文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
【6年生】浅海選手、おめでとうございます!!
先日フェンシング出前授業をしてくださったフェンシング協会の方からうれしいお知らせが届きました!
旭小に来てくださった浅海聖哉選手が
2/6~2/8にドイツ(ハイデンハイム)で開催された
ワールドカップ男子エペ団体戦にて、金メダルを
獲得したそうです!
※浅海選手のナショナルチーム(日本代表)の団体メンバーに選ばれたのは
初めてのことだそうです!
世界で活躍する選手のデモンストレーションを目の前で見れたり
お話を聞けたりしたフェンシング出前授業は
改めてとっても貴重な体験になりました。
これからも選手たちの活躍が楽しみですね。
旭小から応援しています!
リンクに記事をはりました。
ぜひご覧ください!
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fbb840045d5271705227715a3c9ad6ce9d1f03a/images/000
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000214.000039246.html
【6年生】JICA訪問学習
6年生は社会科で,世界の国と日本のかかわりについて勉強しています。
本日はその一環として,千葉県JICAシニアボランティアの会から登内明さんをお招きして,ご講話いただきました。
登内さんは,ジャマイカで3年間勤務していたそうで,その時の経験やそこで感じたことをお話してくださいました。
児童も真剣な眼差しで,ジャマイカで起きた悲しい出来事や意見が食い違った時の対処法などの話を聞きました。
児童が生きていくこの先の社会は,外国人とコミュニケーションする場面が今よりも多いと思います。
今日学んだことを生かして,違いを認め,互いに手を取り合って生きていける大人になれるといいですね。(6年生)
【6年生】フェンシング学校訪問
今日は千葉県が行っている事業の一環として,フェンシング学校訪問がありました。
フェンシングを知っている児童は多いですが,やったことがある児童はいません。
そこで,フェンシングを身近に感じられるようにと,東京オリンピック金メダリストの宇山賢さん,日本代表チームの浅海聖哉さん,安井琥珀さん,杉岡瑞基さんの4名が来校してくださいました。
はじめに,フェンシングの競技紹介やデモンストレーションを行ってくださいました。
デモンストレーションでは,浅海選手と安井選手の対決を観戦しました。
鉄の剣と剣がぶつかる音や踏み込む足の振動は,この距離でしか感じられない,貴重な体験でした。
そのあとは,実際にフェンシング体験!
基本の姿勢やステップを学んだあとに,スマートフェンシングという柔らかい剣を使ってフェンシングを体験しました。
最後は学年代表の児童と日本代表のチャレンジマッチ。
勇猛果敢に挑み,勝った児童もいて体育館は大盛り上がりでした。
退場の際には,宇山さんが東京オリンピックの金メダルを実際に見せてくださり,本物の金メダルに大興奮でした!
貴重な体験の連続で,あっという間の2時間でした!
フェンシングに興味を持った人は,ぜひ将来の日本代表になれるように頑張りましょう!
宇山さん,浅海選手,安井選手,杉岡選手,本日は誠にありがとうございました!
また,柏市立旭小学校にお越しください!
お待ちしています。(6年生)
【6年生】柏和会による平和学習
6年生は今,社会科で戦争について勉強しています。
そこで今日は,柏和会(柏市原爆被爆者の会)から三浦さん,松尾さん,山本さんの3名を招いて,ご講話いただきました。
まずはじめに,松尾さんからは当時の戦争の状況や原子爆弾の恐ろしさについてお話しいただきました。
次に山本さんからは,実際に被爆した体験をお話いただきました。
3歳のころに長崎で被爆した経験をお話いただき,教科書などには載っていない戦争の恐ろしさを伝えてくださいました。
最後に三浦さんからは,スライドを見ながら当時の状況の説明をしていただきました。
子どもたちも国語や社会科を通して戦争の恐ろしさを学んでいますが,机の上では詳しいことまではわからないこともあります。
今回のご講話は,戦争の恐ろしさをより実体験に近い形で学べる貴重な体験だったと思います。
戦争は二度と起こさない。
この気持ちを,子どもたちは持ち続けて大人になってほしいと思います。(6年生)
【6年生】最後の校内席書会
今日は旭小で行う最後の席書会の日です。
6年生の課題は「初春の風」
画数の多い漢字が多く,大きさやバランスに気をつけて書きました。
冬休みの練習の成果を発揮できた人が多くいてよかったですね!
校内書き初め展が,15日(水)と16日(木)にあります。
6年生の書いた書き初めをぜひご覧ください!