フォトアルバム

「子ども110番」の紙芝居

写真:2枚 更新:06/04 土南部小学校管理者

 朝の読み聞かせの時間帯に,1年2組でPTAによる「子ども110番」についての紙芝居がありました。PTAの他にも6年生の代表の児童が「子ども110番」についての〇×クイズをしてくれ,復習も兼ねながら楽しくこども110番について理解を深めることができました。もし,登下校の際に怖い思いをした時には,今日の紙芝居を思い出して,子ども110番を活用してくれると安心です。 PTAの方々,6年生の代表児童ありがとうございました。 明日の朝は,1年3組の番です。保護者の参観も可能ですので,ぜひお越しください。

4年生 南部クリーンセンター見学

写真:8枚 更新:06/05 土南部小学校管理者

 1・2組は午前中に3組は午後に学区内のクリーンセンターに見学に行きました。 日頃,外からはよく見ていても中にはどんなものがあるかを知らない児童ばかりでしたので,とても貴重な体験となりました。 各家庭から集まったたくさんの積もり積もったゴミを機械で持ち上げてかき混ぜる場面では,とても興奮して見学をしておりました。 社会科でもごみについて学んでいますので,今日の経験をしっかり実生活にも生かしていきましょう。

1年生 学校探検

写真:3枚 更新:06/06 土南部小学校管理者

 年度当初には,2年生とペアになり学校探検を行いましたが,今日は1年生だけで校内の探検をしました。中には迷子になってしまった児童もおりましたが,4月よりは頼もしく挨拶をしながら教室に入ったり,お礼を言ったり大きな成長が見られました。職員室の中に入って色々見てまわったり,校長室の椅子に座ってみたり,他の学年でもあまり経験ができないことも経験をすることができました。見て回ったところの記録も行い,とても良く頑張りました。 保健室の場所や図工室など色々覚えることができたかな!?

3年生「ステップアップ学習会」開講式

写真:3枚 更新:06/07 土南部小学校管理者

 いよいよ今日から放課後の時間を使って,3年生の希望者による「ステップアップ学習会」が始まりました。学習習慣の定着を目指し,子どもたちの学ぶ意欲を育む「学びの場」です。まず最初は,開講式があり,校長先生のお話や1年間お世話になるアドバイザーの方々の自己紹介などがありました。  開講式が終わると,各クラスごとに分かれてプリント学習などを行いました。どの児童も集中してとても立派な態度で取り組んでいました。合計20回弱の回数しかありませんので,頑張ってください。

6年生 外国語の授業

写真:1枚 更新:06/10 土南部小学校管理者

 6年生は,いよいよ来週は修学旅行があります。今週より低学年を中心に水疱瘡による欠席,早退が増えておりますので,ご家庭におかれましても手洗いを丁寧にすることや早寝早起きなどによる健康管理のご協力をお願いします。  6年生は外国語の授業を外国語活動支援員と担任の先生との連携のもと,楽しそうに取り組んでおりました。隣の児童や周りの児童との会話にも慣れ親しんでおりました。