パン レモンハニー コーンシチュー 大豆サラダ 小魚 牛乳



○一口メモ
 大豆は肉にも負けないほどの高たんぱく質の食品です。そのため「大豆は畑の肉」と言われています。たんぱく質の働きは、体の筋肉や髪の毛、爪などを作るので成長期の皆さんには大切な栄養素です。今日は、その大豆を使ってサラダにしました。

613Kcal

〇今日の献立
 ひじきごはん 肉豆腐 切干大根のみそ汁 小魚 牛乳



〇ひとくちメモ
 牛乳を飲みましょう。乳牛1頭が1日に出すミルクは、だいたい23~30ℓです。1ℓの牛乳パック2330本分です。中にはもっと出す牛もいます。乳牛の1日のえさの量はえさの種類によって違うけど30キロ以上食べるそうです。一年の中で一番牛乳がおいしい時期です。

680Kcal

〇今日の献立
 ハヤシライス コーンサラダ  フルーツポンチ 小魚 牛乳



〇ひとくちメモ
 今日は、林栄養士が作ったハヤシライスです。そもそもハヤシライスという名前はいろいろな説があるそうですが、初めて作った人の名前がハヤシさんという説もあるようです。もともとは、玉ねぎと牛肉を炒めて煮込む料理ですが給食は豚肉と玉ねぎを煮込んで作っています。

601Kcal

〇今日の献立
 スィートポテトサンド ポトフカレー味(うずらの卵入り) アスパラサラダ 小魚 牛乳



〇ひとくちメモ
 アスパラを素揚げしてサラダにしました。今日は埼玉産の元気いっぱいのアスパラが届きました。アスパラは、身体に必要な「アスパラギン」が多く含まれていることからアスパラガスという名前になったそうです。この「アスパラギン」は、成長期のみなさんに大切な栄養素の一つです。おいしいサラダです。

649kcal

〇今日の献立
 ごはん 鮭の照り焼き じゃが芋のおかか煮 油揚げのみそ汁 パイン缶 いりアーモンド 牛乳



〇ひとくちメモ
  今日は令和になって最初の給食ですおかか煮のじゃが芋は、鹿児島産の新じゃが芋です。じゃが芋についてくる土は、少し赤みかかっていて砂のようにサラサラしています。そのじゃが芋はホクホクして甘く、おいしいじゃが芋のおかか煮に仕上がりました。