フォトアルバム

1117 お友達が来てくれました

写真:7枚 更新:2022/11/17 土南部小学校管理者

 のぞみ学級に1時間目から4時間目までつくし特別支援学校からお友達が来てくれて,一緒に学習しました。 のぞみ学級の子供たちは,はじめは,緊張していましたが少しずつなれて楽しく学習することができました。 3学期にまた,一緒に勉強できる予定です。楽しみにしていますね。

1118 5年生校外学習

写真:20枚 更新:2022/11/18 土南部小学校管理者

 5年生が校外学習で茨城県小美玉市の茨城空港と笠間市の桧佐陶工房に行きました。 茨城空港では,2学級を3グループに分けて見学しました。空港の方が丁寧に説明してくださいました。間近で飛行機の離着陸を見ることができました。  お弁当は,空港広場でいただきました。お天気がよかったので外での昼食は気持ちよかったです。 昼食後は,バスに乗って笠間市の桧佐陶工房へ向かいました。手びねり体験をしました。土が固かったので,形を作るのが大変そうでしたが,作品を仕上げていました。2か月後に完成品が届きます。  校外学習の準備やおいしいお弁当をありがとうございました。

1122 PTA活動

写真:19枚 更新:2022/11/22 土南部小学校管理者

 PTAの会議が開催されました。まず,土南部まつり運営委員会です。活動報告から,来年度に向けての反省と意見交換について,各学年と総務部から出されました。 引き続き,第3回理事会がありました。各部門や学年からの活動報告がありました。7月からそれぞれの部門で子供たちのためにいろいろな活動をしてくださっていました。ありがとうございます。2学期も残りわずかとなりましたが,引き続きお願いいたします。

1125 かしわさけたまプロジェクト

写真:20枚 更新:2022/11/25 土南部小学校管理者

 2年生が『かしわさけたまプロジェクト』に申し込みました。水槽を廊下において,たまごが来るのを楽しみに待っていました。  今日の午後に柏西ロータリークラブの方が卵を届けてくださいました。理科支援員の先生が受け取り2年生の廊下前と理科室の水槽に卵を入れました。 2年生は,帰る直前に到着した卵を一目見ようと水槽の前に集まってきました。オレンジ色の卵に黒い点がついています。しばらく,段ボールをかぶせて,水槽の中が暗い状態で育てます。大切に育てていきます。

1129 児童会活動

写真:10枚 更新:2022/11/29 土南部小学校管理者

 児童会の活動で,12月12日から赤い羽根募金を行います。 全校の児童にお知らせするための,動画を撮影しています。 朝の部活の時間と同じ時間に児童会室で撮影のリハーサルから始めていました。 この動画は,12月5日に視聴の予定です。1年生にもわかりやすい動画ができそうです。楽しみです。