フォトアルバム

0909 3年生ステップアップ学習会

写真:10枚 更新:2022/09/09 土南部小学校管理者

 2学期のステップアップ学習会が始まりました。挨拶をして,100ます計算からスタートします。みんな集中して取り組むことができました。「100ます計算は,横に計算していきましょう。」と先生からお話しがありました。 1分台でできた子もいたようです。集中力が高まってきています。

0909 委員会活動

写真:14枚 更新:2022/09/09 土南部小学校管理者

 2学期初めての委員会活動がありました。それぞれの委員会が教室に集合して,2学期の活動について内容を確認しました。保健委員会や掲示委員会は,話し合いの後,活動に入っていました。 飼育委員会では,クジャクのひなの名前を考えていました。どんな名前になったのか・・・楽しみです。 どの委員会も,5.6年生が中心となり土南部小学校全体のために活動していきます。

0912 いくらかな?

写真:7枚 更新:2022/09/12 土南部小学校管理者

 のぞみ2組の教室で,買い物学習に向けてお金の学習をしています。模型のお金を使い,聞き取った金額を机の上に並べていきます。 今は,カードや電子マネーで支払いをすることが多くなり,お財布の中から現金を出す光景は見られなくなりました。 買い物をして支払う(食べた後に支払う)と言うことは,社会生活で必要なことです。まず,お金を使って学ぶことが大切になります。  みんな,一生懸命考えていました。

0913 毛虫に注意

写真:3枚 更新:2022/09/13 土南部小学校管理者

 学校には,たくさんの樹木があります。今,桜の木に毛虫が発生しています。児童が登下校で歩く西門近くの桜の木の下に黒い粒々ヶたくさん落ちています。毛虫の糞です。毛虫の毛に触れると皮膚が炎症を起こすことがあります。 子ども達が被害に遭わないように注意喚起の張り紙がしてあります。  樹木の害虫駆除をお願いしました。16日(金)の朝8時30分からです。よろしくお願いします。

0914 5年生 調理実習

写真:14枚 更新:2022/09/14 土南部小学校管理者

 5年1組の調理実習でした。『ごはんとみそ汁』を作りました。ご飯は炊飯器でなく鍋で炊きました。火加減が上手で焦げることなく炊き上げることができました。 みそ汁の具は,玉ねぎ・にんじん・じゃがいもです。煮干しで出しをとり,本格的なみそ汁です。1学期よりも手際よく作業することができました。

0915 楽しみ!校外学習

写真:8枚 更新:2022/09/16 土南部小学校管理者

 2年生の校外学習は,アンデルセン公園に出かけます。地図を見ながら明日のコースを確認しています。 赤鉛筆でルートに線を引いています。班の友達と話し合いました。 明日の朝に教室ですることの確認をしました。 ①赤白帽子をかぶる ②バンダナをつける ③トイレに行く 終わった人からしおりを担任に見せるそうです。 明日が楽しみです。

0516 5年生 調理実習

写真:18枚 更新:2022/09/16 土南部小学校管理者

 5年2組が調理実習を行いました。グループで協力して「ごはんとみそ汁」を作りました。 1学期より,道具の使い方が上手になりました。  グループのみそ汁は,煮干しでだしをとりましたが,1鍋だけ「だしなし」のみそ汁をつくり味の違いを見ました。 どのグループも火加減が上手にでき,ご飯がふっくら炊けました。

0920 クジャクのひなの名前決定

写真:5枚 更新:2022/09/20 土南部小学校管理者

 クジャクの雛が7月に生まれました。お母さんクジャクの後をついて歩いている小さいクジャクが雛です。 飼育委員会の児童が9月の委員会活動で雛の名前を考えていました。 雛の名前は『クック』です。給食の時間に全校に向けて,雛の名前について紹介がありました。 大きくなるのが楽しみです。

0921 お昼の校内放送

写真:3枚 更新:2022/09/21 土南部小学校管理者

 お昼の校内放送で,『秋の全国交通安全運動』のお知らせがありました。期間は,9月21日水曜日から9月30日金曜日までの10日間です。 まずは,歩行者に関するお知らせです。 道路の飛び出しは事故のもとです。道路を渡るときは,必ず止まって右・左・右をよく見て手を挙げて車や自転車が来ないか確認してから渡りましょう。 自転車に乗るときのお知らせもありました。 「ちばサイクルルール」は,自転車の乗り方や道路の走り方など,大事な約束がたくさんあるので家族の人と一緒に確認しましょう。 転んだときや交通事故の衝撃から頭を守るため,ヘルメットを正しくかぶりましょう。 この機会に命を守るための交通安全について,ご家族で話題にしてみてはいかがでしょう。

0922 1年生校外学習①

写真:19枚 更新:2022/09/22 土南部小学校管理者

 1年生が千葉市動物公園へ校外学習に出かけました。雨の予報が出ていて,お天気が心配されていましたが曇り空で歩くにはちょうどよかったです。 動物公園に到着して,集合写真を撮りました。その後,動物の見学に行きました。

0922 1年生校外学習②

写真:20枚 更新:2022/09/22 土南部小学校管理者

 おいしいお弁当の時間です。カラスが木の上から子ども達のお弁当を見ていました。お弁当のおかずを狙っているようでした。おやつも楽しく食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。お弁当を友達に見せ合いながら笑顔で食べていました。午後は,ふれあい動物の里で自由見学でした。友達と一緒に見学しました。

0926 9月の図書室

写真:7枚 更新:2022/09/26 土南部小学校管理者

 朝夕,涼しくなってきました。2学期が始まった頃より,日没が早くなってきました。 読書もしやすい時間が増えてきました。9月も残すところ5日となりました。 9月の図書室は,『月』に関するお話です。廊下には,早くも『スポーツの秋』をテーマにした本の紹介があります。 4年生の廊下には,国語の学習に関連した戦争の本が展示されています。 もうすぐ,10月です。9月の図書室に行ってみましょう。お気に入りの1冊がきっと見つかりますよ。

0927 廊下の歩き方

写真:2枚 更新:2022/09/27 土南部小学校管理者

 廊下や階段の真ん中に赤い線があります。そして,安全のための表示『廊下を走らなで!!』が赤い線の上にあります。廊下を走ると友達とぶつかり,怪我につながります。学校の廊下は,道路と同じです。ルールを守り安全に歩いて行きましょう。  

0928 生活科の学習

写真:10枚 更新:2022/09/30 土南部小学校管理者

 1年生生活科の『あきとなかよし』で虫探しをしました。虫かごと虫とり網を持って,元気に草の中にいる虫を探しています。「いないな・・・」「あっ!!なんか・・・はねた!」と声がします。草の中をじーっと見ている子,虫とり網で草を動かしている子・・・楽しそうです。  虫とりの経験が少ないようで,見つけてもうまく捕まえることができません。 理科支援員の先生が虫とりのこつを教えてくれました。虫かごを嬉しそうに見せている子ども達です。

0929 PTA臨時理事会

写真:7枚 更新:2022/09/30 土南部小学校管理者

 PTAの臨時総会に向けて,臨時理事会が開催されました。 今回は,新役員体制について,活動のしおりの変更(案)について,PTA会則変更(案)について話し合いました。 PTAの実態に合った活等目標として,会員全員が無理なく続けられる持続可能なPTA活動を目指していきます。

0930 自然体験教室のフォークダンス練習

写真:17枚 更新:2022/09/30 土南部小学校管理者

 5年生が自然体験教室のフォークダンスの練習をしていました。『タタロチカ』『ジンギスカン』『青と夏をおどる』の3曲を練習しました。 前回の練習から時間が空いてしまったので,思い出しながら練習しました。リズムにのって声を出しながら踊ると盛り上がります。練習し,少しずつリズミカルに踊れるようになりました。

1003 2年生 町探検

写真:20枚 更新:2022/10/03 土南部小学校管理者

 2年生が町探検に行きました。生活科の学習で,リフレッシュプラザ,ロイヤルホームセンター,ハシモト,南増尾交番の見学です。クラスごとに並んで,それぞれの見学場所に行きました。 見学場所では,施設や店内を見学させていただきました。子ども達が,疑問に思ったこと,知りたいことを質問しました。 それぞれの場所で,新しい発見があった子ども達です。 ご多用の中,丁寧にご対応いただきありがとうございました。

1004 陸上部練習

写真:20枚 更新:2022/10/04 土南部小学校管理者

 運動部,音楽部を励ます会を行いました。今回は,陸上部の練習について紹介します。 短距離走・中距離走・ハードル・走り幅跳び・走り幅跳びの練習をしています。その他にボールスローやリレーの練習も行います。  それぞれの種目で,子ども達が怪我に気をつけて練習に取り組んでいます。目標に向かって練習に参加しています。 陸上大会で,目標が達成できるように日々,頑張って練習しています。

1005 PTA臨時総会に向けて

写真:10枚 更新:2022/10/05 土南部小学校管理者

 PTAの臨時総会に向けて資料作りが行われました。家庭科室で印刷物を順番にとり,止める作業は,あっという間に綴じ込まれていきました。 本日,児童を通じて配付しました。新しいPTAの活動内容や趣旨説明等をぜひお読みください。

1006 体力テスト期間が始まりました

写真:20枚 更新:2022/10/06 土南部小学校管理者

 今日から体力テスト期間となりました。体育館では,3本の線を20秒で何回またげるかを計測する『反復横跳び』や『立ち幅跳び』,『長座体前屈』を計測しました。説明をよく聞いてよい記録が出せるように取り組んでいました。握力も計測しました「声を出してもいいよ。」「グーッとね。」と声をかけられ,一生懸命に握力計を握るた子ども達でした。今日は天気が不安定でしたので,校庭での種目はありませんでしたが,天気になったらボールスローの記録をとります。